fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 懐かしのEAT ~孤独のグルメ season8 高井戸編~
2020-07-06 (Mon) 18:07

懐かしのEAT ~孤独のグルメ season8 高井戸編~

自粛以来、ドラマ他新しいものがやらなくなったので、テレビを良く観る私としてはつまらない。
で、最近はBSでやっている古い洋画をよく観ている。

007シリーズやロッキーやランボーなど、懐かしくて、今観ると設定がおかしかったり、
ちゃっちぃ(作りが粗末、安っぽい)感じがまた面白い。

そんな懐かしい映画を見た後そのままにしていたら「孤独のグルメ season8」の再放送が
始まった。
「孤独のグルメ」は好きなので良く観ているけれど、放送が深夜なので観ていない回も多々ある。
その放送も観ていないものだったので、面白かった。

が、衝撃だったのは次週の予告で出てきた「高井戸のEAT」!

何が衝撃かと言うと、かれこれ45年程前、度々訪れていたお店だったから

実は忘却の彼方にあって忘れていた店名だったけど、予告に流れた
「タンステーキとミートパトラ」という料理名を聞いて、ガツンと思いだしました

当時24歳。
高校卒業後、4年務めた新卒で入社した会社を辞めて、とらばーゆ(知ってますか?)して
入社した会社が、当時新宿に本社のあるハウスメーカーの研究所。

経理の仕事がイヤでとらばーゆ(女性専用求人誌の名前で女性の転職の事です)して、
希望通り総務に配属され、同い年の女性が居たのですぐに仲良しになりました。
その彼女とよく行った店でした。

若くて、お金がなかったので高いものは食べられませんでしたが、パスタやピラフ、グラタン、
ハンバーグなど食べていたかな。
その中でも強烈に覚えているのは「ミートパトラ」
他の店では聞いたことの無い名前だし、きっと同じ店に違いない…と思っているうちに店名も
思いだし、当時の事が鮮やかに蘇ってきました。

「ミートパトラ」は一見ドリアのような薄めのお皿にハンバーグを崩したようなお肉、その上に
玉子とチーズが乗っててオーブンで焼いたもの。
今は当たり前に辛い料理ありますけど、当時は洋食では珍しく辛くて、でも美味しいので、
ひーひー言いながら食べてました

そのうち、遊び仲間が出来て、男女7、8人で訪れるようになり、そのほかの料理も色々
頼んでシェアして食べてた。
あと、よく頼んだので覚えている「ミコ・サラダ」。
グループの最年長の人の奥さんの名前が「ミコ」さんで、それにちなんでサラダはいつも
「ミコ・サラダ」でした。
普通のグリーンサラダにゆで卵を裏ごししたのが乗っているもので、ミモザサラダという
のとほぼ同じかも。

とにかく懐かしくカレンダーにも書き込んで忘れないように…と思っていたのに、録画しようか?
などとも言っていたのに、日曜日の18時20分という微妙な時間なので、観るのも録画するのも
すっかり忘れた

で、さっき手羽で…じゃなくて Tver(ティーパー)で観ました。

30年程前に移転したらしく、新しい店は私の知っている店とは雰囲気が全く違う店でした。
前より全然広いし、明るいし開放的でファミリー向けと言ってもいい感じ。
当時は今の場所ではなく、もっと駅に近い場所のお肉屋さんの2階にありそんなに広くない、
こじんまりした店でした。
夜しかやっていないイメージで、もっと薄暗くて、大人の店という感じがあって、大人に憧れて
通っていたのかも

放送を見て驚いたのは、お店の人も俳優さんが演じているのが普通ですけど、シェフがどうも
当時のコックさんその人(当時はシェフという呼び方してなかった)

ああ、この人だ…年取ったけど確かにこの人だ。
奥さんは中尾ミエが演じていたけれど、確か夫婦でやっていた記憶がある。
当時、30歳だとしても45年前だから75歳?
今も現役で、次々と料理を作っている…すごいなぁ。

