今日は春らしい、というより初夏を思わせるような日でした。
先週、10年程診てもらっていた東京の大学病院から紹介状をもらったので、県内にある
小一時間で行ける大学病院に行ってきました。
予約時間は午前9時ですが、初診手続きに時間がかかるので30分くらい前に来るように言われ、
家を7時25分位に出て、病院には8時15分過ぎに到着。
通常は夫が出勤後二度寝(夜遅く寝て朝早く起きるので)している時間帯
前夜早く寝るようにと思ったけど、わずか1時間弱早かっただけでやや睡眠不足気味
こんな時間に家を出るのも久しぶりなので、バタバタと支度して、駅までの道を急いで歩いたら、
今迄より少し薄着で出たのに汗ばんできました。
まだ通勤ラッシュの時間帯なので混雑を予想したのですが、東京方面には行くものの各駅停車しか
停まらない駅なので普通に乗ったら意外にも空いていて、更に急行や準急の電車に乗り換える人が
途中で降りて行くのでどんどん空いて来て…前の東京の病院では急行に乗るので駅に停車する度に
人が乗り込んで来て、乗換駅(渋谷)に着く頃は降りるのも大変なぎゅうぎゅうの満員になる。
この時間帯だったら絶対通えなかった。
混雑具合とかかる時間を考えると、今の私の体力ではこの病院の距離が丁度いいです。
替えて良かった
さて、病院に着いて初診の申し込み書を書いて受付に行くと、窓口は4つくらいあり、
窓口の後ろにはコピーとか紹介状の開封などの事務処理する人が4,5人動いていて、
窓口の人はテキパキとスムーズに手続きをしてくれて、受診する場所などの案内も
親切に丁寧にしてくれました。
前の病院より、全然温かみがあって気持ちが楽になりました。
(転院するのはちょっと緊張もあったので)
内科の受付に行くと、少し並ぶくらいすでに人が来ていて、それでもなんとか9時5分前位に
受付が済み、呼ばれる診察室番号の案内がされました。
近くの待合席に座って呼ばれるのを待つのですが、掲示板の受付数字を見るとまだ8時半の人が
終わってなくて、結局9時半過ぎになりました。
前の担当医は50代後半の女性医師で、パソコンはイマイチ得意そうではなかったのですが、
今回の初診担当の先生は30代の男性医師で、紹介状や画像を見ながら質問したり、
受け答えをしながら凄い速さでパソコンに打ち込んでいくので、ちょっとビックリ。
この年代の差はかなりあるみたいですね。
前の病院では、CT画像から悪化しているので服薬再開した方が良いかもという見解でしたが、
今回は画像を見る限りでは、すぐに抗生剤の服薬再開する必要はない感じがすると。
ただ喀痰検査してみて排菌があるなら服薬再開も考えなければならないが、と。
診察後、採血と3回分の喀痰検査の容器を受け取り(採取したらその日に持ち込む)、
次回は2週間後の午後2時半の予約(再診からは別な先生)で、レントゲン撮影もすることに
なりました。
喀痰検査については3回(別な日に)届けないといけないので面倒ですが、1週間で結果が
出るらしく、早いのでちょっと驚きました。
10年前にも喀痰検査したのですが、菌の培養に3ヶ月かかり、1月に提出して結果が出たのは
4月でしたから、10年経つと格段に進歩してますね
とにかく、近い(前の半分の時間)病院で治療にしろ、経過観察にしろ出来るようになったので、
ひと一安心です。



先週、10年程診てもらっていた東京の大学病院から紹介状をもらったので、県内にある
小一時間で行ける大学病院に行ってきました。
予約時間は午前9時ですが、初診手続きに時間がかかるので30分くらい前に来るように言われ、
家を7時25分位に出て、病院には8時15分過ぎに到着。
通常は夫が出勤後二度寝(夜遅く寝て朝早く起きるので)している時間帯

前夜早く寝るようにと思ったけど、わずか1時間弱早かっただけでやや睡眠不足気味

こんな時間に家を出るのも久しぶりなので、バタバタと支度して、駅までの道を急いで歩いたら、
今迄より少し薄着で出たのに汗ばんできました。
まだ通勤ラッシュの時間帯なので混雑を予想したのですが、東京方面には行くものの各駅停車しか
停まらない駅なので普通に乗ったら意外にも空いていて、更に急行や準急の電車に乗り換える人が
途中で降りて行くのでどんどん空いて来て…前の東京の病院では急行に乗るので駅に停車する度に
人が乗り込んで来て、乗換駅(渋谷)に着く頃は降りるのも大変なぎゅうぎゅうの満員になる。
この時間帯だったら絶対通えなかった。
混雑具合とかかる時間を考えると、今の私の体力ではこの病院の距離が丁度いいです。
替えて良かった

さて、病院に着いて初診の申し込み書を書いて受付に行くと、窓口は4つくらいあり、
窓口の後ろにはコピーとか紹介状の開封などの事務処理する人が4,5人動いていて、
窓口の人はテキパキとスムーズに手続きをしてくれて、受診する場所などの案内も
親切に丁寧にしてくれました。
前の病院より、全然温かみがあって気持ちが楽になりました。
(転院するのはちょっと緊張もあったので)
内科の受付に行くと、少し並ぶくらいすでに人が来ていて、それでもなんとか9時5分前位に
受付が済み、呼ばれる診察室番号の案内がされました。
近くの待合席に座って呼ばれるのを待つのですが、掲示板の受付数字を見るとまだ8時半の人が
終わってなくて、結局9時半過ぎになりました。
前の担当医は50代後半の女性医師で、パソコンはイマイチ得意そうではなかったのですが、
今回の初診担当の先生は30代の男性医師で、紹介状や画像を見ながら質問したり、
受け答えをしながら凄い速さでパソコンに打ち込んでいくので、ちょっとビックリ。
この年代の差はかなりあるみたいですね。
前の病院では、CT画像から悪化しているので服薬再開した方が良いかもという見解でしたが、
今回は画像を見る限りでは、すぐに抗生剤の服薬再開する必要はない感じがすると。
ただ喀痰検査してみて排菌があるなら服薬再開も考えなければならないが、と。
診察後、採血と3回分の喀痰検査の容器を受け取り(採取したらその日に持ち込む)、
次回は2週間後の午後2時半の予約(再診からは別な先生)で、レントゲン撮影もすることに
なりました。
喀痰検査については3回(別な日に)届けないといけないので面倒ですが、1週間で結果が
出るらしく、早いのでちょっと驚きました。
10年前にも喀痰検査したのですが、菌の培養に3ヶ月かかり、1月に提出して結果が出たのは
4月でしたから、10年経つと格段に進歩してますね

とにかく、近い(前の半分の時間)病院で治療にしろ、経過観察にしろ出来るようになったので、
ひと一安心です。



スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-04-22