先週、テレビで「バンクシー展、間もなく終了」みたいなCМがあり、
ふーん、何処でやってるのかな?と調べてみたらなんと、横浜で開催中でした

コロナの緊急事態宣言で3月28日~5月29日まで休業となってしまったようで、
5月30日から再開し、期間も10月4日まで延長になったようです。、
横浜が終了後は大阪で開催されるらしいです。
アートには明るくない(疎いと言った方がいいかも
)のですが、日本初というバンクシー展は
ちょっと見てみたくなりました。
しかも、こういうのは東京で開催されることが多いのになんと横浜
横浜なら1時間かからず行けるので、行くっきゃないでしょ
早速チケットを調べたら、先週の土日はすでに完売で、次の週(日曜日が最終日)は平日も土日も
まだ買えたので、土曜日のチケットを購入し、行ってきました。
コロナ対応だと思いますが、会場での対面販売はなく、WEB限定販売で入場時刻も指定。
当初の開催期間に比べると2ヶ月も少ない日数になってしまったため、午前8時から開場して
いましたが、そんなに早くは行けないので10時半から11時にしました。
時間に間に合うように家を出て、指定時刻の20分前に到着。
ほんの少し待たされましたが指定時刻の15分前に入場出来ました。
しかし、中は混んでいて、なかなか進めない
フラッシュは禁止されているけれど撮影は可。
そのせいでスマホで撮る人多数(私もですが)
音声ガイドが会場に表示されているQRコードを読み取れば自身のスマホで聞けるようでしたが、
イヤホン持っていない(普段利用していない)ので無理でした
でも、テーマ毎(?)に概要が書かれているけれど、作品ごとには何も無く作品名のみ。
先週、急遽行くことを決めたので予備勉強する時間もなくて、ほとんど何もわからない
音声ガイドがあればと、イヤホン持ってないのを少し後悔
世界のコレクターからの70点以上と、立体的なオブジェみたいなもの、映像なども紹介されて
いて、作品はかなり多い。
しかも30分毎に入場者が増えて行くので、どんどん混雑してきて良く見られない箇所も。
係の人がコースは指定されていないし戻ることも可能なので空いてるところからご覧ください、
と繰り返し呼び掛けていたので、混雑している部屋を幾つか飛ばして観て回りましたが、
薄暗いし初めての場所だからそのうち何処を見て何処を見なかったのかわからなくなりました
そんな感じで1時間半ほど観て歩いたら疲れて、まだ観ていない部屋もあったと思いますが、
これ以上はもう無理だと諦めました
音声ガイドを聞いている人は一つの作品に長く留まっていたから、もしも音声ガイドを聞きながら
回ったら、3時間以上かかったかと…体力的に無理だわー
普通の美術館では休憩スペースなどがある所が多く、時間かけて観ることが出来ますけど、
ここは休憩スペースはないし、あったとしても混んでて休めないだろうから仕方ないです。
急遽行くことにした(ミーハー的)ので、まあまあ満足です
いつまでか分かりませんが、音声ガイドをテキストで読めるサイトも見つけたので、あとで
じっくり読んで(音声でも聞ける)反芻しようかと思います。
写真をたくさん撮ったのですが、暗いし混んでいたのであまり良く撮れてはいません。
まあまあ良く撮れているものを幾つか紹介しますね。
再現されたバンクシーのスタジオ?

壁面いっぱいのポスター

上のポスターの原画 過激派の様ですが投げようとしているのは火炎瓶ではなく花束

ドーナツ

代表的なラットの作品

ポスターになった少女と風船の作品

サザビーズのオークション落札後、下半分がシュレッダーにかけられたのでも有名
ロイヤルファミリー CNDソルジャー

展示作品の詳しい説明・解説はこちら→Museum BANKSY. GENIUS OR VANDAL?
気になるものは読んでみてください。
さて、会場を出たら12時少し前。
お腹も空いたけど、とにかく一休みしたいので近くのドトールで休んでから、
港方面にランチへ。
長くなったので続きはまた
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