五郎さん(松重豊)は、メニューを見て、あれこれ迷い、結局タンシチュー。
でもどうしても「ミートパトラ」が気になって、追加オーダー。

番組の中で会計をするシーンが映ったら、ここにも懐かしいものが…。
恐らくシェフの顔をモチーフにした手作りっぽい灰皿(黒っぽいの)がレジのそばに置いて
ありました。

これね、当時は各テーブルに置いてあったの。
それがシェフによく似ていて、若く辛辣だった私たちは、気持ち悪いからと言って、座るといつも
後ろに向けてた(笑)

まだまだ思い出話はいっぱいだけど、その会社の人たちとは長い年月の間に付き合いが無くなって
いるので 話したいけど話せない…なので、ここに書きました。

お付き合いいただきありがとうございました。

興味のある方は手羽じゃなくて(しつこい)で1週間はTver(ティーパー)で観られるので、どうぞご覧ください

孤独のグルメseason8 第2話 杉並高井戸のタンステーキ

コロナが落ち着いたら、あのシェフが健在なうちに行ってみたい。
当時はお金なくて食べられなかった、五郎さんが食べたタンステーキなんかも食べてみたいし、
思い出のミートパトラとミコサラダも、もちろんね


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ


本記事だと、表示されっぱなしになるので書きませんでしたが、特に思い出深い話が2つ。
ここに気づいた人だけ見られるように書きましょう

一つ目
ある日例の同僚女性と二人で会社帰りに食事をしていたら、混んでいたので相席を頼まれました。
4人掛けのテーブルの奥側に向かい合わせて座っていたので、男性二人が横に向かい合わせで
座りました。

同僚の横に座ったのは…俳優の渡辺篤史でした
同僚は横を見ないので気が付かないけれど、私はなんだかドキドキ。
同僚に知らせたいけど、知らせられない。

そしたら、渡辺篤史が話しかけてきて(何を話したか覚えていないが)、
なんでもこの近くの友達を訪ねて来ていて、近くに美味しい店があるからと聞いて、
来たのだ的なことを話していたような。

その時もミートパトラと何かを食べていましたが、食後にコーヒーも飲むことを考えると
サラダは頼めなくて(多分金欠だった)今思うと、貧相な感じだったかも

で、ミコサラダではなかったけど、サラダを注文した渡辺篤史は、食べてと
私たちにシェアしてくれました

ま、それ以上覚えてはいないのですが、偶然芸能人と相席になり、話をして、
サラダを御馳走になったなんて話は、後にも先にもこの時限りです


2つ目
これこそ、営業妨害になるかもしれないので、表には書けない話です。

ある週末の金曜日、仲間6、7人でこの店に行き、あれこれ頼んで飲んだり食べたりしました。
注文した中に、「牡蠣のオーブン焼き」みたいなのがありまして、大勢なので2皿。

1人当たり2個くらい食べられるのですが、私は一つしか食べませんでした。
その日は何事もなかったのですが、翌土曜日になると気持ち悪くて吐き下し。
熱も少し出て、土日寝てましたが、月曜日会社を一日休みました。

やっと回復したので火曜日会社に行くと、同僚は休み。
他にも一緒に行った仲間が数人休んでいます。
結局、一番長い人で3、4日休んで、全員が顔をそろえたころで症状などを語り合わせると、
早い人で金曜夜から同じ症状。
7個食べたと言う人は、1週間下痢が続いたと

結論として…「EAT」の「牡蠣」だと言うことに。
しかし、唯一1人だけ何も症状が無かった人もいたし、それを言ったところで、
美味しい「EAT」が営業停止になったら大変だしと、それっきりになりました。

今から半世紀近く前の事、みんなあまりピリピリもしていなくて、おおらかな時代
だったんでしょうかね。
懲りずに店にも通っていたしね


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
スポンサーサイト



最終更新日 : 2020-07-06

Comment







非公開コメント