fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 小さな旅(散歩や日帰り) › お花見 その1 ~リベンジ!真鶴~
2021-04-05 (Mon) 02:01

お花見 その1 ~リベンジ!真鶴~

先週土曜日(3/27)ですが、自宅周辺の桜が5分咲き未満のさみしい状態なので、
満開の穴場を検索してみたら、去年行った真鶴の枝垂桜が満開だと

去年は5分咲きの情報で行ったら全然咲いてなくて、渋滞にハマりに行っただけでしたから、
今年こそ! と、リベンジすることにしました

混雑していたらイヤだし、渋滞もイヤなので、6時起きで7時に出かける予定…でしたが、
お弁当の支度に手間取り、出たのは7時45分
それでも高速はまあまあ流れていて、真鶴の降り口(有料道路の)で少し混んだだけで、
比較的スムーズに行き、真鶴駅の駐車場に午前10時前に到着しました

去年は横浜(と言っても鎌倉近くの霊園)から大渋滞にハマり、4時間近くかかったのに、
今年は自宅から2時間チョイで行けました。

場所は駅から徒歩10分弱の(と言っても少し高台なのでちょっとキツイ)荒井城址公園。
そんなに大きくは無く、近隣住民の憩いの場という感じのところにお邪魔させてもらいました。
例年は桜祭りがあるようなのですが、今年はコロナのせいで中止になったようです。
だから、おそらく空いていて三密にはならないだろうということで

では、以降は写真中心に。
(撮り方か下手なのか、スマホの性能劣化か不明ですが画像良くないのであしからず

ホントに満開でした
3/27 荒井城址公園の枝垂桜

池近くのの桜
3/27 荒井城址公園の枝垂桜

桜の外にシャクナゲも満開です。
3/27 荒井城址公園の枝垂桜とシャクナゲ

3/27 荒井城址公園のシャクナゲ
3/27 荒井城址公園のシャクナゲ

何やら、和服・日本髪姿の人が…
3/27 荒井城址公園の枝垂桜
外国人のモデルさんの様で、日本髪も自前の髪で結っいてとても綺麗な方で、あちこちで撮影して
ました。

ほとんど満開状態ですごくきれい!
3/27 荒井城址公園の枝垂桜
3/27 荒井城址公園の枝垂桜

少し高くなっている展望エリアから
3/27 荒井城址公園の枝垂桜
3/27 荒井城址公園の枝垂桜

池から奥には竹林が
3/27 荒井城址公園の枝垂桜
竹林への道
3/27 荒井城址公園の竹林

3/27 荒井城址公園の竹林 

上り坂や階段などの道を30分歩きっぱなしだったのでちょっと一休み
3/27 荒井城址公園の竹林で一休み

池のそばに戻り、早めのお昼(10時半過ぎ…朝は抜いてます
3/27 荒井城址公園でお弁当

最近よく見る厚焼き玉子のサンドイッチが食べたくて、前夜久々に(十何年振りか?)
厚焼き玉子を焼いたのですが、サンドイッチ用のパンを買い忘れたので
ただのおかずになりました
急遽、冷凍の鶏飯おにぎりと赤飯おにぎりを主食にして、レンチンの揚げ物のおかずとサラダ。
しかし箸もフォークも忘れたので、サラダは食べられず夕食になりました

花見と言えば団子よね
3/27 荒井城址公園でお団子

一応、小さめのを選びました

食後はまた花見
3/27 お弁当後また花見 池近くの枝垂桜3/27 新井城址公園の枝垂桜アップ
3/27 新井城址公園の枝垂桜アップ3/27 荒井城址公園の枝垂桜アップ

少ないですけど、ソメイヨシノもありました。
3/27荒井城址公園のソメイヨシノ 

3/27 荒井城址公園のソメイヨシノ3/27 荒井城址公園のソメイヨシノ IMG_21039514
3/27 荒井城址公園のソメイヨシノ 3/27 荒井城址公園のソメイヨシノ 

