※個人差、地域差、あると思いますが参考までに記録してます。
夫が感染したことで当事者になり、分かった色々な事を少しまとめてみようと思います。
【感染ルートについて】
夫は毎日一緒に車通勤している同僚のAさんから感染しました。
社内ではもう一人、Aさんが発熱する前日(1/26)に長野への日帰り出張に同行したBさんも
感染しました。
更に出張先で合流した協力会社(静岡)のCさんも感染しました。
出張は得意先との打ち合わせで、出席した得意先のDさんも感染したそうです。
夫の会社からは得意先のDさんが濃厚接触者に当たるということで連絡したそうですが、
感染対策(マスク、ソーシャルディスタンス、プラスチックパネル、部屋の広さ)をした上で
打ち合わせを行ったので濃厚接触には当たらないと言い、Dさんは業務中ではなく、
どこかで感染したので有給をとって休んでいると言って認めなかったらしい
会社が濃厚接触者だから出勤しないように指示するとか、会社の業務中に感染したとなると、
会社は休業補償(6割)しなければならなくなるからなのか ブラックやな
ただ、もしそれが本当なら、元々の感染源は得意先のDさんかもしれない
何故かというと、Aさんは夫同様、会社(街中ではない)と家を車で往復するだけで他には
諏訪への出張以外行っていない。
家族も感染していなかったし、Aさんが感染後も家族は家庭内感染していないので、
どこで感染したか全く不明?だと。
同行のBさんは諏訪までの往復7時間くらい車に同乗していたのでAさんが感染源なら、
感染したと思うが、協力会社のCさんは、出張先で合流した際に双方マスク着用で5分程
立ち話しただけなので、その短時間の接触で感染したとは思えないと言ってると。
いくら感染対策してたとしても100%完全ではなく、オミクロン株の感染しやすさを考えると、
同室内に1~2時間居たら、感染源がDさんでもAさんでも同席のB、Cさんは感染してしまう
でしょう。
Dさんには感染の経緯などを聞くことも出来ないし、得意先なのでDさんから感染したと
強くも言えないけれど、会社では、Dさんが感染源ではないかと言っていると
夫は今回のケースではDさんとの接触は無いのでAさんから感染したのは確かですけどね
まあ、犯人探しでも責めているわけでもなくて、突然見舞われた疫病なので笑い話みたいにして、
笑い飛ばしてしまおう、というところでしょう
全員、軽症だったしね。
感染するつもりも、させるつもりもない不可抗力としか言いようがない事なのだから
誰も悪くない
【家庭内感染を防げた理由】
科学的根拠は無く、今回のケースで自分で感じた事なので参考までに読んでください。
うちの場合、Aさんが感染源なのはハッキリしているのでそれで考えて行くと、
Aさんが発熱する前日に接触した3人が感染していた。
そのことから考えると、発熱する前日から感染することが多いのかと
(化学的根拠はなく、あくまでうちのケースでの自論です)
この考えで行くと、夫の発熱が30日なので、私は29日から感染する確率が高く、
何も対策していなかったら感染していたかもしれない。
でも、自宅待機になった27日から感染予防対策をしていた。
(2/1の記事で書いてる)
そして29日夕方にAさんの陽性が確定した直後からは更に感染予防対策を強化した。
(2/2の記事で書いてる)
もし濃厚接触者ではなく、いきなり夫が発熱していたら前もって感染予防対策は
していなかったと思うので、絶対に感染は避けられなかったと思う。
Aさんが発熱したことで夫が濃厚接触者になり、それがあったから前もって感染予防対策
することが出来た。
ある意味Aさんに感謝
って、ちょっと変か
【ブースター接種】
2回目の接種は昨年7/11に済んでいます。
すでに7か月経過していて、もうオミクロン株への予防効果は無いと考えても良いでしょう。
接種券が届いたのは1月中旬で、前倒しになって7か月経過の人からと案内がされていたけど、
接種開始日は3/11からと…8ヶ月後じゃん
この時点では予定が分からないから2月に入ったら予約しようと考えていた。
そしたら、夫が感染してしまい、状況によっては軽症で済むかどうかも分からなかったので、
予約できないでいた。
幸い夫は軽症で済んで、自宅待機も終わり外出禁止も解けたので予約をしました。
今回の事で免疫強い夫でも感染したし、軽症でもそれなりに微熱が続くなど、通常の風邪よりは
面倒な感じだったので、なるべく早く打ちたい。
予約をしようと市のホームページを開いてみると、2/1付で前倒しになってて、なんと3/11以降ではなく、接種券が届いている人は随時受けられる事になったと。
知らなかったよ~、それどころじゃなかったし。
出来れば2月中に打ちたいが、ネット予約ではどこもいっぱいだしシステムが良くないので
とても時間がかかる。
今は電話もかかるようなので、コールセンターにかけて聞いてみた。
2/1付で前倒しになっているので、すでにファイザー社製は3月中旬まで予約一杯だと。
でもモデルナ社製なら2月もまだ打てる日があるというので、2月20日に予約しました。
ファイザー2回後、モデルナ打った方がファイザー3回よりも感染防止効果高いと
言われているし、量は2回までの時の半分量で良いらしい。
そのせいか、3回目モデルナ打った人の話をブログなどで見ると、痛みも少ないと書いてある。
2月中に予約出来て良かった。
とにかく、感染力が強いので早く打って少しでも感染リスク下げて安心したいから。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



