昨日は仮置きマスクケースを作りました。

食事するなどで一度外したマスクを仮置きするときに入れるケース。
1枚10円前後で手に入ったころは、予備を持ち歩き一度使ったものは捨てていましたが、
手に入りにくくなったり価格が100円近くまで高くなった頃から、短時間の使用で捨てることは
なかなか出来なくなりました。
洗えるポリウレタン製のピタマスクは1000~2000円くらいするし、布製の手作りマスク
なども、最低1日は使用すると思うので、こういうの必要だと思う。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、先週土曜日に一駅隣の図書館に予約本を取りに行きました。
そのあと、欲しかったものが近所の百均では手に入らなかったので駅地下にあるダイソーへ。
欲しかったものも見つかり、レジに並んでいると(ソーシャルディスタンスで)、横から爺さんが
スッと来たので、すわっ、横入りか?と思ったらレジの女性に
「ちょっと聞きたいんだけど、食事するときにマスクはずすじゃない?その時に入れるもの、
売ってないの?」って。
そうそう、解除後、私も一度外食したのですが、確かにそれ欲しい。
レジの女性は
「マスクケースは、今品切れで…」と答えている。
ああ、あるけれどすぐ売れてしまうのだわ…一時のマスクや除菌グッズと同じか
そう言えば、ネットのニュースでもこんなの↓紹介してた。
もう外したマスクの“置き場所”に困らない…清潔に保てる「専用バッグ」がオシャレ
/FNNプライムオンライン
これ良いなと思うけど、きっと販売されてもすぐ完売でしょう。
それにネットに申し込んだりするのめんどくさいなぁ、などと考えながら
このあと、解除後2回目のランチを外で食べたのですが、やはりマスクの置き場に困る。
この先(感染が縮小してきたら)、友達とも会いたいけど、マスクはしばらく必須だから、
ランチやお茶したりする時にはここいうのあればいいなと思う。
しかし手に入れるのは難しそう………だったら作ればいいじゃん
マスクの時と同じですね
帰宅後ネットで探したらいろいろ出てきたんですが、これ、良いなと言うのが、
どなたかのブログで紹介されていて、リンクも貼られてました。
そこで公開されている型紙を参考に作ってみました。
と言っても、この方とても裁縫がお上手な方。
色々な柄の素敵な生地で作られていて、良いなぁとは思うけれど私に上手く作れるだろうか
そしてこの仮置きケースは布製なので毎回洗わなくてはならない。
それも面倒な気もするし、何枚も作らなくてはならない…う~ん
たしか、最初に見たブログの方はビニールコーティングしたラミネート生地で作られていて、
これなら洗わないでアルコール除菌すればいいらしい
それにしよう
と、近くの手芸屋さんに行ってみたけれど無かった
ネットで見ると結構いいお値段(1m1500円前後)
う~ん、どうしよう…ふと考えついたのがもう使っていない断捨離目前の小さめの袋類の中に、
ビニール地のものが幾つかあったはず…
はい、ありました。

旅行用の小物入れに買ったもの、大き目のバッグについていたもの、それと
友達からのプレゼントが入っていた袋です。
これをほどいて、作ってみました。

切断面はほつれてこないし1枚でもしっかりしている。
普通の生地だと柔らかいので、裏表二重にしたり、芯地をいれたりしないといけないようだけど、
1枚で良いなら縫わないで良いじゃん!
というので、裏なんて見えないので縫い代分を折り返して裁縫用のボンドで貼りました。

作るよりほどくのに時間がかかったし、大きさをアレンジ(立体型マスク用に)したので
型紙づくりにも少し時間がかかりました。
でも作るのは比較的簡単で、2枚目以降はもっと早く出来るでしょう。
ナイロンスナップと書いてあるのですが、ナイロンスナップを止める(カシメる)のに専用の
道具が必要で、近くの手芸品店では3000円弱でした
なので、家にあったシールで接着できるマジックテープにしました。
作り方も使用後のアフターケアも、超ラクチンに出来上がりました
しかも断捨離予備軍を活用出来ましたし
使い方はうねうねごろごろさんのブログでも書かれてますが、
広げた上にマスクを載せて、マスクの表面に触らないようにセットしてゴムを外に出して

二つ折りにして、マジックテープで止めます。

この形にしてテーブルの端に置いておきます。
または一時的にバッグの中などに入れておき、その後マスク表面と内側にも触れないように、
ゴムを持ってマスクを着用し、ケースは内側と外側を除菌シートなどで除菌します。
これから立体型のを冷感タオルを利用して作るつもりだし、現在も立体型のが少しあるので、
それも使える様に少し大きいサイズで作りました。


雑ですが一応できました。
当分はこれで大丈夫ですが、まだまだ作りたい…進化の予感
追記①:型紙を参考にした「うねうねごろごろ」さんのブログはなぜか貼れないので?
「うねうねごろごろ」さんで検索してみてください
追記②:ボンドは乾くのに時間がかかる(圧着していないとくっ付かない)ので両面テープに
替えたら更に簡単になりました
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/




