fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › こんな時期に…
2021-01-14 (Thu) 23:12

こんな時期に…

コロナの感染が止まりませんね。
わが県、東京に次ぐ900人台を何回か記録している
11月の中旬までは200人台だったのが、あれよあれよという間に100人単位で増えていき、
ついに9日に995人の最高をマークし、今日はそれに次ぐ985人
1000人超えも時間の問題かと思うと、もう恐怖しかない

緊急事態宣言が出てからは、医者(歯科・内科)以外ほとんど出ていない。
生協の宅配を増やし、足りないものは夫の帰宅時に買ってきてもらっている。

でも世の中はイマイチそんなに危機感も緊張感もないようで、人出は減らないし、
午後8時までなら出歩いて良いものだと、へんな誤解が蔓延している。

不要不急の外出自粛 という言葉はどうなってるのか?
不要不急という意味が、特に若い人にはわかっていないような気がする。
噛んで含めて話さないときっと理解しないんだろう

私はほぼ毎日朝や昼の情報番組を見ているし、夕方や夜のニュースも見ているので、今どういう
状況なのを分かり過ぎるほど分かっているけれど、若い人たちは見ていないだろうから、
医療現場の緊迫や危機を知らないのだろうし、身近に感染者が出ない限り他人事なんだと思う。

私自身働いているとき(40歳まで)はそんな情報番組や夕方のニュースは見られなかったし、
かろうじて夜のニュースは見られたけれど、そんなに注意深く見ていないし、新聞だって
30歳過ぎる頃まで、ロクに読んでいなかったものね
人の事は言えない…でも、何とか医療崩壊・壊滅の危機が迫っていることをもっと身近な問題
として理解して欲しいと思う。

そんな今日、妹が入院しました
コロナではありません。

夕方6時過ぎに義弟からラインが来ました。
詳しくは書きませんが、2日前辺りから体調不良だったようで、夕方、近くの救急病院に行き、
応急処置をして入院、1週間後に手術をすることになりました。
入院は少なくとも2週間で、当然ですが見舞いは禁止です

一緒に病院に行った義弟も、応急処置から出てきた妹と20秒くらい会わせて貰えただけだと
言ってました。
その時は、笑顔で顔色も戻って、大丈夫だからと少し元気を取り戻したようでした。
でも、この後はきっと直接会うことは出来ないみたいです。

病状は一応安定したようなので安心はしたのですが、見舞い禁止で人には会えないから、
術前の不安も術後の苦しさも1人で乗り切らないとならないので、精神的に参らないかと、
それが少し心配

妹の行った病院はまだ医療危機にはなっていないようで、すぐに診察も治療も受けられ、
入院も出来たから良かったものの、この時期は病院によっては診察も入院も断られたりすることも
あるかもしれない。
ホントに注意して、病気にならないようにしないとと、改めて思いました。

今迄なら、近いしすぐにでもお見舞いに行ったのですが、今回は諦めるしかありません

頑張れ!妹!


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-01-14

Comment







非公開コメント