夫が感染したことで当事者になり、分かった色々な事を少しまとめてみようと思います。
【感染ルートについて】
夫は毎日一緒に車通勤している同僚のAさんから感染しました。
社内ではもう一人、Aさんが発熱する前日(1/26)に長野への日帰り出張に同行したBさんも
感染しました。
更に出張先で合流した協力会社(静岡)のCさんも感染しました。
出張は得意先との打ち合わせで、出席した得意先のDさんも感染したそうです。
夫の会社からは得意先のDさんが濃厚接触者に当たるということで連絡したそうですが、
感染対策(マスク、ソーシャルディスタンス、プラスチックパネル、部屋の広さ)をした上で
打ち合わせを行ったので濃厚接触には当たらないと言い、Dさんは業務中ではなく、
どこかで感染したので有給をとって休んでいると言って認めなかったらしい

会社が濃厚接触者だから出勤しないように指示するとか、会社の業務中に感染したとなると、
会社は休業補償(6割)しなければならなくなるからなのか ブラックやな

ただ、もしそれが本当なら、元々の感染源は得意先のDさんかもしれない

何故かというと、Aさんは夫同様、会社(街中ではない)と家を車で往復するだけで他には
諏訪への出張以外行っていない。
家族も感染していなかったし、Aさんが感染後も家族は家庭内感染していないので、
どこで感染したか全く不明?だと。
同行のBさんは諏訪までの往復7時間くらい車に同乗していたのでAさんが感染源なら、
感染したと思うが、協力会社のCさんは、出張先で合流した際に双方マスク着用で5分程
立ち話しただけなので、その短時間の接触で感染したとは思えないと言ってると。
いくら感染対策してたとしても100%完全ではなく、オミクロン株の感染しやすさを考えると、
同室内に1~2時間居たら、感染源がDさんでもAさんでも同席のB、Cさんは感染してしまう
でしょう。
Dさんには感染の経緯などを聞くことも出来ないし、得意先なのでDさんから感染したと
強くも言えないけれど、会社では、Dさんが感染源ではないかと言っていると

夫は今回のケースではDさんとの接触は無いのでAさんから感染したのは確かですけどね

まあ、犯人探しでも責めているわけでもなくて、突然見舞われた疫病なので笑い話みたいにして、
笑い飛ばしてしまおう、というところでしょう

全員、軽症だったしね。
感染するつもりも、させるつもりもない不可抗力としか言いようがない事なのだから
誰も悪くない

【家庭内感染を防げた理由】
科学的根拠は無く、今回のケースで自分で感じた事なので参考までに読んでください。
うちの場合、Aさんが感染源なのはハッキリしているのでそれで考えて行くと、
Aさんが発熱する前日に接触した3人が感染していた。
そのことから考えると、発熱する前日から感染することが多いのかと
(化学的根拠はなく、あくまでうちのケースでの自論です)
この考えで行くと、夫の発熱が30日なので、私は29日から感染する確率が高く、
何も対策していなかったら感染していたかもしれない。
でも、自宅待機になった27日から感染予防対策をしていた。
(2/1の記事で書いてる)
そして29日夕方にAさんの陽性が確定した直後からは更に感染予防対策を強化した。
(2/2の記事で書いてる)
もし濃厚接触者ではなく、いきなり夫が発熱していたら前もって感染予防対策は
していなかったと思うので、絶対に感染は避けられなかったと思う。
Aさんが発熱したことで夫が濃厚接触者になり、それがあったから前もって感染予防対策
することが出来た。
ある意味Aさんに感謝


【ブースター接種】
2回目の接種は昨年7/11に済んでいます。
すでに7か月経過していて、もうオミクロン株への予防効果は無いと考えても良いでしょう。
接種券が届いたのは1月中旬で、前倒しになって7か月経過の人からと案内がされていたけど、
接種開始日は3/11からと…8ヶ月後じゃん

この時点では予定が分からないから2月に入ったら予約しようと考えていた。
そしたら、夫が感染してしまい、状況によっては軽症で済むかどうかも分からなかったので、
予約できないでいた。
幸い夫は軽症で済んで、自宅待機も終わり外出禁止も解けたので予約をしました。
今回の事で免疫強い夫でも感染したし、軽症でもそれなりに微熱が続くなど、通常の風邪よりは
面倒な感じだったので、なるべく早く打ちたい。
予約をしようと市のホームページを開いてみると、2/1付で前倒しになってて、なんと3/11以降ではなく、接種券が届いている人は随時受けられる事になったと。
知らなかったよ~、それどころじゃなかったし。
出来れば2月中に打ちたいが、ネット予約ではどこもいっぱいだしシステムが良くないので
とても時間がかかる。
今は電話もかかるようなので、コールセンターにかけて聞いてみた。
2/1付で前倒しになっているので、すでにファイザー社製は3月中旬まで予約一杯だと。
でもモデルナ社製なら2月もまだ打てる日があるというので、2月20日に予約しました。
ファイザー2回後、モデルナ打った方がファイザー3回よりも感染防止効果高いと
言われているし、量は2回までの時の半分量で良いらしい。
そのせいか、3回目モデルナ打った人の話をブログなどで見ると、痛みも少ないと書いてある。
2月中に予約出来て良かった。
とにかく、感染力が強いので早く打って少しでも感染リスク下げて安心したいから。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-02-16