fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 富士山 › 2008 富士登山 その1~8合目まで~
2008-08-04 (Mon) 18:01

2008 富士登山 その1~8合目まで~

昨年7合目でリタイヤしたので、今年こそ頂上まで!
いざリベンジ!


結果は?
結論から言うとリベンジは果たしました…でも、楽しんで来られなかった…(-_-)
悔いが残った富士登山でした。(T_T)
去年は初めてなので、とても慎重に綿密に計画をしたのですが、今年は2回目の気のゆるみから、大まかな計画の上に、勘違いや計算違いがあって、結果的にはすごく無謀な計画になってしまいました。

今年は、去年山小屋で眠れなかったことから、山小屋に泊まらないということを前提に計画を立てました。
ブログ友達の「よしさん」も山小屋に泊まらないで去年も今年も山頂まで登っていられるので、私も大丈夫だろうと思って、富士山のいろいろなサイトで初心者や中高年には絶対勧めない「日帰り登山」を計画してしまいました。

計画の内容は、8月1日の夕方に5合目河口湖駐車場に入り、4~5時間仮眠をして、翌2日の早朝3時過ぎから登り始め、7合目あたりでご来光を拝み、8合目で朝食、山頂で昼食。
その後お鉢廻りをして最高峰まで行き、山頂を充分堪能してから下山して、河口湖畔のホテルに一泊して帰る、というものです。

しかし、車の中でもヤッパリ眠れず、1~2時間程度の仮眠しかとれなくて、すごい寝不足状態でのスタートになってしまいました。
もともと最低4時間くらいの睡眠がとれないと翌日の体調不良は間違いないので、実にまずい状態なのですが、気分が高揚しているのでそのままスタートしました。
天気はすごく良くて、私の不調がなければ良い富士登山になったのにと思うと残念ですが、夫はまずまずの体調だったのでいつも通り沢山の写真がありますので、少し紹介したいと思います。


1日、午後2時10分に自宅を出発。
富士山5合目河口湖駐車場手前1kmのところに午後4時半ころ到着しました。
ここで止められて、駐車場の空き待ちです。係員の人の話で20分くらいで入れると言うことでしたが、実際はもっと早くて12分で誘導されました。
駐車場に行くと、続々と下山した人が帰っていくので空いているところもかなりあります。
とりあえず車を停めて外に出ると目の前に雲がかかっていますが、きれいな富士山が。
8/1 5合目河口湖駐車場からの富士山 16:44

まだ明るいので、登山する人だけでなく、観光客も沢山います。
前回下見に来たときもそうですが、中国人観光客の多いこと多いこと。
8/1 5合目河口湖駐車場レストラン・売店 17:32

売店をひやかしたり、レストランでコーヒーを飲んだりして高度順応をかねて時間つぶし。
そうこうしているうちに日が傾き始め、きれいな夕焼けです。富士山も夕映えできれいです。
8/1 5合目河口湖駐車場からの夕焼け 18:30 8/1 夕焼けに映える富士山 18:30

暗くなってからも車の出入りや人の出入りがあります。
7時半頃から少し眠りましたが、あまり眠れません。
山小屋よりいいのは自分の空間が確保されていることくらいで、寝心地はとても良いとは言えず、うつらうつらしても首や腕や腰などが痛くなって目が覚めてしまいます。
グループで来ている人たちは、暗くなるまで宴会状態や、強者はバーベキューをやっている人たちも居ました。
お酒でも飲めれば、その勢いで眠れるのかも。

眠れないまま、2時半頃から準備を始めていよいよ出発です。
登山口の近くの小御嶽神社へ安全祈願に行きましたが、真っ暗で閉まってました。
真っ暗な中でシャッターを押したのでボケボケです。
8/2 準備を整えてそろそろ出発 3:18 8/2 小御嶽神社にお参り 3:30

真っ暗な道を最初下りそして登り、30分ほど歩いたら暑くなってきて、下に着ている長袖のシャツ1枚と帽子を脱ぎました。
まもなく6合目の「安全指導センター」の前を通り、7合目に向かいます。
7合目あたりでご来光を拝む予定でしたが、時間を勘違いしたらしく、全然手前で空が明るんできました。
しかし、雲がちょうど太陽を目隠しするような感じで日の出の時刻になっても太陽は顔を出しません。
8/2 そろそろご来光 4:39 8/2 ご来光雲にかくれる 4:55

日の出の時刻を15分くらい過ぎたころやっと太陽が顔を出して、あたりはいっきに明るくなりました。
寝不足で軽いめまい状態でフワフワした感じで歩いてましたが、なんとかまだ元気で明るい太陽に思わず笑みが出ました。
上には7合目の山小屋の連なりが見えます。
8/2 雲からやっと太陽が 5:07 8/2 いっきに明るくなった、まだ元気 5:07

このあと20分ほど登ってやっと7合目最初の山小屋に到着しましたが、体調の悪さをはっきりと自覚するようになり、でも頭痛や吐き気といった良く言われる「高山病」のようではないのでマイペースを守って登れば大丈夫かなと、休憩を予定より多くとるようになりました。

