松本城の桜を見て昼食を食べて草間彌生美術館に立ち寄って…午後3時。
そのまま帰宅したら夕方の渋滞にハマって、恐らく往きの3時間+2、3時間で午後9時ごろ。
それならもう少し時間をつぶして渋滞に合わないように帰ろうということで、もう一か所、
高遠城址公園の夜桜を観てから帰ることにしました。
松本から中央高速で最寄りの伊那IC経由で高遠城址公園に向かいました。
高速では渋滞はおろか車自体も少なかったのですが、公園に近づくにつれ少し渋滞してきました。
松本城は平城でしたが、高遠城は平山城で少し小高いところにあるので登らなければなりません。
ふもとの道路まで来ると下の駐車場はすぐに入れたのですが、そこから登って行くのは松本城に
登ったあとで脚と膝はもう限界で無理。
だから上の駐車場を目指して行ったのですが、駐車場案内の人に帰る車と勘違いされて、
誘導されるままに行ったら下りの道になって下の道路に出てしまいました
気を取り直して再度上の駐車場を目指して行ってやっと停めることが出来ました。

午後5時過ぎなんですが、まだ結構明るいです。
ここの桜はピンク色が濃くて綺麗です。
バスの左の白いテントで入場代表者名と携帯番号を書いた後、それと引き換えに(コロナ対策?)
入場券を買い、テントの奥から入場します。
ここからでも、まだ少し登らなければなりません。
登りきったら案内図がありました。

二の丸跡あたり、雪洞(ぼんぼり)に灯が点いていますがまだ明るく、6時のライトアップまで
待っている人がたくさんいます。

少し奥に屋台が出ていて色々食べ物を売ってましたが、昼食ボリュームあったので食指動かず
高台なので斜面にも桜が咲いています。

本丸跡あたりですが、シート類や椅子などは禁止されているので、桜の周りの柵に腰かけて
待っている人がたくさんいます。

一通り回って、一旦外に出ると(入場券で再入場可)周辺に常設のお土産店が数軒あり、
中の屋台では売り切れていた「桜ソフト」があったので、買って一休み。

う~ん、桜の味も香りも無くて、色だけですかね
でもまあ、普通に美味しいソフトでした
この後1時間くらい経った7時近くなってやっと暗くなってライトアップに桜が映えてきました

※照明が入ると上手く撮れません

暗くなって周りが良く見えなくなってきたら、足元もでこぼこしているし、めまい(2週間目)の
ふらつきがうまく調整出来なくなり、夫に腕を借りないとふらふらして歩けなくなりました。
危ないので
そろそろ引き上げることにしました。
伊那ICから、高遠城址公園に向かう道すがら「ローメン」という看板をいくつも見かけて、
ご当地B級グルメかと気になったので夕食に食べてから帰ろうとスマホで店を探してみました。
でも1軒目はすでに閉店しているらしく見つからず、2軒目も3軒目も営業時間終了なのか?
休みなのか?土地勘も無いし思いのほか真っ暗な中、1時間ほど探し回ったけれど見つけられず。
午後8時回った時点で、営業終了か終了間際かだろうと諦めました。
そこからクネクネした道で諏訪ICに出て、夕食は高速のSAで食べることに。
しかし9時過ぎているせいか最初の双葉SAは人もまばらで、レストランは9時で終了しており、
小さめなフードコートがやっているだけだったので次のSAを目指すことに。
東名のSAはどこも大きくて人も店も多く、夜も遅くまでやっているので比べるとちょっと
寂しい感じですね。
次の談合坂SAまでは1時間ほどかかり、お腹の空いたのも通り越した午後10時半ごろ。
ここもレストランと一部の店は営業終了しており、でも家に着いてからお腹空いても困るので、
フードコートで軽く食べておくことに。
私は鶏だしラーメン、夫は鶏だし味噌ラーメン

しかし、私、やってしまいました。
何かというと、私のが先に来たので食べ始めたのですが、半分くらい食べたところで
胃の手前で詰まらせてしまったんです
5年位前にパスタが同じように詰まって食べられなくなった時に、後日胃カメラ検査をしたら、
逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアと診断され、食道と胃の境目、噴門部あたりの蠕動運動が
弱くて、食べ物が詰まりやすいという事が分かりました。
そして食道裂孔ヘルニアは治らないので、気を付けて食べるしかないと。
ヘルニア部分がひどくなった場合には手術をすると。
普段、詰まらないように良く噛んで少しずつ食べるしか対処法は無いのですが、麺類は
長年すすって食べるとか、あまり噛まないで食べる習慣だったので、うっかり良く噛まないで
食べてしまうことがあるんです
そして、詰まってしまうとその後水も通らなくなってしまうんです(水を飲むと苦しい)
分かっていても、うっかり年に1、2回やってしまうんですよね
まだ家までは2時間くらいはかかるので、車に酔ったり、水分補給出来ないのはまずいので
トイレで吐き出しました。
吐くと言っても、胃に入っていない物なので消化されてもいないし、胃液も混じっていないので、
割と簡単に吐き出せるんです(そのままの形で出ます)
ただ胃に近い場所にあるものは中々吐き出せなくて、それは落ちていくのを待つしかないんです。
少し残った胃に近いものも1時間くらいで落ちて、水分補給は出来るようになりました。
(最後に汚い話ですみません)
そんなことで30分ほどと、「ローメン」の店探しに1時間のロスはありましたが、
渋滞は一度も無く(これは作戦成功)12時半くらいに自宅に到着しました。
(ロス1時間半を除けば復路も3時間半でした)
そんな失敗談もありましたが、総じて、このお花見はこぼれるような満開の桜に会えたので、
とっても満足のいく良いお花見になりました
※過去、まだ咲いていないか咲き終わっている等、満開のタイミングに合わない事多かったので
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



