今日は雪です。

数日前から雪の予報が出ていて、まさか?と思っていましたが、
本当に結構な本降りの雪です
昨日うちの裏の公園の桜も

東京に遅れること1週間で、やっと満開(八分咲き)になりました。
(夕方なので暗くて見にくいが)
週末、不要不急の外出の自粛要請が出ていますが、おりしも桜の季節。
日本人にとって桜は特別なもの
私だって、先週、混雑する場所ではないにしろ出かけてしまった(反省
)
いくら自粛要請があってもニュースで見る東京の桜の名所には結構な人出。
数日前から、東京、千葉でなどで爆発的?と言えるかというような71人とか57人とか、
驚くような感染が始まっている(まだ始まりなのかもしれない
)
そんな中、かのお騒がせ夫人も性懲りもなく、立場もわきまえず、一説によれば
Jの問題児タレントも同席したとかのお花見、満面の笑顔でやってますしね。
私も実は、昨日やっと出来上がった医療費の還付申告を出すのと、期限の買物券を
使うのに近所の電器店に出かけました(一応不要不急ではないと判断
)
投函する予定のポストは、店もろとも工事中でなくなっていたので、市役所のポストに
することにして(ついでに市役所の桜も見れる
)、向かうべく歩いていると、急な雨。
近くのイオンに駆け込んで、中にあるポストに投函。
自粛要請が出てからも、いつもそこそこ混んでいるのに、さすが昨日は少ないなと思ったら、
モールの専門店は県の自粛要請に従って全店閉店、開いているのはイオンのみ。
雨を避けて、連絡通路でつながっているヨーカドーを通って帰宅したのですが、ヨーカドーは
営業時間を少し短縮しているだけで営業していましたが、こちらも人出は少ない。
うろうろしていたので、人の事は言えませんが、私のように近所というのでもなくても
電車や車で出かけて来る人が結構いる。
長い春休みになってヒマを持て余している子供連れで平日でも混んでいたりする。
昨日は隣接のイオンモールの専門店が全店閉店だし、一日遊べる状況でもないから、
さすがに少なかったのかも。
でも、もし天気が良かったら、コロナの感染が緊迫度が増した今でも、きっと花見の
人出はあったろうと思います。
毎日情報番組やニュースを目にしているから、日に日に自粛する気持ちは強くなってるけど、
私自身も若いころや、働いているときは夜1回ニュースを見る程度で、あまり世間の状況
分かっていなかった。
若い人や働いている人(20~50代くらいまで)は、きっとそうだろうと想像できるから、
あまり緊迫感がないのもある程度は理解できます。
でも、手遅れにならないうちに自覚して欲しいなとは思います(自分も含めてね)
タイトルの「遣らずの雪」は「遣らずの雨」をもじりました。
遣らずの雨の意味は一般的には「帰ろうとした人を引き留めるように降る雨」
他にも「出かけようとする時に折り悪く降り始める雨」という意味も。
理屈は分かっていても、感情は、桜に誘われてつい出かけたくなる。
雪では寒いし、花見は諦めて外出も控えめになるでしょう。
今回の雪は、今の自粛要請に対して助けになったと思います。
映画「八甲田山」で有名な「天は我らを見放した…」というのがありましたが、
「天は我らの味方した」のかも
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/




数日前から雪の予報が出ていて、まさか?と思っていましたが、
本当に結構な本降りの雪です

昨日うちの裏の公園の桜も

東京に遅れること1週間で、やっと満開(八分咲き)になりました。
(夕方なので暗くて見にくいが)
週末、不要不急の外出の自粛要請が出ていますが、おりしも桜の季節。
日本人にとって桜は特別なもの

私だって、先週、混雑する場所ではないにしろ出かけてしまった(反省

いくら自粛要請があってもニュースで見る東京の桜の名所には結構な人出。
数日前から、東京、千葉でなどで爆発的?と言えるかというような71人とか57人とか、
驚くような感染が始まっている(まだ始まりなのかもしれない

そんな中、かのお騒がせ夫人も性懲りもなく、立場もわきまえず、一説によれば
Jの問題児タレントも同席したとかのお花見、満面の笑顔でやってますしね。
私も実は、昨日やっと出来上がった医療費の還付申告を出すのと、期限の買物券を
使うのに近所の電器店に出かけました(一応不要不急ではないと判断

投函する予定のポストは、店もろとも工事中でなくなっていたので、市役所のポストに
することにして(ついでに市役所の桜も見れる

近くのイオンに駆け込んで、中にあるポストに投函。
自粛要請が出てからも、いつもそこそこ混んでいるのに、さすが昨日は少ないなと思ったら、
モールの専門店は県の自粛要請に従って全店閉店、開いているのはイオンのみ。
雨を避けて、連絡通路でつながっているヨーカドーを通って帰宅したのですが、ヨーカドーは
営業時間を少し短縮しているだけで営業していましたが、こちらも人出は少ない。
うろうろしていたので、人の事は言えませんが、私のように近所というのでもなくても
電車や車で出かけて来る人が結構いる。
長い春休みになってヒマを持て余している子供連れで平日でも混んでいたりする。
昨日は隣接のイオンモールの専門店が全店閉店だし、一日遊べる状況でもないから、
さすがに少なかったのかも。
でも、もし天気が良かったら、コロナの感染が緊迫度が増した今でも、きっと花見の
人出はあったろうと思います。
毎日情報番組やニュースを目にしているから、日に日に自粛する気持ちは強くなってるけど、
私自身も若いころや、働いているときは夜1回ニュースを見る程度で、あまり世間の状況
分かっていなかった。
若い人や働いている人(20~50代くらいまで)は、きっとそうだろうと想像できるから、
あまり緊迫感がないのもある程度は理解できます。
でも、手遅れにならないうちに自覚して欲しいなとは思います(自分も含めてね)
タイトルの「遣らずの雪」は「遣らずの雨」をもじりました。
遣らずの雨の意味は一般的には「帰ろうとした人を引き留めるように降る雨」
他にも「出かけようとする時に折り悪く降り始める雨」という意味も。
理屈は分かっていても、感情は、桜に誘われてつい出かけたくなる。
雪では寒いし、花見は諦めて外出も控えめになるでしょう。
今回の雪は、今の自粛要請に対して助けになったと思います。
映画「八甲田山」で有名な「天は我らを見放した…」というのがありましたが、
「天は我らの味方した」のかも

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-03-30