12月もどんどん過ぎていき、今年もあと9日になりました。
去年、一昨年、一昨々年と、年末に体調不良で3年もちゃんとした大掃除が出来てない
今年こそはと思うものの、大きな不具合は無いにしても膝の調子がイマイチだったり、手の指が
痛かったり、ややめまいっぽかったり。
またコロナ禍以来運動不足気味で、筋力・体力が著しく低下しているから、前3年分を取り返す
なんて大それたことは出来そうもないし、そこそこ綺麗に出来れば良いかなと、もうすでに
諦めの境地です
そんなキモチばかり焦っている今日この頃ですが、気が付けばここにもあまり書けていない
時が経つと忘れてしまうから後々のために備忘録として、最近のあれこれをざっくりと記録して
おこうかと。
12月3日(土)
映画「母性」を観に行きました。
湊かなえが「これが書けたら、作家を辞めてもいい」とまで言った渾身の作らしいので、
観たくて。
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、純粋な「母性愛」と言うのではなくて、原作を
読んでいないのでイマイチ分かりにくく理解できなかったので、読んでみようと思いました。
主演の戸田恵梨香や永野芽郁も良かったけど、高畑順子の演技に圧倒された…すごい女優だなと
12月8日(木)
5回目のワクチンを接種しました。
今回はオミクロン株対象ので、名古屋で死亡者が出たニュースもあり、ちょっと怖かったけど、
ここまで罹らずに来たのに、ここで感染したら元も子もないので、接種しました。
今迄で一番痛くなかったかも…ですが、午後3時半に接種して徐々に打った腕が痛くなってきて、
腫れや熱をもったりはひどくは無いのだけど腕をちょっとでもあげると痛い。
痛みは強くなって来たけど我慢できないほどではなく、以前の様な発熱は無かった。
翌日予定があり、悪化して発熱したら困るので、初めて接種後解熱鎮痛剤を寝る前に服用した。
結局、熱は出ず痛みは3日ほど続いたけど徐々に軽くなっていったので、今回副反応は
一番弱かったかも
12月9日(金)
4月に会って以来の友達に8か月ぶりに会って、鎌倉の美術館に行きました。
まずは藤沢で落ち合ってランチ。
フルーツサンドセットとミックスサンドセットをシェアして。

久しぶりなので積もる話がありすぎて…1時間半ほどしゃべりっぱなし。
藤沢から鎌倉へはJRか江ノ電で行けます。
JRの方が早く行けるのですが乗り換えがあり、私の膝が悪いので時間が掛かるけど始発なので
座って行ける江ノ電で。
久しぶりの江ノ電、江の島を過ぎると海が見えて、気分爽快
修学旅行生とおぼしき学生が結構乗ってるし、鎌倉高校前駅脇の踏切にはかなりの人だかり。
(スラムダンクで有名になったようだが、数々のドラマにも登場している)
鎌倉に着くと、旅行の規制が緩和されたのでやはり混んでいる。
更に大河ドラマの舞台になっていることも理由の一つかも。
今回は県立美術館の鎌倉別館に行くので、小町通を抜けて鎌倉八幡宮の横を歩いて行くのだけど、
小町通がさっきも見かけた修学旅行生やバスツアー?とかでかなり混んでる
昔ながらの店がごく少なくなってしまい、何処にでもある店が軒を連ねいつの間にか
食べ歩きの町になってしまった。
人混み歩きたくないけど、近道なので通り抜けて八幡宮の横を少し先に行く。
小町通を抜けたら修学旅行生の姿は消えたので人混みはほぼ解消。
20分位歩いてやっと到着。

※指が入ってしまってました…しょっちゅうやってしまう
刺繍作品の展示です。

刺繍に特に興味がある訳ではないのですが編み物が好きなせいで糸類系が好きで、新聞で展示を
知り、友達に声を掛けたら、観たいと言ってくれたので一緒に観に来れました




作品は普通の刺繍ではなく、アートな造形的な感じで面白かった。
12月11日(日)
映画「ラーゲリより愛をこめて」を観に行きました。
二宮和也主演で、テレビの宣伝を観ているうちに観たくなって。
シベリアに戦後9年間も抑留され、帰国が決まった時には病に倒れて帰国できなかったという
実話を元にしたもの。
抑留生活の過酷さや帰国を待つ本人や家族の想い…久しぶりに泣けた映画でした。
帰国を待ちわびてそれが叶わなかったときの嘆きや哀しみが、戦争未亡人だった母と重なり、
(私の父ではないけど)、より一層迫るものがありました
12月12日(月)
度々膝が痛くなるので、あまり沢山歩かないようにしているのですが、9日の鎌倉行きで
11180歩も歩いたせいもあり、調子悪く、夜にまたギクッとなって左膝下あたり(靭帯?)が
痛くなりました。
毎回痛くなると左膝をかばって歩くので、右膝も結構痛くなってきていてヤバい
ずっとサボっているけど、膝のリハビリしないとと思い始める。
12月13日(火)
半年に一度の視野検査。
これは記事にしたので、詳しくは書きませんが左眼の結果が良くなくて、一時的に不調なだけか、
3か月後に再検査になりました。
以上、あっという間に過ぎて行った12月前半のあれこれでした。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



