今現在の私にとって最大のイベントと言っても過言ではない
高橋真梨子の最後の全国コンサートツアー

※高橋真梨子オフィシャルサイトからお借りしました。
コロナのせいで2年遅れたのですが、昨夜地元で行われので行ってきました。
(日付が変わってしまったので一昨日夜です)
待ちに待ったコンサートなのですが、実はチケットで大失敗してしまいました
以前はファンクラブに申し込んで振り込めば、チケットは所定の時期に送られてきていた
のですが、去年3月末でファンクラブも解散してしまいました
でもファンクラブ会員にはチケットぴあで先行で買える権利だけが残されていて、そのお知らせは届いていました。
ラストコンサートの前半のチケットは去年9月16日~26日申し込みの会員先行の抽選。
忘れずしっかり申し込み、9月29日の発表で無事当選。
地元の会場は狭いので、ファンクラブ会員であっても油断は出来ないのでそこまではしっかり
頑張りました。(前回ファンクラブへの申し込みが遅れて1階後ろから2番目の席になった
)
しかし入金期日を間違えてしまい
せっかくの良席(一般で買うより)を流してしまいました
1週間以内の入金だと思い込み、6日目(10/5)に手続きしようと思ったら、
「お支払いが確認できなかったためチケットは無効となりました。」と
なんと、発表日を含めて5日以内(10/3)で、2日違いで手の中から滑り落ちて行きました…
しばし呆然としましたが、チケットぴあのファミマ先行受付に間に合ったので申し込み、
こちらも当選(10/15)
今度は間違いなく入金しましたが、転売防止を考慮しているのかチケット入手は公演の1週間前。
申し込み・抽選・入金の手続きから4か月後の先週2月17日に発券に行ったら…

