気が付けば、もう1月も下旬。
ダイエットの記事を書いてから10日以上経ってしまいました。
【妹入院】
あの記事の前日(13日)夕方、義弟から妹が救急搬送で入院との連絡
コロナではありません…って、去年も同じ頃、同じこと書いてた気がする…デジャブ⁉
去年と同じ1月の第2木曜日に今年も入院してしまいました
(別な病気ですが)
詳しいことは書けませんが(妹もブログやYouTubeをやっているので本人より先には書けない)
今年も去年と同じようにコロナ(オミクロン株)の感染拡大中で入院が難しい時期なのですが、
去年と同じ病院にすぐに入院出来たのは不幸中の幸い、ラッキーではありました。
まん延防止法の適用がまだの時期でしたが、感染拡大のスピードが速いので、病院は
年明けから面会禁止になっており、当初ICUに入っていたので直接連絡も取れず、詳しい様子が
中々分からなくて、不安で落ち着かない日が続きました。
義弟が毎日のように入院に必要なものなどを届けに行っているようで、その際の看護師からの話や
本人からのメモではまあまあ元気そうで(救急搬送されたのにこの表現もおかしいが)テレビもなく
スマホも持ち込めなくて退屈しているから文庫本を、との伝言メモがあったらしいので、
翌金曜日に書店に走り、考えた末(コミックの方が文字が少なくて負担が少ないかと)
テレビドラマ化されて話題の「ミステリと言う勿れ」を最新刊の10巻までを大人買いし、
翌日届けました
翌々日の16日は母の命日(16年目)なので、お墓参りに行き、守ってくれるように
お願いしてきました。
不安で心配ではあるのですが、結局何も出来ないし自分の精神状態を安定させるというか、
気を紛らすため、帰りに大好きなコンフィデンスマJP英雄編を観に行きました。
まん延防止法や緊急事態宣言も直に発出されるだろうし、何時まで普通に観られるかも
わからないっていう不安もありましたしね。
長澤まさみはやっぱり最高で(他の役者もです)、内容や展開は奇想天外で面白くて、
楽しくて、笑えて…
いっとき 妹への不安も忘れられました
17日(月)に一般病棟に移り、スマホも使えるようになったので本人からラインも来ました。
その後、詳しい検査も出来、明日26日(水)に退院できることが決まったみたいなので、
やっと安心出来ました
「ミステリ…」は読み終わったというので、(土)に退院まで読む別な文庫本3冊を
買いに行き、翌(日)に編んだミニマフラーと一緒に届けてきました。
【義母誕生日】
義母の誕生日が26日なのですが平日なので、その前週の土日のどちらかに義母希望の食事に
連れて行く予定をしていましたが、オミクロンの感染拡大中なので延期するかどうするかを本人に
確認したら「お寿司を買って来てもらって家で」というので、22日(土)夜、
義母宅でお祝いしました。

ケーキもね

83歳、足腰は弱ってきて大分活動量が減って来ましたが(ある意味安心ですが
)
持病などあるものの、まあまあ元気で長生きしそうです(私より
)
【ダイエット】
1週目はまずまずのスタートになりましたが、直後から妹の入院で気持ちが乱れ、
不安や心配をつい食べて紛らわすから(お酒は飲めないので)、食べる面のコントロールは
できないし、家でやるつもりだった運動も、ネットで妹の病気や症状のことを調べまくって
いたりしたので、気が付けばタイミング的に時間が取れなくなり、やったりやらなかったりで、
全然効果が出るレベルではなく…
ここまで書けばお判りでしょうが、まったくと言うか+で終わりました
【食べたもの色々】
15日(土)ミスドでみつけた「ミステリと言うなカレーパイ(コロッケとメンチ入り)他

16日(日)映画の後遅い昼食
「バーガーキング」で「BBQワッパーセット」と「クラシックホットドッグ」をシェアして

バーガーキングの向かい側にあったミスドで売り出し中のチョコレートシリーズ他をテイクアウト

※写真撮り忘れたのでミスドのHPからお借りしました…全部ではなく、右側の上下2つだけ
23日(土)夜
義母の誕生日祝いを義母宅で、にぎり寿司とサラダとケーキ

24日(昼)
文庫本を届けた後、お正月頃から食べたかったすき家の「ほろほろチキンカレー」をテイクアウト

並盛で680円なのですが、チキンはホントにほろほろだし、カレーはスパイシーで中々のもの。
福神漬けと紫玉ねぎの甘酢漬け?も付いていて、良いアクセントになってます。
ご飯もカレーも量がたっぷりで(カレーが足りなくなるという事もない)、私は食べきれなくて
少し夫に食べてもらいました。
コマーシャルにそそられて食べてみたのですが、これ、牛丼屋のカレー
というくらい美味しくて、大満足でした。
もう自分で作らないで、週1、これでいいかーっ、 と思うくらいおすすめです
まあ、こんな具合に食べたいもの食べていたので、痩せるわけないわねー。
気を取り直して、ここからまた頑張りましょう。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



