今、一番の関心事は先日の骨密度検査の結果から、いかに骨密度と骨質を上げるか?です。
素人判断(知識)では、まずはカルシウムが不足しているのだろうから、カルシウム摂取量を
増やし、それと同時にビタミンDを摂取する…くらい(の知識しかない)
私の年齢になると失敗は許されない(時間がない)
失敗したら骨粗鬆症まっしぐら、いつの間にか骨折なんてことになりかねない
なので色々と検索しては勉強していますが、すればするほど複雑で、栄養士でもない素人には
複雑でメッチャ難しい
最初に基本的な事として
今からできる!骨粗鬆症にならないために骨を強くする3つの対策
これによれば、
①運動…骨に負荷をかけると負荷に応じて骨が強化されるので、
ウォーキング、筋トレ、片足立ち、かかと落とし等を
②は食事で…骨の主成分のカルシウムを摂取する
私の年齢では推定必要摂取量500mg~推奨摂取量650mg
合わせて、カルシウムの吸収を助けるビタミンD(吸収を促す)、
ビタミンK(吸収したカルシウムを骨に取り込む)、
マグネシウム(骨芽細胞に働きかけカルシウム量を調節)も摂る。
③日光浴…1日15分、紫外線を浴びると体内でビタミンDが生成される。
でもこれは骨密度を上げるための基本的な事で、骨の強度はそれだけでは不十分。
骨の強度=骨密度+骨質ということで、私の骨の構造指標は平均値で正常値と劣化予備軍の境界を
少し下回っていて、さらに骨密度も低かったL1、2(ウエスト辺りの腰椎)は劣化域
一番低いところを基準としたら、最も骨折しやすいタイプになると指摘されている
だから骨質を上げるための対策も極めて重要になって来きます。
以下のサイトによれば、骨の成分はカルシウムとコラーゲンとの組み合わせで出来ており、
骨質の劣化はそのコラーゲンが劣化していることらしい。
で、骨コラーゲンはビタミンB6、ビタミンB12、葉酸(B9)が不足すると劣化が進む
らしいので、たんぱく質(コラーゲン)とビタミンB群を摂ることが大事らしい。
骨質って何? 骨粗しょう症の新しい注意点/オムロンヘルスケア
とすると、カルシウム、ビタミンD、ビタミンK、マグネシウム、ビタミンB6、
ビタミンB12、葉酸、たんぱく質(コラーゲン)を摂る必要があるわけで…
はぁ~、めんどくさい~
と、言ってる場合でもないが
サプリで摂ったら手っ取り早いかな~、とも思うけれど、それはそれで問題が無くもなく…
長くなったので続きはまたにしますが、とりあえず上記の栄養素を複数含んでいるこの二つを

一応毎日飲んだり食べたり、他の食材も考えながら食べています
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



素人判断(知識)では、まずはカルシウムが不足しているのだろうから、カルシウム摂取量を
増やし、それと同時にビタミンDを摂取する…くらい(の知識しかない)
私の年齢になると失敗は許されない(時間がない)
失敗したら骨粗鬆症まっしぐら、いつの間にか骨折なんてことになりかねない

なので色々と検索しては勉強していますが、すればするほど複雑で、栄養士でもない素人には
複雑でメッチャ難しい

最初に基本的な事として
今からできる!骨粗鬆症にならないために骨を強くする3つの対策
これによれば、
①運動…骨に負荷をかけると負荷に応じて骨が強化されるので、
ウォーキング、筋トレ、片足立ち、かかと落とし等を
②は食事で…骨の主成分のカルシウムを摂取する
私の年齢では推定必要摂取量500mg~推奨摂取量650mg
合わせて、カルシウムの吸収を助けるビタミンD(吸収を促す)、
ビタミンK(吸収したカルシウムを骨に取り込む)、
マグネシウム(骨芽細胞に働きかけカルシウム量を調節)も摂る。
③日光浴…1日15分、紫外線を浴びると体内でビタミンDが生成される。
でもこれは骨密度を上げるための基本的な事で、骨の強度はそれだけでは不十分。
骨の強度=骨密度+骨質ということで、私の骨の構造指標は平均値で正常値と劣化予備軍の境界を
少し下回っていて、さらに骨密度も低かったL1、2(ウエスト辺りの腰椎)は劣化域

一番低いところを基準としたら、最も骨折しやすいタイプになると指摘されている

だから骨質を上げるための対策も極めて重要になって来きます。
以下のサイトによれば、骨の成分はカルシウムとコラーゲンとの組み合わせで出来ており、
骨質の劣化はそのコラーゲンが劣化していることらしい。
で、骨コラーゲンはビタミンB6、ビタミンB12、葉酸(B9)が不足すると劣化が進む
らしいので、たんぱく質(コラーゲン)とビタミンB群を摂ることが大事らしい。
骨質って何? 骨粗しょう症の新しい注意点/オムロンヘルスケア
とすると、カルシウム、ビタミンD、ビタミンK、マグネシウム、ビタミンB6、
ビタミンB12、葉酸、たんぱく質(コラーゲン)を摂る必要があるわけで…
はぁ~、めんどくさい~


サプリで摂ったら手っ取り早いかな~、とも思うけれど、それはそれで問題が無くもなく…
長くなったので続きはまたにしますが、とりあえず上記の栄養素を複数含んでいるこの二つを

一応毎日飲んだり食べたり、他の食材も考えながら食べています

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-02-13