fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 不幸中の幸い ラッキーが重なった!(^^)!
2021-01-20 (Wed) 18:14

不幸中の幸い ラッキーが重なった!(^^)!

前記事の続き(最終)です。

18日(月)の手術説明は、最初からの経緯から説明があったそうです。

14日(木)午後に受診した時、脈拍は40しかなくて本人はかなり苦しかったよう。
最初に書いたように、診断は房室ブロックで、このまま放置していたら、
いつ心停止になってもおかしくない、非常に危険な状況だったらしい。
実際、心停止で運ばれてくる(救急で)患者さんは多く、間に合わないことも多いらしい

妹は病気がちだったので病気慣れしているというか、我慢強いところもありまして、
(迷惑かけたくないので)ギリギリまでまだ少し休めば大丈夫と思っていたのだと思います。

歩いて10分かからないところに数年前に救急病院が出来ていて、調子が悪くなったら
循環器の診療がある日に受診しようかと思っていたらしいが、混んでいたらイヤだとあまり、
積極的な感じではなかったらしい(体調悪い時は待つのも辛いから)
でも義弟は心配なので、絶対連れて行く気だったようですけどね。

14日(木)、偶然というか姪が以前の健康診断で要検査の項目があって、午前中にその
病院に行ってて、空いているので行った方が良いよとラインで連絡を取り合ってたよう。
そして午後診察を受けて…診断・緊急手術、入院の流れになったようでした。

本来、すぐにペースメーカーの埋め込み手術を行うのかもしれませんが、妹は腎移植者で、
飲んでいる薬の関係ですぐには出来なくて、一時的ペースメーカーになったようです。
1週間、薬を一部止めてその後に本手術ということです。
その際の薬の事など大丈夫かと心配だったのですが、移植の主治医と綿密に連絡を取って
いると義弟が言ってましたのでそれも安心しました。

丁度、昼食中に義弟も姪も会えたようで、二人が言うには、凄く元気だと。
一時的ペースメーカーで脈拍が40だったのが60で安定しているので、顔色も良く
なっていると。
ただ、首からリード線が入っていてペースメーカーは外にあるので、ベッドの上から
ほとんど動けない状態ではあるようです。
普通なら2、3日で一般病棟に移動なんですが、妹は特殊ケース(腎移植者)ということで、
本手術までICUに居ることになりそうです。

その様子を姪が動画に撮って来て、見せてくれました。

元気だよー、ご飯もモリモリ食べてるし、説明の時も一番しっかりしてて、書類のサインも
「私がします」って(笑)


百聞は一見にしかずで、元気だったと聞いてもまだ不安がありましたが、
それを見たらホントに元気なので、真からホッとしました



ラッキーが重なった

その病院は妹宅からは徒歩10分足らずで、近いです。
近いからこそ、重い腰を上げて行く気になったのだと思う。
もし遠い病院で車で行かなければならなかったり、様子を見ているうちにもっと悪くなって、
救急車を呼ぶ状態だったら、間に合わなかったかもしれない

そしてその日午後の循環器科の担当医が日本不整脈心電学会認定不整脈専門医だったこと。
的確で、迅速な判断と対応をしてもらえたのだと思います。
他にも循環器科の医師はいましたが、不整脈の専門医ではなく、様子見とかで家に帰されていた
かもしれない…良くある

もう一つは、姪も同じマンションに住んでいるので、子供たちも地域の学校に通っている。
で、ママ友の中にこの病院の看護師もいて、その人の話だと現在、満床らしい。
すぐに入院出来たのも、ラッキーな事だったと、言ってました。(まだICUだけど)


姪とランチしながら、こういう細かい事まで聞けて、いろいろなモヤモヤがすっきりしました
久しぶりの姪とのランチも、ストレス解消になりました
1/18  ランチ ハンバーグ&オムライス  神田グリル

土曜日に雑誌3冊と文庫本2冊(家にあった)を預けてあったけど、あの(動画の)様子だと、
本なんて1日で1冊読めてしまうので、ランチの後に本屋に行ってあと3冊買って預けました。

子供たち(姪の)にもお土産のパンを買ってあげて、久しぶりに電車に乗って帰宅しました。
ちょっと疲れて、帰宅後はダラーっと過ごしました

最後まで、お付き合いくださいましてありがとうございました。


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ

スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-01-20

Comment







非公開コメント