そのまま帰宅したら夕方の渋滞にハマって、恐らく往きの3時間+2、3時間で午後9時ごろ。
それならもう少し時間をつぶして渋滞に合わないように帰ろうということで、もう一か所、
高遠城址公園の夜桜を観てから帰ることにしました。
松本から中央高速で最寄りの伊那IC経由で高遠城址公園に向かいました。
高速では渋滞はおろか車自体も少なかったのですが、公園に近づくにつれ少し渋滞してきました。
松本城は平城でしたが、高遠城は平山城で少し小高いところにあるので登らなければなりません。
ふもとの道路まで来ると下の駐車場はすぐに入れたのですが、そこから登って行くのは松本城に
登ったあとで脚と膝はもう限界で無理。
だから上の駐車場を目指して行ったのですが、駐車場案内の人に帰る車と勘違いされて、
誘導されるままに行ったら下りの道になって下の道路に出てしまいました

気を取り直して再度上の駐車場を目指して行ってやっと停めることが出来ました。

午後5時過ぎなんですが、まだ結構明るいです。
ここの桜はピンク色が濃くて綺麗です。
バスの左の白いテントで入場代表者名と携帯番号を書いた後、それと引き換えに(コロナ対策?)
入場券を買い、テントの奥から入場します。
ここからでも、まだ少し登らなければなりません。
登りきったら案内図がありました。

二の丸跡あたり、雪洞(ぼんぼり)に灯が点いていますがまだ明るく、6時のライトアップまで
待っている人がたくさんいます。

少し奥に屋台が出ていて色々食べ物を売ってましたが、昼食ボリュームあったので食指動かず

高台なので斜面にも桜が咲いています。

本丸跡あたりですが、シート類や椅子などは禁止されているので、桜の周りの柵に腰かけて
待っている人がたくさんいます。

一通り回って、一旦外に出ると(入場券で再入場可)周辺に常設のお土産店が数軒あり、
中の屋台では売り切れていた「桜ソフト」があったので、買って一休み。

う~ん、桜の味も香りも無くて、色だけですかね

でもまあ、普通に美味しいソフトでした

この後1時間くらい経った7時近くなってやっと暗くなってライトアップに桜が映えてきました


※照明が入ると上手く撮れません


暗くなって周りが良く見えなくなってきたら、足元もでこぼこしているし、めまい(2週間目)の
ふらつきがうまく調整出来なくなり、夫に腕を借りないとふらふらして歩けなくなりました。
危ないので

伊那ICから、高遠城址公園に向かう道すがら「ローメン」という看板をいくつも見かけて、
ご当地B級グルメかと気になったので夕食に食べてから帰ろうとスマホで店を探してみました。
でも1軒目はすでに閉店しているらしく見つからず、2軒目も3軒目も営業時間終了なのか?
休みなのか?土地勘も無いし思いのほか真っ暗な中、1時間ほど探し回ったけれど見つけられず。
午後8時回った時点で、営業終了か終了間際かだろうと諦めました。
そこからクネクネした道で諏訪ICに出て、夕食は高速のSAで食べることに。
しかし9時過ぎているせいか最初の双葉SAは人もまばらで、レストランは9時で終了しており、
小さめなフードコートがやっているだけだったので次のSAを目指すことに。
東名のSAはどこも大きくて人も店も多く、夜も遅くまでやっているので比べるとちょっと
寂しい感じですね。
次の談合坂SAまでは1時間ほどかかり、お腹の空いたのも通り越した午後10時半ごろ。
ここもレストランと一部の店は営業終了しており、でも家に着いてからお腹空いても困るので、
フードコートで軽く食べておくことに。
私は鶏だしラーメン、夫は鶏だし味噌ラーメン


しかし、私、やってしまいました。
何かというと、私のが先に来たので食べ始めたのですが、半分くらい食べたところで
胃の手前で詰まらせてしまったんです

5年位前にパスタが同じように詰まって食べられなくなった時に、後日胃カメラ検査をしたら、
逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアと診断され、食道と胃の境目、噴門部あたりの蠕動運動が
弱くて、食べ物が詰まりやすいという事が分かりました。
そして食道裂孔ヘルニアは治らないので、気を付けて食べるしかないと。
ヘルニア部分がひどくなった場合には手術をすると。
普段、詰まらないように良く噛んで少しずつ食べるしか対処法は無いのですが、麺類は
長年すすって食べるとか、あまり噛まないで食べる習慣だったので、うっかり良く噛まないで
食べてしまうことがあるんです

そして、詰まってしまうとその後水も通らなくなってしまうんです(水を飲むと苦しい)
分かっていても、うっかり年に1、2回やってしまうんですよね

まだ家までは2時間くらいはかかるので、車に酔ったり、水分補給出来ないのはまずいので
トイレで吐き出しました。
吐くと言っても、胃に入っていない物なので消化されてもいないし、胃液も混じっていないので、
割と簡単に吐き出せるんです(そのままの形で出ます)
ただ胃に近い場所にあるものは中々吐き出せなくて、それは落ちていくのを待つしかないんです。
少し残った胃に近いものも1時間くらいで落ちて、水分補給は出来るようになりました。
(最後に汚い話ですみません)
そんなことで30分ほどと、「ローメン」の店探しに1時間のロスはありましたが、
渋滞は一度も無く(これは作戦成功)12時半くらいに自宅に到着しました。
(ロス1時間半を除けば復路も3時間半でした)
そんな失敗談もありましたが、総じて、このお花見はこぼれるような満開の桜に会えたので、
とっても満足のいく良いお花見になりました

※過去、まだ咲いていないか咲き終わっている等、満開のタイミングに合わない事多かったので

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-04-21