しかし、7合目からはずっと岩の険しい道が続きます。
ツライのは私だけじゃない、みんな大変そう。よじ登ります。
8/2 険しい岩の道 5:49 8/2 岩の道をよじ登る 6:01

山小屋毎に休憩をとりながら、何とか標準に近いペースで2800mまで登ってきました。
下はきれいな雲海です。
でも、まだまだ続く険しい岩の道。
8/2 2800m超えて下は雲海 6:34 8/2 まだまだ続く岩の道 6:45

直線的に登るとすぐ息が上がって軽い貧血のようになるので、道を斜めに登って斜度をゆるめて負担を軽くして、深呼吸で息を整えながらやっと3000mまで登りました。
でも、8合目までまだまだ続く険しい岩の道です(-_-;)
8/2 やっと3000m 7:14 8/2 8合目を目指してまだまだ続く岩の道 7:16

8合目が近づき険しく細い岩の道は大混雑です。
でも、それが私のペースには丁度良い。あわてずゆっくりすすめます。
そして、やっと8合目に。頂上まであと2km、180分と書いてありますが、私はあとどのくらい架かるのか…。
8/2 8合目に近づいて混雑状態 7:34 8/2 やっと8合目山頂まであと2km 7:46

私は絶不調でそれでも諦めたくないのでひたすら登り、景色を見る余裕もありませんでしたが、私の遅いペースを見守りながら夫は沢山のきれいな景色を撮ってくれていました。
天気も最高で、空の青さが違います。
8/2 3000mを超えて景色は最高 9:04 8/2 3000mを超えて景色は最高 9:04

やっと3200mまで登ってこられました。
夫がカメラを向けても、ポーズを取ったり笑ったりする余裕無く、不機嫌に下を向いています。
今になってみて、「ごめんね」と謝りたい気持ちです。
8/2 3200mまで来ました 9:20

この8合目までは後で時間を計算すると、体調不良にもかかわらず、ほぼ標準の時間(5時間弱)で登っています。
が、休憩は山小屋前だけでも1時間半を超えていて、計画は大きく狂ってきました。
長くなりそうなので、この先はまた紹介しますのでもう少し待って下さいね。


ブログランキングに参加しています。ポチッとヨロシク!

FC2ブログランキング
にほんブログ村 ダイエットブログ カロリーコントロールへ
スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

夢色小町さんへ * by まばぁば
おはようございます。
何とか頂上まで登ってきましたが、ホントに登る以前に体調やスケジュール、天候などなどの諸条件を整えるのはホントに難しいです。

1回や2回では楽しむ境地にはたどり着けないし、何度も登る人の気持ちが分かった気がします。
そんな私たちの苦難や喜びなどお構いなしに泰然自若とした富士山はほんとに奥が深いです。



ケンちゃんさんへ * by まばぁば
おはようございます。
コメントとランキングクリックありがとうございました。
何とか頂上にたどり着きましたが、ヘロヘロでした。(^_^;)

おかえりなさい * by 夢色小町
富士山登頂、おめでとうございます!
事前準備から、登山前日の富士入りと車内での仮眠など、登山(だけでも大変なのに)以外の諸々の大変さを読み、本当に「御苦労さまでした。」です。 体調を万全にしておくことも難しいですし、本当に富士山登頂は奥が深いですね。まだ登山のお話が途中までなので、この先を楽しみにしています。まずは、どうぞゆっくりお休みくださいね。

頂上まで登れたのでしょうか * by ケンちゃん
こんにちは。
うろうろしていたら、こちらにたどり着きました。
きれいな富士山の写真が目に付いて、ブログを拝読しました。
頂上までのぼれたのかな。
ランキング全ポチさせていただきました☆

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

夢色小町さんへ

おはようございます。
何とか頂上まで登ってきましたが、ホントに登る以前に体調やスケジュール、天候などなどの諸条件を整えるのはホントに難しいです。

1回や2回では楽しむ境地にはたどり着けないし、何度も登る人の気持ちが分かった気がします。
そんな私たちの苦難や喜びなどお構いなしに泰然自若とした富士山はほんとに奥が深いです。


2008-08-05-08:56まばぁば [ 返信 * 編集 ]

ケンちゃんさんへ

おはようございます。
コメントとランキングクリックありがとうございました。
何とか頂上にたどり着きましたが、ヘロヘロでした。(^_^;)
2008-08-05-08:48まばぁば [ 返信 * 編集 ]

おかえりなさい

富士山登頂、おめでとうございます!
事前準備から、登山前日の富士入りと車内での仮眠など、登山(だけでも大変なのに)以外の諸々の大変さを読み、本当に「御苦労さまでした。」です。 体調を万全にしておくことも難しいですし、本当に富士山登頂は奥が深いですね。まだ登山のお話が途中までなので、この先を楽しみにしています。まずは、どうぞゆっくりお休みくださいね。
2008-08-04-20:33 夢色小町 [ 返信 * 編集 ]

頂上まで登れたのでしょうか

こんにちは。
うろうろしていたら、こちらにたどり着きました。
きれいな富士山の写真が目に付いて、ブログを拝読しました。
頂上までのぼれたのかな。
ランキング全ポチさせていただきました☆
2008-08-04-18:31ケンちゃん [ 返信 * 編集 ]