また少し空いてしまいました。
あれよあれよと言う間に12月に入り、すでに1週間が経過してしまいました。
それと言うのもタイトルの事があったから?かな。
このブログは備忘録でもあるので、ちゃんと書いておこうと思います。
救急外来は、母の救急車に2回同乗したし、義母の時にも1度経験しています。
あー、夫の胆石の時も歩いて近所の救急外来にも行ったんだった。
なので実際には何度か行ってはいるんですが、付き添いではなく自分が行くというのが
初体験なんです。
肺マックの症状がこのところ少し悪化傾向か?というように咳が良く出るようになり、
痰も絡むようになっていたのですが、半年ごとに経過観察に通っていた東京の病院へは
コロナのせいで丸2年も行けないでいるので、少し下火になってきからそろそろ行かなくてはと
思っていた矢先の先週の土曜日、12月4日の事。
別にどうと言うこともなく普通に過ごしていたのですが、午後3時過ぎに軽くというのではなく
咳込む感じになって、痰も絡んでいるようなのでいつものようにティッシュに出したところ…
痰ではなく真っ赤な血
うぇっ、とびっくり…
そこからしばらく咳が止まらず、痰が喉に絡む、ティッシュに取ると真っ赤な血
と言うのの繰り返しで、真っ赤な血や黒ずんだ塊のような血が何度も何度も出て…
今迄に感じたことの無い喉に絡みつく感じで、吐き出さないと息が出来ない感じ
恐らく10分くらいの事だとは思うのですが、自分ではもっと長く続いているような感覚。
動揺もあって、ティシュが間に合わなくて少し床に垂らしてしまったりもした
いわゆる、喀血というヤツです。
肺マックはいきなり喀血して病気に気付く人も結構いるらしいけれど、私の場合、咳も痰も
少なめで軽い方だからまさか喀血するなんてと、考えてもいませんでした。
想定外だったのと、あれだけ何度も喀血するとさすがに動揺してしまいます。
多分15分位経ってやっと少し落ち着いたところで、医者に行かなきゃ
と、思ったけど土曜日の4時近くだからほとんどどこもやってない。
近くに夜間休日診療所があるので(夫の時も行った)連絡しよう調べると午後5時から。
じゃ市立病院しかないと救急外来へ電話して、歩いても10分位なんだけど、歩いている
途中でまた喀血したらどうしよう、動揺しているので体も何だかフワフワしてて、
落ち着かないので夫に送ってもらう事に。
急いでティッシュの箱を抱えて行きました。
夫の時にも行った救急外来(10年9か月前)は、救急外来棟が別に増設されていて
夫の時は座るところもないくらいの人だったけど、今回はコロナの影響か、ガラガラ。
先客(客ではないが)は救急で搬送された人の家族が一人と、私の様に電話してから
来ただろう人が1組しか居なかった。
私のあとにも2人くらいかな。
担当の先生は呼吸器科の先生ではないので、とりあえず採血と胸部レントゲンを撮り、
簡単な診察だけ。
血液検査の結果は異状なく、レントゲンも10年前のと特に大きな変化はないとのこと。
(健診後、この病院での精密検査で肺マックの診断を受けた)
専門医じゃないと細かいところは分からないだろうとは思ったけど、止血剤は処方してもらえた。
終わったらもう6時近くて、休みなので昼は遅めだったけど止血剤を早く飲みたいので、
夕飯を買って帰り、いつもよりずっと早めに食べた。
止血剤2剤のうち一つは炎症を抑える効果もあるので、飲んでからは咳もほとんど出なくなった
東京の病院は腎臓外科のつながりから行っていたので、腎臓外科とのつながりが無くなった今、
特にあの病院でなくても良い…むしろ遠いし時間かかるし行きたくない
コロナ禍に片道1時間半も都心の混んでる電車に乗りたくない。
このままこっちで診てもらえないか?的な感じで訊くと、かかりつけ医からの紹介状(診療情報)
を貰った方が良いので、早めに受診するように言われた
止血剤で一応は落ち着いたけれど、月曜の朝くらいまで血痰や血の塊が出たりして、やっと昨日、
今日は血痰も出なくなった。
けど、胸のあたりに違和感がある。
肺なのか気管支なのかわからないけれど、ひりひりするような痛みというほどのものではないが、
今迄とは違う感じが残っている。
止血剤が昨日までだったので、今日市立病院の呼吸器科に受診した。
行く前に東京の病院へはコロナで通院できていないが、紹介状を送ってもらえるか
問い合わせたけれど、受診して担当医に話してもらわないと出来ないと言われた。
市立病院は救急外来とは違って、コロナ禍でもかなりの混んでいて、座るところもない。
それでも呼吸器は少ない方なのか1時間ほどで呼ばれた。
最初にかかっていた先生(10年前)よりずっと若くてはきはきした先生。
以前の先生は少し年配でほとんど人の顔も見ずにパソコンに向かっていて、ボソボソしゃべるので
何言ってるかよく分からないし、治療にも積極的な感じが皆無だったから、今のこの先生なら、
全然良いじゃん(けっして若いからではありません
)
救急外来の先生ともう一人の医師からの申し送りのようなものに、早くかかりつけ医に
受診するようにとコメントが入っていると。
なので、とりあえずの初診扱いで止血剤1週間分だけ出してくれて、特に検査も診察もなし
ただ、今かかっている病院の紹介状があれば、その後のフォローは出来ますよと。
で、今少し落ち着いているけど、年末年始にかけてオミクロン株がどうなるか分からないので、
行くなら今がチャンスだと
受診前に詳細きかれた看護師にも同じように言われたし、止血剤あるうちに行って来なくては。
HPで確認したら担当医の診療は(月)(水)の午前、(火)の午後で以前と変わらず。
午前はラッシュ時に電車乗らないといけないから、今迄通り火曜日の午後ねらい。
予約だとすぐには取れないから、1週間分の止血剤が持たない。
止血剤なしでは怖くて行けないから、来週の火曜日、決死の覚悟(大げさですが
)で、
予約なしで行く事にしました。
それまでに体調、もう少し整えなくては!
備忘録なので、長くなりました。
長々最後まで読んで頂きありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



