fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 視野検査(再検査)と黄砂の影響
2023-04-20 (Thu) 13:05

視野検査(再検査)と黄砂の影響

昨日、昨年12月に受けた視野検査で左眼の結果が良くなかったので、左眼だけ
再検査を受けてきました。
本当は2月だったのですが、左膝の状態が悪くて整形の方に気を取られていて、うっかり
忘れてしまい再度予約し直して昨日になりました。

前回(12/13)と同じ看護師で、相変わらず細々うるさいけれど左眼だけだったので、なんとか
乗り切りました

診察に入ると、今回は大丈夫とのこと。
前回はどうだったのか聞いたら、眼が動いてる回数が多くて正しい検査結果が出ていなかった
ので再検査にしたとのこと。
ああ、そうだ小うるさくずっとそばで注意し続ける看護師に苛立ってしまったので、後半の左は
冷静な感じでは受けられなくなっていたのか?

結果、目薬の追加や変更はありませんでした。
それより、視力がすこし落ちていると。

これも長年検査をしてくれていた技師の方が多分年齢的な事で代わられたことに因るかも。
前任者は長年診てもらっていたので、前に見えていたところはレンズ(乱視の)を調整して
見える様に工夫してくれていたけれど、今回はレンズの調整も無く、分からなければそのまま。
ま、それも仕方ない。

そう言えば母が晩年白内障のために視力が凄く悪くなったのを思い出し、まだ一度も
言われたことは無かったのだけど、白内障はどうなのか聞いてみた。
すると、やはり白内障の兆候は少し出ていて、多分暗いところで見えにくくなったりしてると。
確かに、日によって(天気によって)見えにくい時もあるかも…まあ年齢的には納得の結果です。

視力が多少落ち、白内障の兆候も出始めているようだけど、まだ目薬の処方も無かったし、
日常的に見えにくいと言う自覚もないので、メガネもまだ作り変えなくて大丈夫そう。

あと一つ気になる黄砂の影響について聞いてみました。
黄砂の時期、全然家から出ないという訳にも行かなかったので買い物にでたり整形に行ったり
していました。
帰宅後は目や目の縁にザラザラ感があって、洗ったり、目薬(ドライアイ用、アレルギー用)を
点していたのですが、ザラザラ感は完全には取れず、緑内障の目薬が沁みたりしていました。

診てもらうと、やはり目に細かな傷が出来ていたし、アレルギー性結膜炎の症状も出ていると。
アレルギー性結膜炎は花粉症の影響もあるとは思うけれど、汚染されている黄砂の影響も
無いとは言えない。
ドライアイ用の目薬とアレルギー用の目薬を今迄より多めに点すようにとのこと。

また花粉の時季に入った頃(3月ごろ)から、咳や痰(肺マックの症状)が多少強くなってきていたが
特に最近ハッキリと咳や痰が増えているので、これも黄砂の影響なのかもしれない。
今のところ受診するほどではないと思うが、早く症状が治まってくれれば良いなと思っています。
(呼吸器の定期検診は7月)


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-05-07

Comment







非公開コメント