fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 熱中症(軽度) その後
2020-08-24 (Mon) 18:09

熱中症(軽度) その後

ずっと猛暑が続いていましたが、うちあたりは22日(土)の夜に土砂降りの雨が降ってから、
急速に気温が下がり、過ごしやすい気温になっています。
土曜日の夜から、ほとんどクーラー無しで過ごしています。

と言っても日中は31、32℃(室内は29℃)くらいなんですけど、35℃前後が続いた後の
せいか、過ごしやすく感じるから不思議です
少し前までは30℃超えると、暑い~!と思っていたんですけどね。

しかしそれはそれで汗が出ず、体温がこもるようで気持ち悪い。
少し汗をかいたほうがスッキリする気がします。


熱中症&コロナで、ほとんど家に引きこもっているので、またも熱中症の話題ですが、
お付き合いください。

今回の熱中症、振り返ってみると14日朝に微熱・頭痛・倦怠感・眠気などで、軽い熱中症と
自己判断したのですが、それから10日経ちました。
ほぼ体調回復したとはいえ、イマイチ本調子には戻れていません。
完全に治るまで、どのくらいかるのだろうか?軽度の熱中症で正しいのだろうか?と考えて、
今日もググっていたらこんなの見つけました。

0622_zu1 熱中症診療ガイドライン2015

      日本救急医学会熱中症分類2015(熱中症診療ガイドライン2015より引用



これに自分の症状を合わせてみると

Ⅰ度……生あくび、筋肉痛
Ⅱ度……頭痛、倦怠感、脱力感、集中力の低下

が該当する。

Ⅰ度は熱けいれん、熱失神、Ⅱ度は熱疲労という分類。

他にも、高熱・吐き気・下痢・こむらがえりなどと書いてあるサイトもあり、それらも
考慮に入れると…吐き気は無いが食欲不振(お腹が空かない)、高熱ではないけれど微熱、
下痢はないが腹痛たびたび、こむらがえりは無いが足指の痙攣(攣る)など脚全体の
違和感(軽いしびれ?)など。

それらを考えあわせると、自己判断で軽度と思っていたけれど、Ⅱ度の症状も少しあるし、
重めの軽度?だったような気がします。

幸い、クーラーの効いた部屋で安静にし経口補水液(OS-1)を摂取して大分回復したので、
結果オーライでしたが、場合によっては医療機関に行かなければダメだったかも…

でも、この状況で自力で行くのはかなり厳しいし、暑い中外へ出たら悪化する可能性の方が大。
救急車を呼ぶほどでもなかったので、この対応で良かったと思っています。

がしかし、早期発見・早期治療しないと重症化して命の危険もあるので、これが夜中だったら、
やはり救急車の選択をしないとダメだったかも。
夫が出張で不在中だったので尚更ですが、酷い状況で判断できるのか?ということもあるので、
事前にこの知識を入れておくことは重要だと思いました。

それもですが、まずは予防も大切です。
普段から十分な睡眠や栄養、水分補給(ミネラルも)など気を付けないとダメですね。

私は日ごろ少し動くと大汗で、特に頭・顔・首あたりが凄くて、髪はシャンプー後のように
なるし、顔にも結露したように汗が噴き出、首筋を汗が流れタオルハンカチはすぐにビッショリ!
Tシャツの首周りは色が変わるほど濡れてしまいます。

水分補給はしている方だとは思いますが、尋常な汗量ではないので、摂っているようでも、
不足になりがちなのかもしれません。

あと5月末ごろから不眠症気味で、2時すぎないと眠れないことが多いです
時には朝まで眠れない日もあり万年寝不足気味です

昨日は1時に寝たのに朝までまったく眠れず、お腹が痛くなったり(下痢ではない)でトイレに
3~4回も起きて、結局起床時間(5時半)まで一睡も出来ず
夫を送り出してからもしばらく睡魔は来ず、9時半ごろやっと眠くなったので横になり、
12時半すぎまで眠れました。
この状況は悪循環になるのですが、なかなか解消出来ないです。

慢性的に水分・ミネラル不足気味、睡眠不足なので熱中症になるリスクがきっと高いんですね。

「軽い」と自己判断していましたが、もう少し重かったようだし、慢性的になりやすい傾向も
あるようなので完全回復には時間がかかるのかもしれません

調べたらこんなサイト見つけました。

熱中症の回復までの期間は?回復に大切なこと/生活の芽

これによると、

一度熱中症になったことのある人は、症状が回復しても、体のバランスが崩れたままで
抵抗力が弱く、再発するおそれがあります。

軽度で数時間~1日、中度の症状の場合は3~4日で体は回復しますが、完全に体の機能を
もとに戻すために、3ヶ月かかる人もいます。

一度熱中症の症状になったことのある人は、涼しい部屋で過ごし、十分な睡眠と栄養を
とって、体のバランスを整えることが大切です。      
         
        熱中症の回復までの期間は?回復に大切なこと(生活の芽)より引用




熱中症…実は私にとっては初めての事ではなく、備忘録ともなっているこのブログの過去記事を
探してみたら、2008年あたりから毎年のように熱中症になりそうとか、なりかけとか、なった
という記事がいくつも出てきました

もともと大汗かきなので、水分補給は重要。
だけど甘い飲み物が好きではないのでスポーツドリンク系は避けて、つい麦茶やアイスコーヒーが
主流になり、摂ってるつもりでも摂れてなかった

のど元過ぎれば熱さ忘れるで、その時は気を付けるのに日が経つにつれ忘れて
(最近特に忘れるのが速い)同じことを繰り返しているので、大反省です

今は買い置きしてあったスポーツドリンク(粉末)で毎日1㍑作り置きして、汗をかいたら
すぐ飲むようにしています。
睡眠不足も、なんとか治したいと思っています。

熱中症は身近で起こるし下手すると命の危険もある。
でもコロナと違って気を付ければ避けられる(コロナは気を付けていても感染する可能性あり)
こんどこそ、体調の完全回復と再発防止のために頑張ります


猛暑の折、皆様もどうぞ熱中症には(もちろんコロナにも)くれぐれも気を付けて
お過ごしくださいね。
暑さもあと少し…だと思いますので



ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
スポンサーサイト



最終更新日 : 2020-08-24

Comment







非公開コメント