食事するなどで一度外したマスクを仮置きするときに入れるケース。
1枚10円前後で手に入ったころは、予備を持ち歩き一度使ったものは捨てていましたが、
手に入りにくくなったり価格が100円近くまで高くなった頃から、短時間の使用で捨てることは
なかなか出来なくなりました。
洗えるポリウレタン製のピタマスクは1000~2000円くらいするし、布製の手作りマスク
なども、最低1日は使用すると思うので、こういうの必要だと思う。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、先週土曜日に一駅隣の図書館に予約本を取りに行きました。
そのあと、欲しかったものが近所の百均では手に入らなかったので駅地下にあるダイソーへ。
欲しかったものも見つかり、レジに並んでいると(ソーシャルディスタンスで)、横から爺さんが
スッと来たので、すわっ、横入りか?と思ったらレジの女性に
「ちょっと聞きたいんだけど、食事するときにマスクはずすじゃない?その時に入れるもの、
売ってないの?」って。
そうそう、解除後、私も一度外食したのですが、確かにそれ欲しい。
レジの女性は
「マスクケースは、今品切れで…」と答えている。
ああ、あるけれどすぐ売れてしまうのだわ…一時のマスクや除菌グッズと同じか

そう言えば、ネットのニュースでもこんなの↓紹介してた。
もう外したマスクの“置き場所”に困らない…清潔に保てる「専用バッグ」がオシャレ
/FNNプライムオンライン
これ良いなと思うけど、きっと販売されてもすぐ完売でしょう。
それにネットに申し込んだりするのめんどくさいなぁ、などと考えながら
このあと、解除後2回目のランチを外で食べたのですが、やはりマスクの置き場に困る。
この先(感染が縮小してきたら)、友達とも会いたいけど、マスクはしばらく必須だから、
ランチやお茶したりする時にはここいうのあればいいなと思う。
しかし手に入れるのは難しそう………だったら作ればいいじゃん

マスクの時と同じですね

帰宅後ネットで探したらいろいろ出てきたんですが、これ、良いなと言うのが、
どなたかのブログで紹介されていて、リンクも貼られてました。
そこで公開されている型紙を参考に作ってみました。
と言っても、この方とても裁縫がお上手な方。
色々な柄の素敵な生地で作られていて、良いなぁとは思うけれど私に上手く作れるだろうか

そしてこの仮置きケースは布製なので毎回洗わなくてはならない。
それも面倒な気もするし、何枚も作らなくてはならない…う~ん

たしか、最初に見たブログの方はビニールコーティングしたラミネート生地で作られていて、
これなら洗わないでアルコール除菌すればいいらしい

それにしよう


ネットで見ると結構いいお値段(1m1500円前後)
う~ん、どうしよう…ふと考えついたのがもう使っていない断捨離目前の小さめの袋類の中に、
ビニール地のものが幾つかあったはず…
はい、ありました。

旅行用の小物入れに買ったもの、大き目のバッグについていたもの、それと
友達からのプレゼントが入っていた袋です。
これをほどいて、作ってみました。

切断面はほつれてこないし1枚でもしっかりしている。
普通の生地だと柔らかいので、裏表二重にしたり、芯地をいれたりしないといけないようだけど、
1枚で良いなら縫わないで良いじゃん!
というので、裏なんて見えないので縫い代分を折り返して裁縫用のボンドで貼りました。

作るよりほどくのに時間がかかったし、大きさをアレンジ(立体型マスク用に)したので
型紙づくりにも少し時間がかかりました。
でも作るのは比較的簡単で、2枚目以降はもっと早く出来るでしょう。
ナイロンスナップと書いてあるのですが、ナイロンスナップを止める(カシメる)のに専用の
道具が必要で、近くの手芸品店では3000円弱でした

なので、家にあったシールで接着できるマジックテープにしました。
作り方も使用後のアフターケアも、超ラクチンに出来上がりました

しかも断捨離予備軍を活用出来ましたし

使い方はうねうねごろごろさんのブログでも書かれてますが、
広げた上にマスクを載せて、マスクの表面に触らないようにセットしてゴムを外に出して

二つ折りにして、マジックテープで止めます。

この形にしてテーブルの端に置いておきます。
または一時的にバッグの中などに入れておき、その後マスク表面と内側にも触れないように、
ゴムを持ってマスクを着用し、ケースは内側と外側を除菌シートなどで除菌します。
これから立体型のを冷感タオルを利用して作るつもりだし、現在も立体型のが少しあるので、
それも使える様に少し大きいサイズで作りました。


雑ですが一応できました。
当分はこれで大丈夫ですが、まだまだ作りたい…進化の予感

追記①:型紙を参考にした「うねうねごろごろ」さんのブログはなぜか貼れないので?
「うねうねごろごろ」さんで検索してみてください
追記②:ボンドは乾くのに時間がかかる(圧着していないとくっ付かない)ので両面テープに
替えたら更に簡単になりました

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-06-09