バンクシー展の続きです。
ランチは最近我が家のマイブームである「グルメバーガー」
横浜には「グルメバーガー」の店が沢山あるので、前夜夫と検討してみなとみらいの店に決定!
横浜駅から地下鉄「みなとみらい線」で馬車道まで行き、そこから海に向かって歩きます。
膝を悪くしてから、階段は極力避けているのでエレベーターで地上に出ますが、普段は一緒に
乗ってこない夫が、乗ってきて言うことには
「上に出てから分からなくなるから(私が道に迷う)」と。
何をおっしゃる、ウサギさん!
自慢じゃないけど方向音痴は折り紙付きですが、そんな私でも25年住んだ横浜には
土地勘があります。
しかも16~20歳位までの多感な時期にこの界隈うろついていましたから、街は様変わり
しましたけど、道路やランドマークになる建物はそう大きく変わっていません。
案の定、地上に出たら方向を間違ったのは夫でした(プッ
)
海に向かう方向はすぐ分かりましたよ(エッヘン)
しかし直近でもこの辺りに来たのは約2年前。
それも山下公園付近と大さん橋辺り。
思い起こせば、この辺りの海方向へ来るのは11年ぶりです。
その時の記事→☆
当時、開港150年のイベントが行われていた辺りはあちこち工事中でかなり様変わり。
(問題のIRを建設中か?)
そのあたりの知っているような知らないような場所を通って、目的のお店に向かいます。

サークルウォークと呼ばれる交差点の丸くつながっている歩道橋からの長めです。
右前方に赤レンガ倉庫、その右奥にはちょっと姿が変なマリンタワー?
薄くて見にくいですが左手奥は横浜ベイブリッジです。
赤レンガ倉庫方面ではなく、サークルウォークをぐるりと左手の方に回って降りて、
見えてきた建物はMARINE&WALK YOKOHAMAという全く知らないショッピングモールでした。
2016年オープンらしいから、11年来ていないので知らなくて当然ですけどね。
目的の店はこのモールの2階にあります。
店に着くと前に2組並んでいました。

店内をちょっと覗くと感染対策で、ソーシャルディスタンスをとって席数の半分くらいしか
通されていない模様。
そんな状態だから待つのは仕方ない…ちゃんと感染対策がされているようなのでむしろ安心です。
犬がオッケーの店なので一番前は大型犬を連れた家族でした。
20分ほど待って呼ばれ、席に案内されたら、その大型犬の家族の横でした
父親と思しき人がリード握っているしそう怖そうな犬でもないのですが、ずっと座っているでも
なく、周辺をウロウロ動いて落ち着かない…そして時折ワン!と吠える。
実は犬(だけでなく動物系大体すべて)は苦手で、我慢できる範囲はおとなしい小型犬まで。
なので
別な席に変えてもらいました。
「うちの店は犬OKなので…でも今日は近くでイベントがあったらしいので特に多くて
」
と感じよくすぐ別な席に案内してくれました。
確かに…食べログには犬は入ってすぐの席のみと書いてあった気がするけど、
一番奥の窓際附近以外は犬連れが結構いたし、モール内も犬連れ率高かった。
注文したものが来ました。

ハンバーガーの外に多めのフライドポテトとミニサラダ、飲み物がセットです。
手前の私のはアボカドチーズバーガーとコーラ、コーラの横にあるのは携帯用の除菌ジェルです。
奥のは夫の注文で、ベーコンエッグバーガーとメロンソーダ(子供かっ)
夫のは見えにくいのでバーガーだけアップで

中々のボリュームです。
今迄で一番パティが厚い気がする…がソースがあっさりしてて、くどくないので完食できました
こんなの食べてるから痩せないんじゃ?という声は聞こえなかったことにします
それにこの後、たくさん歩きますから
ランチ終わって周辺散策に。
この辺りにハンマーヘッドという新しくいエリアが出来たというので(2019年10月開業)
まずはここに行ってみます。
ランチしたモールをでて海側の道を行くと

正面にヨットの帆をイメージしたインターコンチネンタルホテルが見た事ない角度で見えました。
右手の建物が横浜ハンマーヘッド ~新港ふ頭客船ターミナルです。
手前のハンマーヘッドパークの入り口の道を右に入ると、

