※お酢の効果の画像を追加しました。
今日は朝からめまいっぽい。
あ、血圧かなぁと測ってみたけど、ぜんぜん高くない。
まあ、「良性発作性頭位めまい症」の持病があるのでたまにこういう日もあるのは仕方ない。
先週の土曜日、天気も良く暖かかったので、久しぶりにウォーキングで1時間ほど歩きました。
歩くだけの目的で歩いたの、どの位ぶりだろうか。
特に、年末に足指を傷めてから2週間くらいは室内だけで、ほとんど外へは出てなかった。
そのせいもあって、5分くらい歩いたところで、もう息切れが
脚の筋肉は当然の事、心肺機能も相当落ちている
歩かないとあちこち衰えてしまうから、やっぱり毎日最低30分くらいは歩かないと。
と思っていたのに、今日はめまいっぽいので取りやめ…なかなか思うようにいかない。
ところで、先日、1月22日に受けた健康診断の結果が届きました。
大きな異常はないものの、
(1)軽度肥満(メタボ該当)
(2)HDLコレステロールが低い
(3)肺に索状影あり
(4)軽度心拡大
(5)非特異的T波異常
の指摘がありました。
(1)は言わずもがなの太り過ぎ
(2)の原因は①肥満②喫煙・運動不足③肝臓や腎臓の病気④生まれつきの4つ。
喫煙はしないし、肝臓・腎臓の数値は正常なので原因は肥満と運動不足でしょう
これは脂質異常症で、動脈硬化になりやすい(多分なってる)
治療中(服薬)ではありますがLDLコレステロールは正常値になっているけど、
HDLはいつも低め
(3)は肺マック症なので影があるのは以前からで、現在経過観察中。
(4)は軽度なのでおそらく肥満が原因
(5)は特に症状がないのであれば問題ないらしいですが、一応かかりつけ医が循環器科なので
次回、確認してみようと思います。(妹のこともあるのでね)
というわけで(3)以外はほぼ、肥満と運動不足が原因です
健康を維持するにはダイエットが必須ということが裏付けられたというか、
改めて突き付けられた感じです
痩せるっきゃない!
と強く思ったところで、点けていたテレビの情報番組で、
お酢が血圧とダイエットに良い
というのをやってました。
※画像追加しました。
一日大匙1杯のお酢を毎日飲むと、内臓脂肪が減り、血圧が下がるらしい。
12週間(約3ヶ月)、一日1杯のお酢を飲み続けた結果、内臓脂肪が4.9%減ったとか。
ん?たった4.9%?(数字はうろ覚えなので不確かですが)と思ったのですが、
画像ではかなり減った感じがしました。

※お酢のmizukanさんのサイトからお借りしました。
簡単な事なので12週でもずっとでも続けられそうに思えます。
血圧の方はグラフが紹介されたのですが、飲み始めたらすぐに下がり始めて、
飲むのを止めたらまたすぐ上がっていました。

※お酢のmizukanさんのサイトからお借りしました。クリックすると大きくなります。
飲むのは朝が良いらしく、摂り方は飲み物や食べ物に混ぜて摂るのが良いと。
酸っぱいので直接では胃に刺激が強すぎて荒らしてしまうからでしょうね。
おすすめは牛乳コップ一杯(200ml)に酢大匙一杯(15ml)を混ぜる。
簡単で、ヨーグルトドリンクのようになるので飲みやすいそうです。
以前飲んだことがありますが、確かにヨーグルトドリンクみたいでした。
嫌いでなければ、一番簡単な方法かも。
あと米酢なら、特にお米との相性が良いのでご飯にかけるのも良いそうです。
おおっ!これは簡単で安上り。
朝食は食べ終わっていたので、昼に納豆とご飯にかけて食べてみました。
納豆は酢と取るとカルシウムの吸収が良くなるそうです。
そんなに酸っぱい感じもしなくて食べられました。
中性脂肪や内臓脂肪を減らすには有酸素運動もした方がいいので、これから暖かくなるし、
脚の筋トレにもなるし、毎日最低30分くらいは歩いて、
朝食ではお酢を忘れず飲むことにします
ランキングに参加しています。ポチッとヨロシク!