ダイエットの記事を書いてから10日以上経ってしまいました。
【妹入院】
あの記事の前日(13日)夕方、義弟から妹が救急搬送で入院との連絡

コロナではありません…って、去年も同じ頃、同じこと書いてた気がする…デジャブ⁉
去年と同じ1月の第2木曜日に今年も入院してしまいました

詳しいことは書けませんが(妹もブログやYouTubeをやっているので本人より先には書けない)
今年も去年と同じようにコロナ(オミクロン株)の感染拡大中で入院が難しい時期なのですが、
去年と同じ病院にすぐに入院出来たのは不幸中の幸い、ラッキーではありました。
まん延防止法の適用がまだの時期でしたが、感染拡大のスピードが速いので、病院は
年明けから面会禁止になっており、当初ICUに入っていたので直接連絡も取れず、詳しい様子が
中々分からなくて、不安で落ち着かない日が続きました。
義弟が毎日のように入院に必要なものなどを届けに行っているようで、その際の看護師からの話や
本人からのメモではまあまあ元気そうで(救急搬送されたのにこの表現もおかしいが)テレビもなく
スマホも持ち込めなくて退屈しているから文庫本を、との伝言メモがあったらしいので、
翌金曜日に書店に走り、考えた末(コミックの方が文字が少なくて負担が少ないかと)
テレビドラマ化されて話題の「ミステリと言う勿れ」を最新刊の10巻までを大人買いし、
翌日届けました

翌々日の16日は母の命日(16年目)なので、お墓参りに行き、守ってくれるように
お願いしてきました。
不安で心配ではあるのですが、結局何も出来ないし自分の精神状態を安定させるというか、
気を紛らすため、帰りに大好きなコンフィデンスマJP英雄編を観に行きました。
まん延防止法や緊急事態宣言も直に発出されるだろうし、何時まで普通に観られるかも
わからないっていう不安もありましたしね。
長澤まさみはやっぱり最高で(他の役者もです)、内容や展開は奇想天外で面白くて、
楽しくて、笑えて…
いっとき 妹への不安も忘れられました

17日(月)に一般病棟に移り、スマホも使えるようになったので本人からラインも来ました。
その後、詳しい検査も出来、明日26日(水)に退院できることが決まったみたいなので、
やっと安心出来ました

「ミステリ…」は読み終わったというので、(土)に退院まで読む別な文庫本3冊を
買いに行き、翌(日)に編んだミニマフラーと一緒に届けてきました。
【義母誕生日】
義母の誕生日が26日なのですが平日なので、その前週の土日のどちらかに義母希望の食事に
連れて行く予定をしていましたが、オミクロンの感染拡大中なので延期するかどうするかを本人に
確認したら「お寿司を買って来てもらって家で」というので、22日(土)夜、
義母宅でお祝いしました。

ケーキもね


83歳、足腰は弱ってきて大分活動量が減って来ましたが(ある意味安心ですが

持病などあるものの、まあまあ元気で長生きしそうです(私より

【ダイエット】
1週目はまずまずのスタートになりましたが、直後から妹の入院で気持ちが乱れ、
不安や心配をつい食べて紛らわすから(お酒は飲めないので)、食べる面のコントロールは
できないし、家でやるつもりだった運動も、ネットで妹の病気や症状のことを調べまくって
いたりしたので、気が付けばタイミング的に時間が取れなくなり、やったりやらなかったりで、
全然効果が出るレベルではなく…
ここまで書けばお判りでしょうが、まったくと言うか+で終わりました

【食べたもの色々】
15日(土)ミスドでみつけた「ミステリと言うなカレーパイ(コロッケとメンチ入り)他

16日(日)映画の後遅い昼食
「バーガーキング」で「BBQワッパーセット」と「クラシックホットドッグ」をシェアして

バーガーキングの向かい側にあったミスドで売り出し中のチョコレートシリーズ他をテイクアウト

※写真撮り忘れたのでミスドのHPからお借りしました…全部ではなく、右側の上下2つだけ
23日(土)夜
義母の誕生日祝いを義母宅で、にぎり寿司とサラダとケーキ


24日(昼)
文庫本を届けた後、お正月頃から食べたかったすき家の「ほろほろチキンカレー」をテイクアウト

並盛で680円なのですが、チキンはホントにほろほろだし、カレーはスパイシーで中々のもの。
福神漬けと紫玉ねぎの甘酢漬け?も付いていて、良いアクセントになってます。
ご飯もカレーも量がたっぷりで(カレーが足りなくなるという事もない)、私は食べきれなくて
少し夫に食べてもらいました。
コマーシャルにそそられて食べてみたのですが、これ、牛丼屋のカレー

というくらい美味しくて、大満足でした。
もう自分で作らないで、週1、これでいいかーっ、 と思うくらいおすすめです

まあ、こんな具合に食べたいもの食べていたので、痩せるわけないわねー。
気を取り直して、ここからまた頑張りましょう。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-01-25