あれよあれよと言う間に12月に入り、すでに1週間が経過してしまいました。
それと言うのもタイトルの事があったから?かな。
このブログは備忘録でもあるので、ちゃんと書いておこうと思います。
救急外来は、母の救急車に2回同乗したし、義母の時にも1度経験しています。
あー、夫の胆石の時も歩いて近所の救急外来にも行ったんだった。
なので実際には何度か行ってはいるんですが、付き添いではなく自分が行くというのが
初体験なんです。
肺マックの症状がこのところ少し悪化傾向か?というように咳が良く出るようになり、
痰も絡むようになっていたのですが、半年ごとに経過観察に通っていた東京の病院へは
コロナのせいで丸2年も行けないでいるので、少し下火になってきからそろそろ行かなくてはと
思っていた矢先の先週の土曜日、12月4日の事。
別にどうと言うこともなく普通に過ごしていたのですが、午後3時過ぎに軽くというのではなく
咳込む感じになって、痰も絡んでいるようなのでいつものようにティッシュに出したところ…
痰ではなく真っ赤な血

うぇっ、とびっくり…

そこからしばらく咳が止まらず、痰が喉に絡む、ティッシュに取ると真っ赤な血

と言うのの繰り返しで、真っ赤な血や黒ずんだ塊のような血が何度も何度も出て…
今迄に感じたことの無い喉に絡みつく感じで、吐き出さないと息が出来ない感じ

恐らく10分くらいの事だとは思うのですが、自分ではもっと長く続いているような感覚。
動揺もあって、ティシュが間に合わなくて少し床に垂らしてしまったりもした

いわゆる、喀血というヤツです。
肺マックはいきなり喀血して病気に気付く人も結構いるらしいけれど、私の場合、咳も痰も
少なめで軽い方だからまさか喀血するなんてと、考えてもいませんでした。
想定外だったのと、あれだけ何度も喀血するとさすがに動揺してしまいます。
多分15分位経ってやっと少し落ち着いたところで、医者に行かなきゃ

