fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › テレビやネットの情報を鵜呑みにしない方がいい
2022-02-03 (Thu) 18:21

テレビやネットの情報を鵜呑みにしない方がいい

※個人差、地域差、あると思いますが参考までに記録します。

昨日は、陰性の結果通知に浮かれてしまいましたが、陰性ということはまだ感染する可能性が
あるので、引き続き感染対策は続行中です。

夫の発症は1月30日の夕方で陽性確定したのが1月31日なので、このまま症状が悪化せず
快方に向かえば、10日までが自宅療養期間となります。
以前のデルタ株の頃はPCR検査で2回陰性にならないと回復と認められなかったりしたのに、
今は感染確認のPCR検査すらままにならない状況なので、そのあたりが曖昧な状態で
自己判断?的な感じになっていて…
夫が陽性が判明した翌日診察を受けたクリニックでも今はPCR検査は行っていないと言われた。

私は、陰性になったので夫の発症日から1週間で濃厚接触者ではなくなるようなので自宅待機は
2月7日までになります。
このまま無事経過すれば外に出られるようになるので、感染しないように引き続き気を付けて
いきたいと思います。

ところで、夫が自宅待機になった時点からネットで色々情報を集めていたのですが、
ニュースコラム的な記事を幾つか読んだら、子供さんが感染した女性の記事が2つほどあって、
神奈川県では自宅療養を選択した時点で何も援助がなく食料の調達に困っている、保健所に
いくら電話してもつながらない、100回電話して力尽きたとかなどネガティブな情報ばかり。
それにニュースでは自宅療養では家庭内感染が避けられない…とか。

その情報を真に受けて、もし夫の陽性が確定したら私も濃厚接触者として7日から10日間は
家から出られなくなるし、自分も感染する可能性もあるから少なくとも2週間分の食料他の
確保をしなければと、買い物に行きました。
重たいものはいつも夫に持ってもらっていたけど、それも出来ないので何回かに分けたり…
それだけで疲労困憊です

【夫の感染後の手順や保健所等の対応】
夫が陽性確定した時にと検査センターから受け取っていた用紙にあった
発熱等診療予約センターに電話して近くのクリニックを幾つか紹介されました。
なかなか予約は取れなくて、でも徒歩5分位のクリニックで午後6時半すぎの予約が取れ、
陽性確定したその日のうちに診察を受けられました。
保健所への連絡は診察を受けたクリニックからと言うことになっているようです。

翌日午後に保健所から「遅くなり申し訳ありません」と電話が入りました。

いやいや、翌日ですから遅くないですよ…余程各方面からクレーム言われているのかなと
少し気の毒になりました。

保健所の聞き取り調査で、現在の体調や家族構成などを聞かれました。
熱が37.4℃前後と、だるさ、軽い咳などで軽症なので自動的に自宅療養。
食料の支援がいるかどうか、パルスオキシメーターがいるかどうかなども訊かれ、
恐らく20分程かかったと思います。
こういう電話を何人もの方が感染した方々にかけているなら繋がらないのも頷ける。

パニックになって直接保健所にかけても今の感染者数では繋がらない確率は高いです。
焦らずちゃんとシステムに乗ることが結局は一番早く連絡が取れるのではと思います。
(急がば回れです)

診察を受けたクリニックにQRコードがあって、スマホの人はそれで県の療養サポートに
LINE登録するようになっています(おともだち登録
それ以降毎朝、体調についてLINEで問い合わせがあり、体温や酸素濃度などを報告しています。
ほったらかし…みたいなこと言われていたりするけれど、そうでもないです。
スマホが無い人はどうなのか分かりませんが。

次に食糧支援について。
保健所の聞き取りで食糧支援を受けると回答したのですが、県の支援は少し時間がかかりますと。
そりゃぁ、感染者の数を見たら分かります、マンパワーには限りがあるんだから仕方ないです。
県の支援が届くまでには4、5日かかるそうで、それまでのつなぎに市からの支援が届きますと。
市からのは市によって違うと思いますが、保健所からの電話の翌日(2/2)に届きました。
2/2 市からの食糧援助
2/2 市からの食糧援助文書(裏に目録)

ま、少ないですけど県の支援までのつなぎだし、それでもないより良いので助かりますね。

うちは普段から生協から週1回注文した食料が届くし、東日本大震災以降、防災用の備蓄は
してるのですぐに困るような事は無いのですが、熱で食欲落ちた時のものや自分が感染して
調理出来なくなったとき用は無いので、夫の自宅待機開始の日から、数回に分けて買い足した
ものがこちらです。
2/1 備蓄食料品
※ほかにプリンやゼリー、飲むヨーグルト等冷蔵品もあり。

パルスオキシメーターは今日(2/3)届きました。
まず、電話で連絡があり住所の確認をして玄関のドアノブにかけておくとのこと。
感染すると直接接触しないように注意が払われています。

2/3 県よりパルスオキシメーター貸出

返却用のレターパックも一緒に入ってました。

以上、市からの自宅療養の支援物資は陽性確定から3日で届きました。
あと一両日中に県からの食糧支援が届くと思います。

とりあえずほったらかしではなく、やってもらえることはやってもらいました。
今の感染状況では関わっているいる方たちは本当に大変だと思うので、
まずまずちゃんとしてもらえたと感謝しています。


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
 
スポンサーサイト



最終更新日 : 2022-02-16

みどりさんへ * by マリラ
こんばんは。

ありがとうございます。

もういつどこで感染してもおかしくない状況ですね。

室内でもWマスクにして、なるべく近寄らないようにして、
あちこち消毒して…

特に食べる前とか、マスクを外すときに手指の消毒するように
注意してました。
それで何とか感染は免れましたが、この先感染しない保証は無いので
怖いですね。

ご心配、ありがとうございました。

No Subject * by みどり33
こんばんは。
寝る前にタブレットでブログを拝見して驚きました。オミクロンの感染力は凄まじいですね。
家庭内での距離の取り方も難しいですね。
お大事にね。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

マリラ みどりさんへ

こんばんは。

ありがとうございます。

もういつどこで感染してもおかしくない状況ですね。

室内でもWマスクにして、なるべく近寄らないようにして、
あちこち消毒して…

特に食べる前とか、マスクを外すときに手指の消毒するように
注意してました。
それで何とか感染は免れましたが、この先感染しない保証は無いので
怖いですね。

ご心配、ありがとうございました。
2022-02-04-00:05 マリラ [ 返信 * 編集 ]

No Subject

こんばんは。
寝る前にタブレットでブログを拝見して驚きました。オミクロンの感染力は凄まじいですね。
家庭内での距離の取り方も難しいですね。
お大事にね。
2022-02-03-22:16 みどり33 [ 返信 * 編集 ]