去年、一昨年、一昨々年と、年末に体調不良で3年もちゃんとした大掃除が出来てない

今年こそはと思うものの、大きな不具合は無いにしても膝の調子がイマイチだったり、手の指が
痛かったり、ややめまいっぽかったり。
またコロナ禍以来運動不足気味で、筋力・体力が著しく低下しているから、前3年分を取り返す
なんて大それたことは出来そうもないし、そこそこ綺麗に出来れば良いかなと、もうすでに
諦めの境地です

そんなキモチばかり焦っている今日この頃ですが、気が付けばここにもあまり書けていない

時が経つと忘れてしまうから後々のために備忘録として、最近のあれこれをざっくりと記録して
おこうかと。
12月3日(土)
映画「母性」を観に行きました。
湊かなえが「これが書けたら、作家を辞めてもいい」とまで言った渾身の作らしいので、
観たくて。
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、純粋な「母性愛」と言うのではなくて、原作を
読んでいないのでイマイチ分かりにくく理解できなかったので、読んでみようと思いました。
主演の戸田恵梨香や永野芽郁も良かったけど、高畑順子の演技に圧倒された…すごい女優だなと

12月8日(木)
5回目のワクチンを接種しました。
今回はオミクロン株対象ので、名古屋で死亡者が出たニュースもあり、ちょっと怖かったけど、
ここまで罹らずに来たのに、ここで感染したら元も子もないので、接種しました。
今迄で一番痛くなかったかも…ですが、午後3時半に接種して徐々に打った腕が痛くなってきて、
腫れや熱をもったりはひどくは無いのだけど腕をちょっとでもあげると痛い。
痛みは強くなって来たけど我慢できないほどではなく、以前の様な発熱は無かった。
翌日予定があり、悪化して発熱したら困るので、初めて接種後解熱鎮痛剤を寝る前に服用した。
結局、熱は出ず痛みは3日ほど続いたけど徐々に軽くなっていったので、今回副反応は
一番弱かったかも

12月9日(金)
4月に会って以来の友達に8か月ぶりに会って、鎌倉の美術館に行きました。
まずは藤沢で落ち合ってランチ。
フルーツサンドセットとミックスサンドセットをシェアして。


久しぶりなので積もる話がありすぎて…1時間半ほどしゃべりっぱなし。
藤沢から鎌倉へはJRか江ノ電で行けます。
JRの方が早く行けるのですが乗り換えがあり、私の膝が悪いので時間が掛かるけど始発なので
座って行ける江ノ電で。
久しぶりの江ノ電、江の島を過ぎると海が見えて、気分爽快

修学旅行生とおぼしき学生が結構乗ってるし、鎌倉高校前駅脇の踏切にはかなりの人だかり。
(スラムダンクで有名になったようだが、数々のドラマにも登場している)
鎌倉に着くと、旅行の規制が緩和されたのでやはり混んでいる。
更に大河ドラマの舞台になっていることも理由の一つかも。
今回は県立美術館の鎌倉別館に行くので、小町通を抜けて鎌倉八幡宮の横を歩いて行くのだけど、
小町通がさっきも見かけた修学旅行生やバスツアー?とかでかなり混んでる

昔ながらの店がごく少なくなってしまい、何処にでもある店が軒を連ねいつの間にか
食べ歩きの町になってしまった。
人混み歩きたくないけど、近道なので通り抜けて八幡宮の横を少し先に行く。
小町通を抜けたら修学旅行生の姿は消えたので人混みはほぼ解消。
20分位歩いてやっと到着。


※指が入ってしまってました…しょっちゅうやってしまう

刺繍作品の展示です。

刺繍に特に興味がある訳ではないのですが編み物が好きなせいで糸類系が好きで、新聞で展示を
知り、友達に声を掛けたら、観たいと言ってくれたので一緒に観に来れました








作品は普通の刺繍ではなく、アートな造形的な感じで面白かった。
12月11日(日)
映画「ラーゲリより愛をこめて」を観に行きました。
二宮和也主演で、テレビの宣伝を観ているうちに観たくなって。
シベリアに戦後9年間も抑留され、帰国が決まった時には病に倒れて帰国できなかったという
実話を元にしたもの。
抑留生活の過酷さや帰国を待つ本人や家族の想い…久しぶりに泣けた映画でした。
帰国を待ちわびてそれが叶わなかったときの嘆きや哀しみが、戦争未亡人だった母と重なり、
(私の父ではないけど)、より一層迫るものがありました

12月12日(月)
度々膝が痛くなるので、あまり沢山歩かないようにしているのですが、9日の鎌倉行きで
11180歩も歩いたせいもあり、調子悪く、夜にまたギクッとなって左膝下あたり(靭帯?)が
痛くなりました。
毎回痛くなると左膝をかばって歩くので、右膝も結構痛くなってきていてヤバい

ずっとサボっているけど、膝のリハビリしないとと思い始める。
12月13日(火)
半年に一度の視野検査。
これは記事にしたので、詳しくは書きませんが左眼の結果が良くなくて、一時的に不調なだけか、
3か月後に再検査になりました。
以上、あっという間に過ぎて行った12月前半のあれこれでした。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-12-23