今日は朝からめまいっぽい。
あ、血圧かなぁと測ってみたけど、ぜんぜん高くない。
まあ、「良性発作性頭位めまい症」の持病があるのでたまにこういう日もあるのは仕方ない。
先週の土曜日、天気も良く暖かかったので、久しぶりにウォーキングで1時間ほど歩きました。
歩くだけの目的で歩いたの、どの位ぶりだろうか。
特に、年末に足指を傷めてから2週間くらいは室内だけで、ほとんど外へは出てなかった。
そのせいもあって、5分くらい歩いたところで、もう息切れが

脚の筋肉は当然の事、心肺機能も相当落ちている

歩かないとあちこち衰えてしまうから、やっぱり毎日最低30分くらいは歩かないと。
と思っていたのに、今日はめまいっぽいので取りやめ…なかなか思うようにいかない。
ところで、先日、1月22日に受けた健康診断の結果が届きました。
大きな異常はないものの、
(1)軽度肥満(メタボ該当)
(2)HDLコレステロールが低い
(3)肺に索状影あり
(4)軽度心拡大
(5)非特異的T波異常
の指摘がありました。
(1)は言わずもがなの太り過ぎ

(2)の原因は①肥満②喫煙・運動不足③肝臓や腎臓の病気④生まれつきの4つ。
喫煙はしないし、肝臓・腎臓の数値は正常なので原因は肥満と運動不足でしょう

これは脂質異常症で、動脈硬化になりやすい(多分なってる)
治療中(服薬)ではありますがLDLコレステロールは正常値になっているけど、
HDLはいつも低め

(3)は肺マック症なので影があるのは以前からで、現在経過観察中。
(4)は軽度なのでおそらく肥満が原因
(5)は特に症状がないのであれば問題ないらしいですが、一応かかりつけ医が循環器科なので
次回、確認してみようと思います。(妹のこともあるのでね)
というわけで(3)以外はほぼ、肥満と運動不足が原因です

健康を維持するにはダイエットが必須ということが裏付けられたというか、
改めて突き付けられた感じです

痩せるっきゃない!
と強く思ったところで、点けていたテレビの情報番組で、
お酢が血圧とダイエットに良い
というのをやってました。
※画像追加しました。
一日大匙1杯のお酢を毎日飲むと、内臓脂肪が減り、血圧が下がるらしい。
12週間(約3ヶ月)、一日1杯のお酢を飲み続けた結果、内臓脂肪が4.9%減ったとか。
ん?たった4.9%?(数字はうろ覚えなので不確かですが)と思ったのですが、
画像ではかなり減った感じがしました。

※お酢のmizukanさんのサイトからお借りしました。
簡単な事なので12週でもずっとでも続けられそうに思えます。
血圧の方はグラフが紹介されたのですが、飲み始めたらすぐに下がり始めて、
飲むのを止めたらまたすぐ上がっていました。

※お酢のmizukanさんのサイトからお借りしました。クリックすると大きくなります。
飲むのは朝が良いらしく、摂り方は飲み物や食べ物に混ぜて摂るのが良いと。
酸っぱいので直接では胃に刺激が強すぎて荒らしてしまうからでしょうね。
おすすめは牛乳コップ一杯(200ml)に酢大匙一杯(15ml)を混ぜる。
簡単で、ヨーグルトドリンクのようになるので飲みやすいそうです。
以前飲んだことがありますが、確かにヨーグルトドリンクみたいでした。
嫌いでなければ、一番簡単な方法かも。
あと米酢なら、特にお米との相性が良いのでご飯にかけるのも良いそうです。
おおっ!これは簡単で安上り。
朝食は食べ終わっていたので、昼に納豆とご飯にかけて食べてみました。
納豆は酢と取るとカルシウムの吸収が良くなるそうです。
そんなに酸っぱい感じもしなくて食べられました。
中性脂肪や内臓脂肪を減らすには有酸素運動もした方がいいので、これから暖かくなるし、
脚の筋トレにもなるし、毎日最低30分くらいは歩いて、
朝食ではお酢を忘れず飲むことにします

ランキングに参加しています。ポチッとヨロシク!



スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-02-18