最近、朝晩涼しくなってきましたね。
日中はまだ暑いですけど、クーラーもたまに入れるだけになってきました。
夜もクーラー無し(窓全開で扇風機)で寝れています。
さてタイトル、横のつながりはありませんがそれぞれについて書きますね。
まずシャインマスカット
果物が大好きなので、食べたいと思っていたのですが、如何せん高い!
一房、2000円近い!
大体が、果物全般が、高くなっている気がする。(まあ野菜もだけど)
でもシーズン中、1回くらい買いたい…と、思っていたら、生協のポイントのカタログが
入って、なんとポイントで貰えるみたい
いままでは台所グッズとかに交換することが多かったけど、持っているポイントで貰えるので
ポイントで交換しました。
憧れのシャインマスカット

今朝(日付が変わったので昨日の朝ですが)、早速食べましたが、美味しかった
次に夏マスク
裁縫、得意じゃないんだけど、猛暑に備えて接触冷感の生地を購入していたので、これを何とか
消費してしまわないと。
もっと早く作れば良かったんだけど、裁縫得意でない上に、8月中頃から熱中症で体調壊し、
とても作る気にならなかった。
もう9月で今更なんだけど、まだ暑いし、コロナは当分終息することはなさそうなので、急いで
と言っても、足掛け1週間かかってしまいましたけど、内側を接触冷感の生地にして
やっと出来上がりました。

自分用4枚、夫用白4枚、柄1枚。
接触冷感の生地の関係で、小さめのが2枚。
友達が顔小さいので、プレゼントしようかと…今更ですけどね
最後に料理本
食いしん坊なので、ずっと美味しいものを作るのが好きでしたが、
最近はめんどくさくて、手抜きが増えてます。
特に去年、脊柱管狭窄症で10分も立っていられなくなったのがきっかけになって、
手抜き、簡単なものばかり。
美味しいものは食べたいけれど、手の込んだものは作りたくない、めんどくさい
という心境のこの頃。
昨日の新聞の広告にこんなのがありまして…


材料2つから作れる「魔法のてぬきおやつ」、電子レンジで作る「カフェご飯」、
60歳からはラクしておいしい「頑張らない台所」、
フライパン一つで出来る「フライパン煮込み」、
残りのHP(体力)で選ぶレシピ「力尽きレシピ」、使うのは玉子焼き器一つ「藤井弁当」
キャッチフレーズ的な言葉に惹かれます。
手抜き、簡単なものばかり作ってても、どこかに罪悪感が少しチラついてた
でもこれらの本は、そんなに頑張らなてもいいんだよと、言ってくれているような気がして、
罪悪感から解放してくれそう。
全部は買えないけど、早速本屋さんに行って1、2冊買ってこようかなと思います。
頭のなか、マンネリ化してるから、良いレシピに出会えるかも
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



日中はまだ暑いですけど、クーラーもたまに入れるだけになってきました。
夜もクーラー無し(窓全開で扇風機)で寝れています。
さてタイトル、横のつながりはありませんがそれぞれについて書きますね。
まずシャインマスカット
果物が大好きなので、食べたいと思っていたのですが、如何せん高い!
一房、2000円近い!
大体が、果物全般が、高くなっている気がする。(まあ野菜もだけど)
でもシーズン中、1回くらい買いたい…と、思っていたら、生協のポイントのカタログが
入って、なんとポイントで貰えるみたい

いままでは台所グッズとかに交換することが多かったけど、持っているポイントで貰えるので
ポイントで交換しました。
憧れのシャインマスカット


今朝(日付が変わったので昨日の朝ですが)、早速食べましたが、美味しかった

次に夏マスク
裁縫、得意じゃないんだけど、猛暑に備えて接触冷感の生地を購入していたので、これを何とか
消費してしまわないと。
もっと早く作れば良かったんだけど、裁縫得意でない上に、8月中頃から熱中症で体調壊し、
とても作る気にならなかった。
もう9月で今更なんだけど、まだ暑いし、コロナは当分終息することはなさそうなので、急いで
と言っても、足掛け1週間かかってしまいましたけど、内側を接触冷感の生地にして
やっと出来上がりました。

自分用4枚、夫用白4枚、柄1枚。
接触冷感の生地の関係で、小さめのが2枚。
友達が顔小さいので、プレゼントしようかと…今更ですけどね

最後に料理本
食いしん坊なので、ずっと美味しいものを作るのが好きでしたが、
最近はめんどくさくて、手抜きが増えてます。
特に去年、脊柱管狭窄症で10分も立っていられなくなったのがきっかけになって、
手抜き、簡単なものばかり。
美味しいものは食べたいけれど、手の込んだものは作りたくない、めんどくさい

という心境のこの頃。
昨日の新聞の広告にこんなのがありまして…


材料2つから作れる「魔法のてぬきおやつ」、電子レンジで作る「カフェご飯」、
60歳からはラクしておいしい「頑張らない台所」、
フライパン一つで出来る「フライパン煮込み」、
残りのHP(体力)で選ぶレシピ「力尽きレシピ」、使うのは玉子焼き器一つ「藤井弁当」
キャッチフレーズ的な言葉に惹かれます。
手抜き、簡単なものばかり作ってても、どこかに罪悪感が少しチラついてた

でもこれらの本は、そんなに頑張らなてもいいんだよと、言ってくれているような気がして、
罪悪感から解放してくれそう。
全部は買えないけど、早速本屋さんに行って1、2冊買ってこようかなと思います。
頭のなか、マンネリ化してるから、良いレシピに出会えるかも

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-09-11