海を隔てた右横に海上保安庁がありました。
その先には消防船も停泊してました。

さらに進むと見えてきました。

ハンマーヘッドです。
ハンマーヘッドというのは正式にはハンマーヘッドクレーン。
荷役専用のクレーンで、詳しくはこちらにかいてありました。

見にくいので以下に。
ハンマーヘッドクレーン(50トン電気定置式起重機)
新港ふ頭は1989年(大正3年)に完成したふ頭です。
ハンマーヘッドクレーンはその整備に合わせて設置された日本初の荷役専用クレーンです。
2001年(平成13年)までの88年間、貨物の積み下ろしに使われ、横浜港の近代を支えて
きました。
このクレーンは現在も稼働可能な状態で保存されており、当時日本に導入された5基のうち
横浜市、長崎市、佐世保市の3基のみとなっています。
新港ふ頭ターミナルは、今迄大桟橋にしか停泊できなかった大型クルーズ船が入港できるように
再整備されたようなのですが、クルーズ船と言えば日本のコロナ感染の口火を切ったような
イメージが強いし、世界的な今のコロナ状況では当分クルーズ船の入港はないでしょうね。
せっかく整備したのにね…でも1、2階は商業施設で各地のラーメン店や有名な菓子などの店が
入っています。
この日暑かったせいもあり、飲み物やソフトクリームを売る店には長蛇の列が出来てました。
外国人はごく少なかった(在住している人くらい?)けれど、日本人観光客は結構多かったです。
私たちと言えばランチのバーガーが効いていて(お腹いっぱいで)飲み物もソフトクリームも何も
欲しくない…もう入らない
一応、1、2階を探索しましたけど、飲み食いはもちろん何も買わずに出ました。
その後、レンガ倉庫方面にブラブラ歩いて行くと、レンガ倉庫の海側の場所で犬のイベントは終了
したようで、柵で囲ってあるエリアはドックランになっていて、犬が沢山走り回ってました。
周辺も犬連れの人が多かったー

少し雲が多くなって日差しのきつさが無くなり海風が気持ちよい。
午後3時半を回ったので、ブラブラと歩いて、また馬車道駅に戻り帰途につきました。
馬車道の駅に着くと、以前NHKBSでオリンピックを見た後そのままにしておくと
始まるので良く見た「空港ピアノ・駅ピアノ・街角ピアノ」のように、ストリートピアノが
置いてあって、男の人が一生懸命、弾いていました。

凄く疲れたのでどこかで休みたかったのですが、近くにちょうど良い店もなく、
横浜駅まで行き、自宅方面の私鉄に乗り換えたら駅ナカにコーヒーショップがあったので、
一休みしてから帰りました。
この日の歩数、なんと14420歩 10.5km
時間にして2時間40分ほど。
今年6月15日に13000歩を超えて歩いて右足拇趾周辺を傷めてから、あまり歩かないように
していたので、久しぶり沢山歩きました。
でも、傷めた右足拇趾周辺はそんなに痛まず、今日一日休息日にしたけど、前のように痛みは
出ず、普通の感じです。
やっと治ってきたのかも。
久しぶりに出歩いてストレスも解消、足の状態もまあまあ回復♪
これからは、感染対策をしっかりした上で、たまには出かけて、気分転換しましょう。
長々ご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



ランチは最近我が家のマイブームである「グルメバーガー」
横浜には「グルメバーガー」の店が沢山あるので、前夜夫と検討してみなとみらいの店に決定!
横浜駅から地下鉄「みなとみらい線」で馬車道まで行き、そこから海に向かって歩きます。
膝を悪くしてから、階段は極力避けているのでエレベーターで地上に出ますが、普段は一緒に
乗ってこない夫が、乗ってきて言うことには
「上に出てから分からなくなるから(私が道に迷う)」と。
何をおっしゃる、ウサギさん!
自慢じゃないけど方向音痴は折り紙付きですが、そんな私でも25年住んだ横浜には
土地勘があります。
しかも16~20歳位までの多感な時期にこの界隈うろついていましたから、街は様変わり
しましたけど、道路やランドマークになる建物はそう大きく変わっていません。
案の定、地上に出たら方向を間違ったのは夫でした(プッ

海に向かう方向はすぐ分かりましたよ(エッヘン)
しかし直近でもこの辺りに来たのは約2年前。
それも山下公園付近と大さん橋辺り。
思い起こせば、この辺りの海方向へ来るのは11年ぶりです。
その時の記事→☆
当時、開港150年のイベントが行われていた辺りはあちこち工事中でかなり様変わり。
(問題のIRを建設中か?)
そのあたりの知っているような知らないような場所を通って、目的のお店に向かいます。

サークルウォークと呼ばれる交差点の丸くつながっている歩道橋からの長めです。
右前方に赤レンガ倉庫、その右奥にはちょっと姿が変なマリンタワー?
薄くて見にくいですが左手奥は横浜ベイブリッジです。
赤レンガ倉庫方面ではなく、サークルウォークをぐるりと左手の方に回って降りて、
見えてきた建物はMARINE&WALK YOKOHAMAという全く知らないショッピングモールでした。
2016年オープンらしいから、11年来ていないので知らなくて当然ですけどね。
目的の店はこのモールの2階にあります。
店に着くと前に2組並んでいました。

店内をちょっと覗くと感染対策で、ソーシャルディスタンスをとって席数の半分くらいしか
通されていない模様。
そんな状態だから待つのは仕方ない…ちゃんと感染対策がされているようなのでむしろ安心です。
犬がオッケーの店なので一番前は大型犬を連れた家族でした。
20分ほど待って呼ばれ、席に案内されたら、その大型犬の家族の横でした