2階席…
今迄で(4回だけど)一番悪い席だった
(2階席17列のうちの13列目でしかも端から3、4番目)
自分のミスだから仕方ないけど、一緒に行く友達にも申し訳ない…ゴメンね。
でもラストなのにこれって悲しすぎる
そして当日、コロナも怖いけどラストだから止める選択肢はないので、家庭内感染も防いだ
あの二重マスクで、電車もすごく久しぶりに乗りまた。
以前は駅からの道を直進するとあった伊勢丹の2階を通り抜けて会場ホール入り口に行けた
のですが、伊勢丹は閉店して(2年前も伊勢丹は閉店してたけど建物は通り抜け可能でした。)
昨日行ってみたら伊勢丹は取り壊されて更地になっていて、すこし小高い場所にあるホールに
直接行く事は出来なくなってました
迂回して信号をわたり、公園になっているところからぐるっと回って行かねばならず、坂道だし
今迄の倍の時間(10分程度だけど
)倍の労力を要して、膝・腰悪い私には少しきつくて、
寒いという予報だったけど、会場について席に着いたら、汗をかいていました
また、コロナ禍なので入り口での検温・消毒は当然ですが、チケットの半券裏に名前と電話番号を
記入しての入場でした。
もしも感染者が出た時の対策なんでしょうね。
さて長すぎる前置きはこれくらいにして、本題に入ります。
♪。゚o。♪。゚o♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o♪
席に着いてみると、想像以上に2階席は高く、ステージははるか下。
全体は見渡せるけれど遠すぎる
仕方ない、自分のドジだ!
18時、ラストコンサートツアーなので感謝の意味が込められていると感じる
「ありがとう」という曲でスタートしました。
浅田真央も選手引退後サンクスツアーやってましたが、それと同じような想いがあるのかなと
思いました。
衣装はグリーンの膝下丈のドレスに花柄のボレロ的な?…遠くてはっきり見えない
友達は「歌を聴きに行くんだから、見えなくても良いよ」と言ってくれたけど、
髪型も顔もはっきり見えなくて、自分のミスとは言え、残念感が心の奥に重く横たわる…
でもやっぱり歌声は素晴らしく、久々の生歌にワクワク感も止まらない
2曲目は時季も重なったからか1994年リレハンメル冬季オリンピックのテーマ曲になった
「遥かな人へ」。
この後、МCが始まりました。
コロナ前は、遠くから来た人に場所を聞いたり、それに答えたり、客席とのやりとりもあった
のですが当然今はなくて…いつもかかる「真梨子さん、世界で一番可愛い~」という掛け声も
もちろん無く、客席は拍手するしか出来無くて…最後なのに寂しい
で、嬉しかったのは
「全国コンサートツアーがラストなのであって、引退とかではない」と。
「もう移動するのが大変になって来て、全国ツアーはひとまず止める。
今後、東京でコンサートやったりはある…ここも(このホールのある隣の市)高速乗ったら
30分…近いから…ね」
と言うと、満場の拍手
声は出せないけどマスクの中で「やってやってー」と言ってたのは私だけではないはず
東京や東京周辺では今後もコンサートは続けていくような感じでした。
コンサートに来る機会はもう無いのかと思っていたので、ホントに嬉しかった。
その後は相変わらずの素晴らしい歌、バンドの確かで魅力的な演奏が続き…
真梨子さんの歌ももちろんだけど、バンドの演奏がホントに素晴らしいので、隙間が無い。
間奏さえも聴きほれてしまい、もっと聴きたいとさえ思うプロのテクニック。
あっという間に2時間が過ぎて…。
最後に(アンコール前の曲)「グランパ」になると、1階の前の方の人達がパラパラと
立ち上がりはじめ、パーカッションのマロさんの動きに合わせて手拍手やフリを始めました。
しかし2階席は立ち上がる人がいない…立ちたいなぁと思っていたら前の方の女性二人が
思い切ったように立ち上がりました。
私もと思い周辺を見渡すも、手拍子はしても誰も立ち上がらない…えええ…どうしよう
この周辺はきっと初めての人達なんだろうな、一般購入の…良くない席だもん。
先行購入の一番ぺけの人(私)と一般購入の人が混在している席なんだろうなぁ。
もう次はあるかどうか、あったとしてもいつになるか全然分からない。
周りは知らない人ばかり、どう思われても良いじゃん!
清水の舞台から飛び降りるつもりで…ええいっ、と私立ち上がりました。
立ち上がって手拍子とフリをして楽しみました
大人しい友人は、立ち上がりませんでした
グランパが終わるとまた少し真梨子さんは話し始めて、
「みなさん、立ってくれてありがとう。でも立たない人の方が多かったね(笑)
ううん、いいんですよ(みんなの歳かんがえると)…座っててください(笑)」って。
それから、ずっと協賛してくれていた岩谷産業の会長さんに今迄ありがとうございましたと
挨拶に行った時に、会長が「何を言ってるんですか、まだまだこれからですよ。これからも
ずっと応援していきますから」と言われたそう。
なんか嬉しくなっちゃって、少ししたらまたツアー始めようか、なんて(笑)
みたいな話もされて…実際どうなのかは分からないけど、まだあるかもしれない訳で、
最後も嬉しい話で締めくくってくれました。
それで一旦幕が下りて、お決まりのアンコールの拍手。
再び登場して最後の曲は「The Road」
高橋真梨子の人生そのものの様な歌詞で、最後の曲にふさわしいいい曲でした。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、私の最大のイベントは終わってしまいました。
でも…なんか消化不良、モヤモヤする。
席があまりに悪すぎた
まだツアーは始まったばかり。
でも5月までのチケットはどこも(転売サイト以外)販売終了。
6月以降最終10月までのファンクラブ会員先行受付の通知はあったのですが、
夫のコロナ感染で自宅療養していた期間と重なり、それどころじゃなかったし、
まさか今回のがこんなに悪い席と思ってなかったので、応募しませんでした。
現在は、2/15~3/6までチケットぴあ※ファミマ先行を募集中。
6月以降最終10月まで、13都市23公演ある…まだ行ける余地はある。
私も検討中ですが、全国規模のコンサートはこれが最後なので、もし興味を持たれた方が
居られたら、是非この機会に一度聴きに行ってみて欲しいなとも思います。
それにしても、前の方の席(上から良く見える)に空席がチラホラ。
最近の感染拡大で中止した人もいただろうけど、チケットサイト検索すると結構高額で
転売されているので、高すぎて売り抜けなかった席なのかも。
まったくいつまでも転売ヤーが幅を利かす状況何とかしてと言いたい
ホントに欲しい人の手に入るようにもっと厳しく取り締まってよと、今回つくづく思いました
長々最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



高橋真梨子の最後の全国コンサートツアー

※高橋真梨子オフィシャルサイトからお借りしました。
コロナのせいで2年遅れたのですが、昨夜地元で行われので行ってきました。
(日付が変わってしまったので一昨日夜です)
待ちに待ったコンサートなのですが、実はチケットで大失敗してしまいました