ふーん、何処でやってるのかな?と調べてみたらなんと、横浜で開催中でした


コロナの緊急事態宣言で3月28日~5月29日まで休業となってしまったようで、
5月30日から再開し、期間も10月4日まで延長になったようです。、
横浜が終了後は大阪で開催されるらしいです。
アートには明るくない(疎いと言った方がいいかも

ちょっと見てみたくなりました。
しかも、こういうのは東京で開催されることが多いのになんと横浜

横浜なら1時間かからず行けるので、行くっきゃないでしょ

早速チケットを調べたら、先週の土日はすでに完売で、次の週(日曜日が最終日)は平日も土日も
まだ買えたので、土曜日のチケットを購入し、行ってきました。
コロナ対応だと思いますが、会場での対面販売はなく、WEB限定販売で入場時刻も指定。
当初の開催期間に比べると2ヶ月も少ない日数になってしまったため、午前8時から開場して
いましたが、そんなに早くは行けないので10時半から11時にしました。
時間に間に合うように家を出て、指定時刻の20分前に到着。
ほんの少し待たされましたが指定時刻の15分前に入場出来ました。
しかし、中は混んでいて、なかなか進めない

フラッシュは禁止されているけれど撮影は可。
そのせいでスマホで撮る人多数(私もですが)
音声ガイドが会場に表示されているQRコードを読み取れば自身のスマホで聞けるようでしたが、
イヤホン持っていない(普段利用していない)ので無理でした

でも、テーマ毎(?)に概要が書かれているけれど、作品ごとには何も無く作品名のみ。
先週、急遽行くことを決めたので予備勉強する時間もなくて、ほとんど何もわからない

音声ガイドがあればと、イヤホン持ってないのを少し後悔

世界のコレクターからの70点以上と、立体的なオブジェみたいなもの、映像なども紹介されて
いて、作品はかなり多い。
しかも30分毎に入場者が増えて行くので、どんどん混雑してきて良く見られない箇所も。
係の人がコースは指定されていないし戻ることも可能なので空いてるところからご覧ください、
と繰り返し呼び掛けていたので、混雑している部屋を幾つか飛ばして観て回りましたが、
薄暗いし初めての場所だからそのうち何処を見て何処を見なかったのかわからなくなりました

そんな感じで1時間半ほど観て歩いたら疲れて、まだ観ていない部屋もあったと思いますが、
これ以上はもう無理だと諦めました

音声ガイドを聞いている人は一つの作品に長く留まっていたから、もしも音声ガイドを聞きながら
回ったら、3時間以上かかったかと…体力的に無理だわー

普通の美術館では休憩スペースなどがある所が多く、時間かけて観ることが出来ますけど、
ここは休憩スペースはないし、あったとしても混んでて休めないだろうから仕方ないです。
急遽行くことにした(ミーハー的)ので、まあまあ満足です

いつまでか分かりませんが、音声ガイドをテキストで読めるサイトも見つけたので、あとで
じっくり読んで(音声でも聞ける)反芻しようかと思います。
写真をたくさん撮ったのですが、暗いし混んでいたのであまり良く撮れてはいません。
まあまあ良く撮れているものを幾つか紹介しますね。
再現されたバンクシーのスタジオ?

壁面いっぱいのポスター

上のポスターの原画 過激派の様ですが投げようとしているのは火炎瓶ではなく花束

ドーナツ

代表的なラットの作品


ポスターになった少女と風船の作品

サザビーズのオークション落札後、下半分がシュレッダーにかけられたのでも有名
ロイヤルファミリー CNDソルジャー


展示作品の詳しい説明・解説はこちら→Museum BANKSY. GENIUS OR VANDAL?
気になるものは読んでみてください。
さて、会場を出たら12時少し前。
お腹も空いたけど、とにかく一休みしたいので近くのドトールで休んでから、
港方面にランチへ。
長くなったので続きはまた

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-10-04