fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 眼科 緑内障定期検診
2020-07-22 (Wed) 14:10

眼科 緑内障定期検診

この2、3日雨が降らず、その割にそう暑くもなく、まあまあ快適な日が続いています。
が、予報では今日は不安定で、午後は雷雨?という感じなので昨日、眼科に行ってきました。

本来、月に1回か2か月に1回くらいのサイクルで行っていたのですが、まあまあ安定している
こともあって、目薬が無くなりそうになると行くようになり、3ヶ月以上になることも多く
なりました。
それでも今回は最長で、前回2月末から5か月ぶりになりました。

目薬は去年の腰の手術の時に多めに貰っていたので、コロナもあるしギリギリまで粘ったら
こんなに長期になってしまいました。
でも特に問題なかったので結果オーライです。

前回はコロナ感染が深刻になりつつある中、同時期に行った内科は空いていたので、眼科も
そうだろうと行ったら、いつもと同じ混みよう(座るところがあるかどうかレベル)
私は視野検査の予約があったので、延ばすわけにもいかず、スギ花粉も始まっていたので、
アレルギーの目薬も貰いたかったし。

今回はどうか?
さすがに空いていて、待合室のソファーも間をあけて座っていて、いつもの半分以下でしたので、
10分も待たずに呼ばれました。

診察の前に、視力検査と機械による簡易な眼圧検査などがありましたが、視力が割と良くて、
視力検査の人に「今日は良く見えてるね」と驚かれました。
遠視で乱視で老眼なので、視力の低下を心配してたのですが、それは大丈夫でした。
視力はその日の調子も関係するのですが、ひとまず安心しました。

いざ診察の時、先生、マスクだけでなくフェイスシールドもしてました。
眼科って、機械を挟むとはいえ結構顔を近づけて診察します。
恐らく30cm以内じゃないかという近さになるので、他の科に比べて感染リスクは
かなり高くなるから、そうなりますよね。

いつもは先生が直接眼に検査の機械を当てて眼圧測るのですが、今回は先にやった簡易検査
だけでした。
眼圧は1214で低く安定(正常値は確か19以下)
問題ありませんでした。

あと、目やになのか?というような感じで目がべたつくのですが、それはドライアイなので
そうなるので、ドライアイの目薬を日に何度か差してくださいと。

眼のべたつきや視力低下などで、そろそろ白内障の兆候もありかと少し心配してたのですが、
それはありませんでした。

次回は視野検査の時期にもなり、2ヶ月後の9月半ばになりました。

数年前まで年1回だったのですが、一度視野狭窄が進んだ?みたいなことがあってから、
年2回になりました。
あの時は一瞬ドッキリしたのですが、今思うと午後で、少し眼が疲れていたのと、後半集中力が
切れてしまい、我ながら正確性は?だった結果で、結局はこの20年、ほとんど進行していないと
思われます。

視野検査は、疲れるし好きではありませんが、緑内障は進めば失明につながるので、用心に
越したことは無いので、仕方ないですね。

私は自覚症状もない時に健康診断で発覚して、それ以来、目薬の点眼はほぼ忘れることなく毎日
行っているので、治療が上手くいっているのだと思います。
(私にしては凄い 内科の薬は時々飲み忘れるけどね

義父も自覚症状がない時に診断を受けたのに、病気を理解せず、点眼もいい加減、通院も
途中で止めてしまっていました。
見えない、見えないと、何度も眼鏡を作り変えていました。
近くに引っ越してきた13年前に同じ眼科に連れて行ったところ、視野狭窄が進んでいて、すでに
60%の視野を失っていたので点眼治療もほとんど効果が出ず、最終的に中心部に5ミリ前後の
視野が残るだけとなり、ほぼ失明状態でした。

歳をとってからの失明は、辛いです。
今更点字も覚えられない。
本も新聞も読めないし、テレビも音だけになり、眼からの情報は無くなりました。
それ以前の十数年前に、左耳の聴力も突発性難聴でなくなっていたので、情報の入り口が
ほんとに少なくなってました。

ま、難病になって、あっという間に亡くなってしまったので、認知症はありませんでしたが、
もし病気にならなかったら、外からの情報源が無くなって認知症は時間の問題だったと思います。

話しがどんどん、横にそれましたが、緑内障は怖いです。
でも早期発見早期治療で、私のように進行を抑えることは可能です(ケースにもよりますが)

眼は両眼で見るので、左右で補い合うから分かりにくく、自覚症状が出た時はすでに視野狭窄が
結構進んでいることが多いです。
40歳過ぎたら、自覚症状が無くても眼の健診は毎年することをお勧めします。


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
スポンサーサイト



最終更新日 : 2020-07-22

Comment







非公開コメント