以前はファンクラブに申し込んで振り込めば、チケットは所定の時期に送られてきていた
のですが、去年3月末でファンクラブも解散してしまいました

でもファンクラブ会員にはチケットぴあで先行で買える権利だけが残されていて、そのお知らせは届いていました。
ラストコンサートの前半のチケットは去年9月16日~26日申し込みの会員先行の抽選。
忘れずしっかり申し込み、9月29日の発表で無事当選。
地元の会場は狭いので、ファンクラブ会員であっても油断は出来ないのでそこまではしっかり
頑張りました。(前回ファンクラブへの申し込みが遅れて1階後ろから2番目の席になった

しかし入金期日を間違えてしまい


1週間以内の入金だと思い込み、6日目(10/5)に手続きしようと思ったら、
「お支払いが確認できなかったためチケットは無効となりました。」と

なんと、発表日を含めて5日以内(10/3)で、2日違いで手の中から滑り落ちて行きました…

しばし呆然としましたが、チケットぴあのファミマ先行受付に間に合ったので申し込み、
こちらも当選(10/15)
今度は間違いなく入金しましたが、転売防止を考慮しているのかチケット入手は公演の1週間前。
申し込み・抽選・入金の手続きから4か月後の先週2月17日に発券に行ったら…

2階席…

今迄で(4回だけど)一番悪い席だった

(2階席17列のうちの13列目でしかも端から3、4番目)
自分のミスだから仕方ないけど、一緒に行く友達にも申し訳ない…ゴメンね。
でもラストなのにこれって悲しすぎる

そして当日、コロナも怖いけどラストだから止める選択肢はないので、家庭内感染も防いだ
あの二重マスクで、電車もすごく久しぶりに乗りまた。
以前は駅からの道を直進するとあった伊勢丹の2階を通り抜けて会場ホール入り口に行けた
のですが、伊勢丹は閉店して(2年前も伊勢丹は閉店してたけど建物は通り抜け可能でした。)
昨日行ってみたら伊勢丹は取り壊されて更地になっていて、すこし小高い場所にあるホールに
直接行く事は出来なくなってました

迂回して信号をわたり、公園になっているところからぐるっと回って行かねばならず、坂道だし
今迄の倍の時間(10分程度だけど

寒いという予報だったけど、会場について席に着いたら、汗をかいていました

また、コロナ禍なので入り口での検温・消毒は当然ですが、チケットの半券裏に名前と電話番号を
記入しての入場でした。
もしも感染者が出た時の対策なんでしょうね。
さて長すぎる前置きはこれくらいにして、本題に入ります。
♪。゚o。♪。゚o♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o。♪。゚o♪
席に着いてみると、想像以上に2階席は高く、ステージははるか下。
全体は見渡せるけれど遠すぎる

仕方ない、自分のドジだ!
18時、ラストコンサートツアーなので感謝の意味が込められていると感じる
「ありがとう」という曲でスタートしました。
浅田真央も選手引退後サンクスツアーやってましたが、それと同じような想いがあるのかなと
思いました。
衣装はグリーンの膝下丈のドレスに花柄のボレロ的な?…遠くてはっきり見えない

友達は「歌を聴きに行くんだから、見えなくても良いよ」と言ってくれたけど、
髪型も顔もはっきり見えなくて、自分のミスとは言え、残念感が心の奥に重く横たわる…

でもやっぱり歌声は素晴らしく、久々の生歌にワクワク感も止まらない

2曲目は時季も重なったからか1994年リレハンメル冬季オリンピックのテーマ曲になった
「遥かな人へ」。
この後、МCが始まりました。
コロナ前は、遠くから来た人に場所を聞いたり、それに答えたり、客席とのやりとりもあった
のですが当然今はなくて…いつもかかる「真梨子さん、世界で一番可愛い~」という掛け声も
もちろん無く、客席は拍手するしか出来無くて…最後なのに寂しい

で、嬉しかったのは
「全国コンサートツアーがラストなのであって、引退とかではない」と。
「もう移動するのが大変になって来て、全国ツアーはひとまず止める。
今後、東京でコンサートやったりはある…ここも(このホールのある隣の市)高速乗ったら
30分…近いから…ね」
と言うと、満場の拍手