そろそろここでの花見は終わりです。
途中の広場では、往きに通りかかったときに集まっていたグループが太極拳をしていました。
3/27 荒井城址公園の広場 太極拳

昼頃、お花見客が増えるだろうと予想して、早めにお昼を食べることを前提に来たのですが、
予想外に早く着いたので、まだ11時半前。
時間がたっぷりあるのでこの後、真鶴観光をして帰ることにしました。

これでお花見編は終わりです。
長々ご覧いただきありがとうございました。
続きは【read more】に書きますので、興味のある方はご覧くださいね。

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ


真鶴は国の重要無形民俗文化財に指定されている「貴船まつり」というのが有名ですが、
夏は更に道路が混むので、来たことはないし、多分これから先も来ないかなと思います。
でもせっかく真鶴に来たので、その例大祭を行っている貴船神社に行ってみることにしました。

 貴船祭りの公式ホームページ→
 貴船神社のサイト→相州真鶴 貴船神社

一旦駅に戻り、車で移動。
先に真鶴漁港に寄り、すぐそばの貴船神社に着きました(12時過ぎ)
3/27 真鶴 貴船神社

神社やお寺は高いところにあることが多いのですが、ここも恐ろしい段数の階段が…
3/27 真鶴貴船神社

夫は、高いところが好きなので、躊躇なくずんずん登っていきました。
3/27 貴船神社 85段の階段を上る

一方、私は膝が悪い(半月板損傷)ので、傷めないように、慎重にゆっくり登ります。
3/27 貴船神社 85段の階段を上る

数えながら登ってきたら85段ありました…下のも合わせると100段越えです
登りきると正面に本殿がありました。
3/27 真鶴貴船神社 本殿

貴船祭りの船の模型が展示してある御船舎
3/27 真鶴貴船神社 御船舎

天気が良いので反射してあまり良く見えませんが、昔のお祭りの様子のような模型が展示されて
ました。
3/27 真鶴貴船神社 御船舎 模型

神道のお浄めの神事に用いられる人形(ひとがた)を模った石門がありました。
参詣者の隆昌発展を願うとされているようなので、くぐりました(夫が先に)
3/27 真鶴貴船神社 厄除け厄祓い門

続いて私…狭いのですが、何とか通れました
3/27 真鶴貴船神社 厄除け厄祓い門

さて、まだ時間があるのでもう少し真鶴半島の先の方に行ってみました。
地図を見ると「お林展望公園」というのがあって、行ったことがないので行ってみました。

パークゴルフとバーベキューが出来るようなのですが、バーベキューは今は中止の様です。
管理棟には昭和24年に真鶴にアトリエを構え、そこを拠点に活躍された画家の中川一政氏の
アトリエを復元公開していたようですが、こちらも中止でした
近くに中川一政美術館もあるようです。

パークゴルフ場の先、海近くにまで広場がありました。
3/27 お林展望公園 

すぐそこに初島が見えます(右は伊豆半島)
3/27 お林展望公園から見える初島

今は春霞で見えませんが、朝とか空気が澄んでいるとその先の大島まで見えるようですよ。

左側には木の枝で分かりにくいですが、名勝の三ツ石も見えました。
3/27 お林展望公園から見える三ツ石

ベンチに腰掛け、しばし長閑な春の海を眺めてから、帰途に着きました。

途中のこちらの店(往きに反対側に見えたので気になってた)
3/27 湘南メンチ 店頭 

精肉工場直販のメンチカツの店で、揚げたてのメンチカツが買えます。(その場で食べられる)
大きな湘南メンチと多分季節限定のごぼうメンチを買って帰りました。

メンチはこんな感じ?
3/27 湘南メンチ サイトより拝借

店は撮ったのにメンチは撮り忘れて食べてしまったので、ホームページからお借りしました。

以上、いつもながら食べもので終わるという、食いしん坊な私の小さな旅記録でした。

最後まで読んでくださりありがとうございました。


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-04-05

Comment







非公開コメント