ここのところ急に春めいてきましたね。
マスク着用が間もなく自由になりますが、花粉も黄砂も飛んでいるので私としては外せませんが
まだ寒い正月明けから通っていた整形外科クリニックで、採血(2月15日)から3週間たった
ので、3月9日に再生医療(PRP-FD療法)の注射を受けてきました。
詳しくは⇒PFC-FD™療法(血液由来の成長因子を用いたバイオセラピー)とは/関節オンライン
申し込みの時、シングル(1回分)、ダブル(2回分)、トリプル(3回分)から選ぶのですが、
トリプルだと1回当たりの料金がシングルの約3分の2になるので、両方の膝に打つために、
トリプルを選んで、症状が比較的軽い左に1回、左より重い症状の右に2回打つことにしました。
勝手に1週間に1回分ずつ打つのだと思っていたのですが、先生が言うには、ダブルやトリプルを
打つ場合回数を分けるより一度に打った方が効果が出るとのことなので、左に1回分、右に2回分
いっぺんに打って来ました。

※みにくい膝で失礼
分かりにくいですが膝の外側から打って絆創膏が張ってあります。
左は1回分なので、最初のチクッと言うのと良くある注射の液(というのか?)を入れるときに
感じる痛みが少し。
右は倍の量なのでググっという感じが長く、一瞬息を止める感じ(左よりやや痛かったかも)
効果は、早い人で1週間くらいから効果が出始め(痛みが取れて来る)、遅いと1ヶ月後位から
いう事らしい。
それがどの程度続くかは、個人差があると言うのですが、痛みは膝関節内の炎症なので、
また傷つくなど炎症が起きてしまうと痛みは出てしまうとのこと。
一般的には効果は個人差があるけど半年から1年前後続くとらしいが、ダイエットや筋トレ、
歩き方改善などで膝への負担を減らして、膝関節内を傷めないことが大事になると。
その後、セットのリハビリ60分(1回分あたり)があり、最初に軽いマッサージのようなことを
してもらい、動かす方が良いらしいので脚や腰などを動かす運動をしてから帰ってきました。
歩く時、歩いた後(通院と帰りの買い物で1時間半くらい)の痛み方は前と変わりありません。
直ぐに効果が出るわけでは無いので当たり前ですが
2日目は、やはり少し歩いてみた方が良いと思い近所に買い物に出たのですが、
歩いた後(1時間弱)の痛みはほんの少しだけど前より軽くなっているような気がします。
気のせいかもしれませんけどね
とにかく自費診療で高価だったので(清水の舞台から飛び降りた…高所恐怖症なのに
)
どうか、痛みが消えて普通に歩けるようになりますように…と祈るばかりです
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



マスク着用が間もなく自由になりますが、花粉も黄砂も飛んでいるので私としては外せませんが

まだ寒い正月明けから通っていた整形外科クリニックで、採血(2月15日)から3週間たった
ので、3月9日に再生医療(PRP-FD療法)の注射を受けてきました。
PFC-FD™療法とは、患者自身の血小板に含まれる成長因子を活用するバイオセラピーで、
関節や筋腱の疾患・損傷に対する注射によるアプローチです。
PFC-FD™は血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したもので、PFC-FD™療法は
血小板が傷を治す際に放出する”成長因子”の働きを活用し、人体がもともと持っている
「治癒力」を高める治療法です。 関節オンラインより引用
詳しくは⇒PFC-FD™療法(血液由来の成長因子を用いたバイオセラピー)とは/関節オンライン
申し込みの時、シングル(1回分)、ダブル(2回分)、トリプル(3回分)から選ぶのですが、
トリプルだと1回当たりの料金がシングルの約3分の2になるので、両方の膝に打つために、
トリプルを選んで、症状が比較的軽い左に1回、左より重い症状の右に2回打つことにしました。
勝手に1週間に1回分ずつ打つのだと思っていたのですが、先生が言うには、ダブルやトリプルを
打つ場合回数を分けるより一度に打った方が効果が出るとのことなので、左に1回分、右に2回分
いっぺんに打って来ました。

※みにくい膝で失礼

左は1回分なので、最初のチクッと言うのと良くある注射の液(というのか?)を入れるときに
感じる痛みが少し。
右は倍の量なのでググっという感じが長く、一瞬息を止める感じ(左よりやや痛かったかも)
効果は、早い人で1週間くらいから効果が出始め(痛みが取れて来る)、遅いと1ヶ月後位から
いう事らしい。
それがどの程度続くかは、個人差があると言うのですが、痛みは膝関節内の炎症なので、
また傷つくなど炎症が起きてしまうと痛みは出てしまうとのこと。
一般的には効果は個人差があるけど半年から1年前後続くとらしいが、ダイエットや筋トレ、
歩き方改善などで膝への負担を減らして、膝関節内を傷めないことが大事になると。
その後、セットのリハビリ60分(1回分あたり)があり、最初に軽いマッサージのようなことを
してもらい、動かす方が良いらしいので脚や腰などを動かす運動をしてから帰ってきました。
歩く時、歩いた後(通院と帰りの買い物で1時間半くらい)の痛み方は前と変わりありません。
直ぐに効果が出るわけでは無いので当たり前ですが

2日目は、やはり少し歩いてみた方が良いと思い近所に買い物に出たのですが、
歩いた後(1時間弱)の痛みはほんの少しだけど前より軽くなっているような気がします。
気のせいかもしれませんけどね

とにかく自費診療で高価だったので(清水の舞台から飛び降りた…高所恐怖症なのに

どうか、痛みが消えて普通に歩けるようになりますように…と祈るばかりです

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-03-11
No Subject * by みどり33
こんにちは。
膝で悩む高齢者は多くて
こういった再生医療まで保険でカバーできないようですね。
私もなんとか体重を減らして膝に負担がかからないように
しなくては~と思って歩くようにしていますが
急に暑くなって花粉も飛んで、、
このまま暑くなるのか~とげんなり、しています。
注射の効果があるといいですね。
朗報を待ってます。
膝で悩む高齢者は多くて
こういった再生医療まで保険でカバーできないようですね。
私もなんとか体重を減らして膝に負担がかからないように
しなくては~と思って歩くようにしていますが
急に暑くなって花粉も飛んで、、
このまま暑くなるのか~とげんなり、しています。
注射の効果があるといいですね。
朗報を待ってます。
コメントありがとうございます。
事故やケガ、病気などが原因の場合のみ
保険適用になるケースがあるようですが、
高齢化が進む中、保険負担を上げようとしている昨今、
変形性膝関節症を保険適用には出来ないんでしょうね。
歩きすぎも膝に負担がかかるので、室内で
膝上げや、内ももに力を入れる運動なども良いようですよ。