声は出せないけどマスクの中で「やってやってー」と言ってたのは私だけではないはず

東京や東京周辺では今後もコンサートは続けていくような感じでした。
コンサートに来る機会はもう無いのかと思っていたので、ホントに嬉しかった。
その後は相変わらずの素晴らしい歌、バンドの確かで魅力的な演奏が続き…
真梨子さんの歌ももちろんだけど、バンドの演奏がホントに素晴らしいので、隙間が無い。
間奏さえも聴きほれてしまい、もっと聴きたいとさえ思うプロのテクニック。
あっという間に2時間が過ぎて…。
最後に(アンコール前の曲)「グランパ」になると、1階の前の方の人達がパラパラと
立ち上がりはじめ、パーカッションのマロさんの動きに合わせて手拍手やフリを始めました。
しかし2階席は立ち上がる人がいない…立ちたいなぁと思っていたら前の方の女性二人が
思い切ったように立ち上がりました。
私もと思い周辺を見渡すも、手拍子はしても誰も立ち上がらない…えええ…どうしよう

この周辺はきっと初めての人達なんだろうな、一般購入の…良くない席だもん。
先行購入の一番ぺけの人(私)と一般購入の人が混在している席なんだろうなぁ。
もう次はあるかどうか、あったとしてもいつになるか全然分からない。
周りは知らない人ばかり、どう思われても良いじゃん!
清水の舞台から飛び降りるつもりで…ええいっ、と私立ち上がりました。
立ち上がって手拍子とフリをして楽しみました

大人しい友人は、立ち上がりませんでした

グランパが終わるとまた少し真梨子さんは話し始めて、
「みなさん、立ってくれてありがとう。でも立たない人の方が多かったね(笑)
ううん、いいんですよ(みんなの歳かんがえると)…座っててください(笑)」って。
それから、ずっと協賛してくれていた岩谷産業の会長さんに今迄ありがとうございましたと
挨拶に行った時に、会長が「何を言ってるんですか、まだまだこれからですよ。これからも
ずっと応援していきますから」と言われたそう。
なんか嬉しくなっちゃって、少ししたらまたツアー始めようか、なんて(笑)
みたいな話もされて…実際どうなのかは分からないけど、まだあるかもしれない訳で、
最後も嬉しい話で締めくくってくれました。
それで一旦幕が下りて、お決まりのアンコールの拍手。
再び登場して最後の曲は「The Road」
高橋真梨子の人生そのものの様な歌詞で、最後の曲にふさわしいいい曲でした。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、私の最大のイベントは終わってしまいました。
でも…なんか消化不良、モヤモヤする。
席があまりに悪すぎた

まだツアーは始まったばかり。
でも5月までのチケットはどこも(転売サイト以外)販売終了。
6月以降最終10月までのファンクラブ会員先行受付の通知はあったのですが、
夫のコロナ感染で自宅療養していた期間と重なり、それどころじゃなかったし、
まさか今回のがこんなに悪い席と思ってなかったので、応募しませんでした。
現在は、2/15~3/6までチケットぴあ※ファミマ先行を募集中。
6月以降最終10月まで、13都市23公演ある…まだ行ける余地はある。
私も検討中ですが、全国規模のコンサートはこれが最後なので、もし興味を持たれた方が
居られたら、是非この機会に一度聴きに行ってみて欲しいなとも思います。
それにしても、前の方の席(上から良く見える)に空席がチラホラ。
最近の感染拡大で中止した人もいただろうけど、チケットサイト検索すると結構高額で
転売されているので、高すぎて売り抜けなかった席なのかも。
まったくいつまでも転売ヤーが幅を利かす状況何とかしてと言いたい

ホントに欲しい人の手に入るようにもっと厳しく取り締まってよと、今回つくづく思いました

長々最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-02-26
No Subject * by みどり33
こんにちは。
地元で催されて羨ましいです。
次回、良いお席だといいですね。
コンサートとはべつのお話になりますが
以前、マリラさんが美味しいと言われた
すき家のほろほろチキンカレー、
ウチもテイクアウトで食べたら
本当においしくて
あれから3回ほどリピートしてます。
地元で催されて羨ましいです。
次回、良いお席だといいですね。
コンサートとはべつのお話になりますが
以前、マリラさんが美味しいと言われた
すき家のほろほろチキンカレー、
ウチもテイクアウトで食べたら
本当においしくて
あれから3回ほどリピートしてます。
コメントありがとうございます。
もう少し良い席取れたらいいんですが、これも運なので。
くじ運悪いので、まだちょっと迷ってます。
そうそう、ほろほろチキンカレー美味しいですよね。
うちもあれからもう1回テイクアウトしました。
美味しいし、食べ応え十分で今後もリピートありですね。