20日(日)の午後1時に3回目の接種をしてきました。
モデルナです。
ファイザーを3回より、3回目モデルナの方が感染予防効果は高いみたいだけど、
副反応が出る率も高いと先日発表されてましたね。
これで益々モデルナ打つ人減るのでしょうか。
夫が一般的な対策していたにも関わらず感染してしまったので、いつ誰が感染してもおかしくない
状況を実感したので、とても3月下旬まで(ファイザーは3月中旬まで予約一杯)待てないので、
迷わずすぐに打てるモデルナにしました。
おかしなデマ情報もあるけれど、副反応はあっても命にかかわることもないだろうと、名前も顔も
出して発言している感染症専門家、医療関係者の方の言葉を信じて打つ事にしました。
今回は大規模接種会場で、市のスポーツセンターの体育館でした。
モデルナ敬遠する人多くて空いているのかと思ったら、そうでもなくて続々と接種に訪れる
人がいました。
注射の痛さとかは普通で、チクッとした後薬を入れるときの痛さも半分量なのでそれも一瞬と
いった感じです。
個人差あると思いますが参考までに、副反応についてまとめておこうと思います。
※頭痛薬は38.5℃超えなかったので服用しませんでした。
【痛み】
注射した直後から首から肩にかけて凝っているような感じになりました(1回目と同じ)
夕方まで特に変化なかったのですが、夕方あたりから打った個所が少し熱を持って腫れてきて、
痛みも強くなってきました。
腕を動かすと痛みがあり、当日は寝るときは下に出来ませんでした。
でも徐々に痛みは少なくなって来て、翌日以降は痛みはあるけれど、多少我慢すれば下にしても
寝れたし、それほど不自由せず過ごせました。
【発熱】
1日目(当日)
打つ前は36.3℃で、打った後もしばらくは変化なし。
でも夕方から少し上がり始め、夜になると36.9℃とちょっと高めでした。
2日目(翌日)
朝は36.6℃と昨夜よりは少し下がってましたが、昼頃から
37.1℃、37.3℃、と上がり始め、寒気もしてきて、更には37.8℃、
夜には38.2℃まで上がりました。
元々熱は出ない質(タチ)なので、37℃超えることもめったにないし、38℃を超えるなんて、
記憶にあるところでは高校生の時の風邪と25歳位の時の急性胃腸炎と30年程前に手術(腹部)
した時の3回くらいです。
37℃を超えると軽い筋肉痛?みたいなだるさがあって、起きているのは辛いので、水分補給と
軽い食事をするくらいで横になってる時間が長かったです。
3日目
朝は前夜より少し下がって37.3℃。
まだ全然本調子ではないけど、たまっても困るので洗濯などの家事をしたり、寝たりを繰り返し。
でも少し頭痛がしてきたので午後からは夕方まで寝ていました。
そして昼過ぎからは36.8、36.7、36.6℃と下がって来たので、夕飯作れたし、
夜には起きてテレビ観たりしてました。
4日目
朝は36.7℃でまだ少し高い。
しかしその後36.5、36.3、36.1℃とほぼ平熱に戻り、頭痛も無くなりました
【その他の症状】
他の項目でも書きましたが、熱とともに軽い筋肉痛の様な、節々が痛いようなだるさと、
軽い頭痛、あと、まったく食べれないほどではないけれど食欲が落ちました。
ほぼ戻りつつありますが、まだ小食気味です。
体重は計っていないので分からないのですが、感覚的には大して落ちてはいない気がする
まとめ
熱はファイザー2回目よりも高くなりましたが、風邪などの病気で熱が出たのと違って、
熱の割には楽でした。
発熱していたのはほぼ3日間で4日目にはスッキリと平熱に戻り、熱が高かった時からの
だるさや軽い頭痛も平熱になるとともに無くなりました。
ファイザー2回目の時は36.5℃~37.1℃の微熱でしたが6日間続き、
異常な眠気があって、それも徐々に減って行ったけれど1週間くらい続いたので
長くてうんざりしました。
短期集中型のモデルナとゆるめでやや長期型のファイザーの副反応といった感じで
どっちがどうとも言えないかなと思います。
ともかく無事3回目接種が終わったので、ホッとしてます。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