と、思ったけど土曜日の4時近くだからほとんどどこもやってない。
近くに夜間休日診療所があるので(夫の時も行った)連絡しよう調べると午後5時から。
じゃ市立病院しかないと救急外来へ電話して、歩いても10分位なんだけど、歩いている
途中でまた喀血したらどうしよう、動揺しているので体も何だかフワフワしてて、
落ち着かないので夫に送ってもらう事に。
急いでティッシュの箱を抱えて行きました。
夫の時にも行った救急外来(10年9か月前)は、救急外来棟が別に増設されていて
夫の時は座るところもないくらいの人だったけど、今回はコロナの影響か、ガラガラ。
先客(客ではないが)は救急で搬送された人の家族が一人と、私の様に電話してから
来ただろう人が1組しか居なかった。
私のあとにも2人くらいかな。
担当の先生は呼吸器科の先生ではないので、とりあえず採血と胸部レントゲンを撮り、
簡単な診察だけ。
血液検査の結果は異状なく、レントゲンも10年前のと特に大きな変化はないとのこと。
(健診後、この病院での精密検査で肺マックの診断を受けた)
専門医じゃないと細かいところは分からないだろうとは思ったけど、止血剤は処方してもらえた。
終わったらもう6時近くて、休みなので昼は遅めだったけど止血剤を早く飲みたいので、
夕飯を買って帰り、いつもよりずっと早めに食べた。
止血剤2剤のうち一つは炎症を抑える効果もあるので、飲んでからは咳もほとんど出なくなった

東京の病院は腎臓外科のつながりから行っていたので、腎臓外科とのつながりが無くなった今、
特にあの病院でなくても良い…むしろ遠いし時間かかるし行きたくない

コロナ禍に片道1時間半も都心の混んでる電車に乗りたくない。
このままこっちで診てもらえないか?的な感じで訊くと、かかりつけ医からの紹介状(診療情報)
を貰った方が良いので、早めに受診するように言われた

止血剤で一応は落ち着いたけれど、月曜の朝くらいまで血痰や血の塊が出たりして、やっと昨日、
今日は血痰も出なくなった。
けど、胸のあたりに違和感がある。
肺なのか気管支なのかわからないけれど、ひりひりするような痛みというほどのものではないが、
今迄とは違う感じが残っている。
止血剤が昨日までだったので、今日市立病院の呼吸器科に受診した。
行く前に東京の病院へはコロナで通院できていないが、紹介状を送ってもらえるか
問い合わせたけれど、受診して担当医に話してもらわないと出来ないと言われた。
市立病院は救急外来とは違って、コロナ禍でもかなりの混んでいて、座るところもない。
それでも呼吸器は少ない方なのか1時間ほどで呼ばれた。
最初にかかっていた先生(10年前)よりずっと若くてはきはきした先生。
以前の先生は少し年配でほとんど人の顔も見ずにパソコンに向かっていて、ボソボソしゃべるので
何言ってるかよく分からないし、治療にも積極的な感じが皆無だったから、今のこの先生なら、
全然良いじゃん(けっして若いからではありません

救急外来の先生ともう一人の医師からの申し送りのようなものに、早くかかりつけ医に
受診するようにとコメントが入っていると。
なので、とりあえずの初診扱いで止血剤1週間分だけ出してくれて、特に検査も診察もなし

ただ、今かかっている病院の紹介状があれば、その後のフォローは出来ますよと。
で、今少し落ち着いているけど、年末年始にかけてオミクロン株がどうなるか分からないので、
行くなら今がチャンスだと

受診前に詳細きかれた看護師にも同じように言われたし、止血剤あるうちに行って来なくては。
HPで確認したら担当医の診療は(月)(水)の午前、(火)の午後で以前と変わらず。
午前はラッシュ時に電車乗らないといけないから、今迄通り火曜日の午後ねらい。
予約だとすぐには取れないから、1週間分の止血剤が持たない。
止血剤なしでは怖くて行けないから、来週の火曜日、決死の覚悟(大げさですが

予約なしで行く事にしました。
それまでに体調、もう少し整えなくては!
備忘録なので、長くなりました。
長々最後まで読んで頂きありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-03-23