fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › ご当地パンフェス
2020-09-12 (Sat) 20:33

ご当地パンフェス

昨夜結構な土砂降りが降ったせいか朝から涼しいです。
昨日は、3時半過ぎに郵便局に出かけたら、暑くて、他に銀行と買い物にも行くつもりが、
めげて、郵便局の往復だけ(10分足らず)で帰ってきてしまう暑さだったのに。
急な温度変化で、体がびっくりしそうです。

今日は曇りで、そのうち降りそうだから、降る前に買い物に行こうと支度していたら、
降り出してしまいました。

でも色々、無いものがあるのでそのまま出かけました。
近くのスーパーは週明けに改装があるのと人が集まるのを避けるためなのか、最近はイベントは
ほとんど無くてイベント店の出店がほとんどなかったのですが、今日行ってみたら、
ご当地パンフェスやってました

ダイエットにパンは禁忌なのですが、パン好きの気をそそる、ご当地パンという響き

その中で最初に見つけたスタッフの味見で人気No.2のカードが貼ってあった
「しあわせのバナナパン」(山形県高畠町)はずっしり重くて美味しそうな予感…即買うことに。

すると夫が「あっちに人気No.1のがあるよレーズンパン(栃木県足利市)でも売り切れ」と。

レーズンパンは大好きなので、見に行ってみるとカゴは空、残念
と、思っていたら届いたばかりっぽい箱を台車で運んできた
ちょっと待ったら箱を開けて並べ始めたので、こちらもゲット

う~ん、パンはしばらく止めようと思っていたのに…。
期間限定のご当地パンだから、手にとって買えるのは今しかないなら、買うしかないっ!
と買ってしまいました
9/12 バナナパン、レーズンパン、羊羹パン  ご当地パンフェスで

早速お昼にランチプレートにしていただきました
9/12 ご当地パンでランチプレート

バナナパンにはバナナが練りこまれていて、トーストしたら部屋中がバナナの香り
しっとりしていて、ほのかに甘く外側にトッピングのバナナも甘くて、あと引く美味しさ

レーズンパンはカスピ海ヨーグルト発酵種を使っているようで、こちらもふんわり柔らかくて、
レーズンが中に入っていないのが少し残念だけど、パンそのものが風味良くて、しっとりとして
美味しいからやっぱり

十分満腹感が得られたけれど、もっと食べたい感も…ダイエット的にはこれ以上はダメなので
グっとこらえました

レジに行った時に近くの冷蔵ケースに入っていたこちらもちょっと懐かしくて買いました。
9/12 羊羹パン(高知県)  ご当地パンフェスで

高知県の「羊羹パン」です。
切るとこんな感じ
9/12 羊羹パン(高知県)切ったところ  ご当地パンフェスで

子供の頃に、あって、妹が好きだったと記憶している。
表面の羊羹をはがして食べたりした記憶があるので、神奈川にもあるかと調べてみたけど、
神奈川の情報はありませんでした。

有名なのは北海道のねじりパンに羊羹のかかった一見エクレア風のと、静岡県の
中は同じくあんパンなのだけど中心に穴が空いていてバニラクリームがトッピングされている。
私の子供時代(60年前後前)にはバニラクリームのパンなんて存在しなかったし、
私の記憶の羊羹パンは高知県のものに近い。
高知県出身の人が作っていたのでしょうかね…何も情報が無いのでわかりませんが。

とにかく懐かしくて食べてみたら、記憶のより羊羹が薄い気がしたけれど、美味しかった


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ


スポンサーサイト



最終更新日 : 2020-09-12

Comment







非公開コメント