モデルナです。
ファイザーを3回より、3回目モデルナの方が感染予防効果は高いみたいだけど、
副反応が出る率も高いと先日発表されてましたね。
これで益々モデルナ打つ人減るのでしょうか。
夫が一般的な対策していたにも関わらず感染してしまったので、いつ誰が感染してもおかしくない
状況を実感したので、とても3月下旬まで(ファイザーは3月中旬まで予約一杯)待てないので、
迷わずすぐに打てるモデルナにしました。
おかしなデマ情報もあるけれど、副反応はあっても命にかかわることもないだろうと、名前も顔も
出して発言している感染症専門家、医療関係者の方の言葉を信じて打つ事にしました。
今回は大規模接種会場で、市のスポーツセンターの体育館でした。
モデルナ敬遠する人多くて空いているのかと思ったら、そうでもなくて続々と接種に訪れる
人がいました。
注射の痛さとかは普通で、チクッとした後薬を入れるときの痛さも半分量なのでそれも一瞬と
いった感じです。
個人差あると思いますが参考までに、副反応についてまとめておこうと思います。
※頭痛薬は38.5℃超えなかったので服用しませんでした。
【痛み】
注射した直後から首から肩にかけて凝っているような感じになりました(1回目と同じ)
夕方まで特に変化なかったのですが、夕方あたりから打った個所が少し熱を持って腫れてきて、
痛みも強くなってきました。
腕を動かすと痛みがあり、当日は寝るときは下に出来ませんでした。
でも徐々に痛みは少なくなって来て、翌日以降は痛みはあるけれど、多少我慢すれば下にしても
寝れたし、それほど不自由せず過ごせました。
【発熱】
1日目(当日)
打つ前は36.3℃で、打った後もしばらくは変化なし。
でも夕方から少し上がり始め、夜になると36.9℃とちょっと高めでした。
2日目(翌日)
朝は36.6℃と昨夜よりは少し下がってましたが、昼頃から
37.1℃、37.3℃、と上がり始め、寒気もしてきて、更には37.8℃、
夜には38.2℃まで上がりました。
元々熱は出ない質(タチ)なので、37℃超えることもめったにないし、38℃を超えるなんて、
記憶にあるところでは高校生の時の風邪と25歳位の時の急性胃腸炎と30年程前に手術(腹部)
した時の3回くらいです。
37℃を超えると軽い筋肉痛?みたいなだるさがあって、起きているのは辛いので、水分補給と
軽い食事をするくらいで横になってる時間が長かったです。
3日目
朝は前夜より少し下がって37.3℃。
まだ全然本調子ではないけど、たまっても困るので洗濯などの家事をしたり、寝たりを繰り返し。
でも少し頭痛がしてきたので午後からは夕方まで寝ていました。
そして昼過ぎからは36.8、36.7、36.6℃と下がって来たので、夕飯作れたし、
夜には起きてテレビ観たりしてました。
4日目
朝は36.7℃でまだ少し高い。
しかしその後36.5、36.3、36.1℃とほぼ平熱に戻り、頭痛も無くなりました

【その他の症状】
他の項目でも書きましたが、熱とともに軽い筋肉痛の様な、節々が痛いようなだるさと、
軽い頭痛、あと、まったく食べれないほどではないけれど食欲が落ちました。
ほぼ戻りつつありますが、まだ小食気味です。
体重は計っていないので分からないのですが、感覚的には大して落ちてはいない気がする

まとめ
熱はファイザー2回目よりも高くなりましたが、風邪などの病気で熱が出たのと違って、
熱の割には楽でした。
発熱していたのはほぼ3日間で4日目にはスッキリと平熱に戻り、熱が高かった時からの
だるさや軽い頭痛も平熱になるとともに無くなりました。
ファイザー2回目の時は36.5℃~37.1℃の微熱でしたが6日間続き、
異常な眠気があって、それも徐々に減って行ったけれど1週間くらい続いたので
長くてうんざりしました。
短期集中型のモデルナとゆるめでやや長期型のファイザーの副反応といった感じで
どっちがどうとも言えないかなと思います。
ともかく無事3回目接種が終わったので、ホッとしてます。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-02-24