fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 最近のあれこれ
2021-09-16 (Thu) 23:54

最近のあれこれ

残暑が続くかと覚悟していたのですが、雨が多いせいもあって、スッと涼しくなってきましたね。
日に日に秋が深まっていく感じです。

この間9月になったと思ったら、もう半ばを過ぎて、いつもながらのセリフですが、
月日の経つのがほんとに早い

今日、義母関係のいろいろな片付け仕事の流れでイオンに行ったら、おせちの予約受け付けが
もう、始まってました
まだ9月で半袖ですよ…こういうのが年々早くなってきて、そうでなくてもトロくなって世間の
時の流れとのスピード差を大きく感じている身に、追い打ちをかけてきます

もう…その前(年内)にやらなければならない事、山積みなんだから焦らせるな!
と言いたい(仕事が片付かないのは自分のせい…八つ当たりです

【秋の味覚】
先週の土曜日の昼頃、姉がまた栗などを持って来てくれました。
栗とかぼちゃとナスで、右にうちの分を取り置き、午後、妹宅へ持って行きました。
9/11 姉からの栗とナスとかぼちゃ

いつもは栗ご飯用に1袋を剥いて、あく抜きしてサッとゆでてから翌日持って行くのですが、
翌日、夫が2回目のワクチン接種なので行けないかもしれないから(車の運転と荷物持ち)と
とりあえず持って行きました。

翌日、夫が2回目打ちにいきましたが、直後はなんにも影響なく全然元気なので、
午前中、カーリング女子の北京五輪出場権決定戦を見ながら剥いて(約3時間)
9/12 栗を剥く準備
※栗はぬるま湯に漬け、剥いた後用にミョウバン入りの水と、栗くり坊主と皮入れを用意

9/12 剥き終わり、約半分の重さ
※剥き終わりですが、剥くと量は約半分で皮の量が凄い!

5分の1くらいをうちの分に取り、残り全部をまた妹に持って行きました。

妹も私と同じく指がへバーデン結節(第一関節)で痛いから、剥けないだろうから栗ご飯
作れない…やっぱり、栗ご飯無いと淋しいからね

私は更にプシャール結節も現在進行中で、第二関節も痛くて力が入れられないのですが、
栗を持って来始めたころ(20年以上前かな?)姉が「栗くり坊主」なる栗剥き器も持って来て
くれたので、スイスイと剥けるんです…それでも3時間も剥いてると痛くなるけど
だから、毎年、妹宅分も(姪宅分も含めて)せっせと剥きます

で、夜は当然栗ご飯(栗おこわ)とナスの煮物です…美味しかった
9/12 夕食 牛肉とアスパラのオイスター炒め、ナスと油麩の煮物、栗おこわ
※写真上のきゅうりの漬物も姉手製

姉よ、義兄よ、いつも本当にありがとうございます。


【コロナ関連】
前述のように、夫が2回目のワクチン接種しまして、これで私の周りの人間は全て2回接種完了。
ひと安心です。

夫は1回目同様、昼過ぎに打って、夕方から腕から肩にかけて痛いだけで、熱も出ず、
大きな副反応なし。
ただ、2回目の医師の打ち方が下手で、「チクッ、としますよ~」と言ったけど、
「チクッ」どころじゃなく、ズキッとものすごく痛かったらしい…医師の当たりハズレはある。
医師といえども、全科の医師が総動員なので、注射の経験の少ない医師もいると思う。

私のかかりつけ医も昼休みにクリニック予約の人や、休診日は集団接種会場に出向いて
打っているらしいけど、「こんなに筋肉注射、打ったことが無い」とクリニックのブログに
書いていました。
普段は、採血もインフルの筋肉注射も看護師ですからねぇ。

ひと安心ではあるけど、少し前の情報番組やニュースで言っていた事で、抗体の出来方に
個人差があることがわかったそうで、少し不安も残る。

ある病院でのデータで、3つのタイプがあるという。
一つはワクチン打っても抗体が全くできないタイプ…医師と看護師が感染してこのタイプだった。
二つ目は、2、3ヶ月経つと抗体が減っているタイプ。
三つ目は、3ヶ月経過しても抗体量が減らないタイプ。

調べたいところだけど、調べて三つ目のタイプなら良いけど、抗体が出来てなかったり、
減っているタイプだったら…今は3回目がすぐ打てる訳でもないので、不安が大きくなるだけ
なので検査はしないでおこうと思う。

3回目が検討され始めていて、半年経過の人から順に12月ごろから始まるかもしれない。
どっちにしろ、打ったのは7月11日(2回目)だから、早くても来年1月11日以降。
それまでは打つ前と変わらないように注意するしかない。
(日付、間違っていたので訂正11月→1月)

また、夫が2回目の時のようにすぐに車通勤にならず、ずっと電車通勤で不安だったけど、
8月24日からやっと車通勤になった。
電車、空いてるとは言っていたけれど、それは夏休みで沿線の学校が休みだったから。
新学期になったら増える…と心配していたけど、新学期になる前に車通勤になって良かった。

【楽しい事など】
毎年、栗ご飯用に剥いたのを、近くに住む唯一の友人におすそ分けしていました。
彼女からも故郷のさくらんぼやリンゴのおすそ分け貰っているので、何も上げるものが無い
私は、ここぞとばかりに栗をおすそ分け。

2回目の宣言が解除された3月以来なので半年ぶりに会い、ランチをしました。
2人ともワクチン接種終えてるし、平日なら近くのショッピングモールも空いているので。
久しぶりなので積もる話(まあ、どうでもいい話ですけど)に花が咲いて、2時間以上話しました

彼女は3つ下なのですが、片道1時間ほどかかる職場(スーパー)にまだ勤めていて、
すごく元気です。(定年が65歳から70歳に延びたので70歳まで働くようです)
仕事柄、抗原検査を2回やっていて、もちろん陰性だったそう。

久しぶりに話が出来て(私は夫以外ほとんど誰とも会話がないので)楽しかった

前の話にも出てきましたけど、カーリング
先週末、女子の北京五輪代表決定戦がありました。
今週末はミックスダブルスの代表決定戦があります。
そして12月に世界最終予選がオランダで開かれます。
男女、ミックスダブルスの全てがまだ出場権取れてません
ここで3位以内に入れば、出場権が取れます…楽しみです

最後にもう一つ。
高橋真梨子のラストコンサートツアーが、約2年遅れて、来年の1月からスタートします!
解散してしまったファンクラブですが、昨日封書が届いてチケットぴあのファンクラブ限定サイト
で先行予約が出来るとのこと。
抽選というので、入場者数の制限があるのかもしれない。

今日、ラジオや新聞で発表したみたいで、友達(前出の)からは朝LINEで連絡あり、
妹に打診すると、新聞広告が出ていたと。

地元に一番近いところは2月なので早速先行予約(抽選)。
10日後に発表がありますが、楽しみです。
今迄は毎年夏だったので、真冬の2月は初めてです。
どうか、コロナが下火になってますように。

【その他】
ダイエットは(その他に入れる順列)しなきゃ、しなきゃと思うものの、中々
ぐうたらしてしまった生活から抜け出せずにいますので、成果は上がっていませんが、
少しずつ変えようと努力はしています。
のちほど、記録もアップしようかと。


隣人の話は進展はありませんが、時々覗いて見ているうちに、ある日ゴミ袋の位置が
変わっていました。
孤独〇、自〇の心配は無いかもしれませんが、どうなるのか気がかりです。


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-10-08

Comment







非公開コメント