fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 目に違和感で眼科受診…今後も通院予定目白押し(-_-;)
2023-01-11 (Wed) 23:59

目に違和感で眼科受診…今後も通院予定目白押し(-_-;)

先月(12/13)に半年に一度の視野検査を受けて、左の結果が良くなくて2月に
再検査することになったのですが、その時「左眼に見えにくいとかなんかありますか?」と
聞かれたのに、予想してなかったので「特にありません」と軽く答えてしまいました。
(検査の時は何か問題が無ければ眼の診察はしないので)

家に帰ってからよく考えると、左眼はべたつくと言うか目やにっぽい感じがして違和感が
ありました。
ドライアイなので、また傷がついているのかなと軽く考えていましたが、日に日に
違和感が強くなってきて、最近は朝起きた時に、大げさに言うと目が開きにくいような
目やにが出ていたり、ここ数日は右眼も同じようになって来て、なんか両目ともゴロゴロする
症状も出て来た。
来月の検査は22日なので、それまでこのままという訳にも行かないので、生協の配達を待って
今日の午後3時過ぎに行ってきました。

受付で症状を言うと「感染症かもしれないので、寒いけど外の廊下で待ってください」と。
クリニックモールの表玄関の自動ドアがしょっちゅう開閉するので、外にいるのと同じ寒さ
昨日は北風が強かったけど、今日は風が全然無いのでまだいいけど、新年早々、なんてこった

もうそんなに混んでいないかと思ったのに結構混んでいて、小一時間待たされました。
結果はドライアイの悪化で傷が大きくなっていて、それでゴロゴロ感が出ている。
それと結膜炎にもなっていて、目やにはそのせいだと。

最近、ずっと雨降っていないし、暖房入れるから室内は更に乾燥してるからねぇ。
まぁ、納得と言えば納得。
目の乾燥と傷によって結膜炎にもなるらしい(乾性角結膜炎)

今迄使っていたドライアイの目薬ではなく、ドライアイに一番効くと言ういう目薬と
結膜炎の目薬2週間分が処方されて、2週間後(1/25)にまた行く事になりました。

処方された薬はコレ(左がドライアイ、右が結膜炎用)
1/11 処方されたドライアイと結膜絵の目薬

新しいドライアイの目薬は1回1本使い切りで、初めて見る透明でない白い液体です。
朝昼晩夜寝る前の4回点眼します。右は前のドライアイの目薬で点眼回数は同じ。 
1/11 新しいドライアイの目薬と前のドライアイの目薬

他にも以前からの緑内障の目薬が2種類、左は朝夜、右は夜だけ点眼。
1/11 緑内障の目薬2種

一日4種類、点眼しますが、その合間に目が乾く感じがあったら前に使っていたドライアイの
ヒアレインも途中点眼しても良いとのこと。
一日中目薬、という感じになりそうです

クリニックから帰って来てから早速ドライアイの目薬、差しましたが、溢れてしまうので、
チャラリ~ン、眼から牛乳~♪  って感じです
※画像はお見苦しいので無し(笑)

明日は膝のクリニック(新たな整形外科)、明後日はかかりつけの内科、来週は呼吸器内科、
そして今日また再来週の眼科の予定が入って…
今月は通院月間になりそうです。
悲しいかな他に予定はなく、全て病院ばかりです

眼科の帰り、明日からの病院通いの待ち時間に読む本を買いに行き、気になる2冊を。
1/11 ミステリと言う勿れ12巻、3千円の使いみち

「ミステリと言う勿れ」は去年1月に妹入院の際に差し入れのために10巻大人買いして、
差し入れ前に読んでハマって、11巻目も買ってるし当然新刊も読みたいので。

「3千円の使いかた」は著者原田ひ香の一番売れた本らしいので
読んでみたくて。

去年の秋頃、たまたま文庫本新刊のコーナーで見かけて買った「三人や」が面白かったので
図書館で2冊くらい借りて読んだけど、人気があってなかなか借りれない
さらに10月からNHKのドラマ「一橋桐子の犯罪日記」も面白かったし
今迄にあったようでないというか、割と身近に感じられるようなストーリーだったり、
小難しかったり予想外過ぎるとかもなく、ああ~、そういう事ってあるよねというような
共感も持てるような読みやすい文章で、最近ハマってます。

病院通いは続きますが、ま、寒い時期なので今は体のケアに専念することにしましょう。


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-01-12

Comment







非公開コメント