父親と思しき人がリード握っているしそう怖そうな犬でもないのですが、ずっと座っているでも
なく、周辺をウロウロ動いて落ち着かない…そして時折ワン!と吠える。
実は犬(だけでなく動物系大体すべて)は苦手で、我慢できる範囲はおとなしい小型犬まで。
なので

「うちの店は犬OKなので…でも今日は近くでイベントがあったらしいので特に多くて

と感じよくすぐ別な席に案内してくれました。
確かに…食べログには犬は入ってすぐの席のみと書いてあった気がするけど、
一番奥の窓際附近以外は犬連れが結構いたし、モール内も犬連れ率高かった。
注文したものが来ました。

ハンバーガーの外に多めのフライドポテトとミニサラダ、飲み物がセットです。
手前の私のはアボカドチーズバーガーとコーラ、コーラの横にあるのは携帯用の除菌ジェルです。
奥のは夫の注文で、ベーコンエッグバーガーとメロンソーダ(子供かっ)
夫のは見えにくいのでバーガーだけアップで

中々のボリュームです。
今迄で一番パティが厚い気がする…がソースがあっさりしてて、くどくないので完食できました

こんなの食べてるから痩せないんじゃ?という声は聞こえなかったことにします

それにこの後、たくさん歩きますから

ランチ終わって周辺散策に。
この辺りにハンマーヘッドという新しくいエリアが出来たというので(2019年10月開業)
まずはここに行ってみます。
ランチしたモールをでて海側の道を行くと

正面にヨットの帆をイメージしたインターコンチネンタルホテルが見た事ない角度で見えました。
右手の建物が横浜ハンマーヘッド ~新港ふ頭客船ターミナルです。
手前のハンマーヘッドパークの入り口の道を右に入ると、

海を隔てた右横に海上保安庁がありました。
その先には消防船も停泊してました。

さらに進むと見えてきました。

ハンマーヘッドです。
ハンマーヘッドというのは正式にはハンマーヘッドクレーン。
荷役専用のクレーンで、詳しくはこちらにかいてありました。

見にくいので以下に。
ハンマーヘッドクレーン(50トン電気定置式起重機)
新港ふ頭は1989年(大正3年)に完成したふ頭です。
ハンマーヘッドクレーンはその整備に合わせて設置された日本初の荷役専用クレーンです。
2001年(平成13年)までの88年間、貨物の積み下ろしに使われ、横浜港の近代を支えて
きました。
このクレーンは現在も稼働可能な状態で保存されており、当時日本に導入された5基のうち
横浜市、長崎市、佐世保市の3基のみとなっています。
新港ふ頭ターミナルは、今迄大桟橋にしか停泊できなかった大型クルーズ船が入港できるように
再整備されたようなのですが、クルーズ船と言えば日本のコロナ感染の口火を切ったような
イメージが強いし、世界的な今のコロナ状況では当分クルーズ船の入港はないでしょうね。
せっかく整備したのにね…でも1、2階は商業施設で各地のラーメン店や有名な菓子などの店が
入っています。
この日暑かったせいもあり、飲み物やソフトクリームを売る店には長蛇の列が出来てました。
外国人はごく少なかった(在住している人くらい?)けれど、日本人観光客は結構多かったです。
私たちと言えばランチのバーガーが効いていて(お腹いっぱいで)飲み物もソフトクリームも何も
欲しくない…もう入らない

一応、1、2階を探索しましたけど、飲み食いはもちろん何も買わずに出ました。
その後、レンガ倉庫方面にブラブラ歩いて行くと、レンガ倉庫の海側の場所で犬のイベントは終了
したようで、柵で囲ってあるエリアはドックランになっていて、犬が沢山走り回ってました。
周辺も犬連れの人が多かったー


少し雲が多くなって日差しのきつさが無くなり海風が気持ちよい。
午後3時半を回ったので、ブラブラと歩いて、また馬車道駅に戻り帰途につきました。
馬車道の駅に着くと、以前NHKBSでオリンピックを見た後そのままにしておくと
始まるので良く見た「空港ピアノ・駅ピアノ・街角ピアノ」のように、ストリートピアノが
置いてあって、男の人が一生懸命、弾いていました。

凄く疲れたのでどこかで休みたかったのですが、近くにちょうど良い店もなく、
横浜駅まで行き、自宅方面の私鉄に乗り換えたら駅ナカにコーヒーショップがあったので、
一休みしてから帰りました。
この日の歩数、なんと14420歩 10.5km

今年6月15日に13000歩を超えて歩いて右足拇趾周辺を傷めてから、あまり歩かないように
していたので、久しぶり沢山歩きました。
でも、傷めた右足拇趾周辺はそんなに痛まず、今日一日休息日にしたけど、前のように痛みは
出ず、普通の感じです。
やっと治ってきたのかも。
久しぶりに出歩いてストレスも解消、足の状態もまあまあ回復♪
これからは、感染対策をしっかりした上で、たまには出かけて、気分転換しましょう。
長々ご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-10-05