くじ運が悪い事には絶大の自信を持つ私。
半ばあきらめながら地元優先枠に応募したチケットが、今回は思いがけず大当選

S1席で、リンク内の2列目です。
1列目がSS席で席数少ないだろうと、2~7列目までのS1席に応募したんですけど、
その中の2列目というのは大当たりです
浅田真央大ファンの妹と昨日行ってきました。
こんな幸運、二度とないだろうくらいに喜び楽しみにしていたんですが、
おりしも新型コロナウィルスの流行拡大中
神奈川県内は国内第1号の感染者が出たし、先日はついに死亡者も出た
妹は腎臓移植しているので(私もドナーですが)、免疫抑制剤を服用している。
普通の人より免疫が弱く、もう10年経ったけれど、当初は毎年すぐ肺炎になり、
何度か入院もしている。
冬場は危険なのであまり出かけないようにしているのだが、今回だけは例外中の例外。
言われている様に持病があったり疾患があると重症化する恐れがあるので、
直前になり迷ったりしたけれど、二度とないこのチャンス、いろいろ対策したうえで、
行くことになりました
中国でエアロゾル感染の可能性が発表されたが、日本政府は根拠がないので認めてはいない。
が、政府の対応は遅きに失しているし、イマイチ信頼できない。
いずれその可能性も認めるでしょうが、その時どれだけ感染が広がっているか…
(エアロゾル感染は私の理解では空気中の微粒子に付着して浮遊しているウィルスを吸い込む
ことで感染するらしいけど、詳しくは検索すると色々出てくるので調べてみてください。)
なので、狭い閉ざされた空間が危険と判断し、電車やバスはやめて、行きはうちの夫が、
帰りは妹の夫が送り迎えすることになりました。
出がけに前日購入したIHADA EXを顔と頭、手などにスプレーし、
現地に着いたらマスク着用です。
マスクはウィルスを完全ブロック出来ないからあまり効果ないと言われていますけど、
閉ざされた空間内(エアロゾル感染の場合)では有効です。
(会場内、マスク率高かったです…目算で90~95%位)
会場は淵野辺公園にある銀河アリーナ

でも残念なことに雨でした。

ま、室内なので公演に支障はないですが、気分は少し落ちますね。
せっかく各地のファンに感謝を伝える意味で通常のアイスショーの3分の1以下の価格で
やってくれているんですが、前回はチケット屋が買い占めて高値で売買された経緯から、
今回はチケットには名前入りで、入る時に身分証明書の提示が必要になりました。
そのせいか進みが少し遅い
それでも今回も、妹が言うには3倍以上の価格でネットで販売されていたらしい
駅で待ち合わせて、一緒に入場するんだとか。
そんな汚いことをする人間と親族や知人友人のフリして一緒に入場するなんて、
ホント気分悪い
中に入るとツアーグッズやスポンサー企業の商品を売っていたり、12時から始まるので、
お弁当や軽食も売ってました(中では食べられないので、回りで立ち食い状態)
こんなポスターや

並んでたので止めましたが一緒に撮影できる等身大のポスター

そして見事当選した人生初の、普通のショーならアリーナ席であるリンク内の2列目に着席。
1列目はカーペットを敷いた上に椅子が並べられてましたが、2列目以降は10cmくらいの
高さの台が置いてあり、その上なので氷の冷たさからも前列の人の頭かも少し解放されて
いる良い席でした
滑る氷の音が間近に聞こえて迫力満点、目の前まで来てジャンプやスピンなど…
表情も手に取るようにわかる…し・あ・わ・せ
座長の浅田真央はさすがのパーフェクトな演技
圧倒されるトリプルジャンプ、5連続ジャンプ、スピン、スパイラルなどなど
無良崇人も力強い男っぽい演技で、ジャンプの迫力がハンパない
もちろん他の出演者(おばちゃん、覚えられない
)もチームワーク良く、前回よりも
数段バージョンアップした感じでした
唯一残念だったのはお姉ちゃんの浅田舞が不在だったこと。
テレビ番組で占い師からフィギュアスケートは向いていないと言われて号泣したとか。
そのせいかどうか、2年目以降のツアーに参加していない。
その占い師がどこまでフィギュアスケートのことを知ってるかどうかわからないけど、
競技では妹の浅田真央に劣ったかもしれないが、フィギュアは競技だけではない。
むしろ競技を引退してからの演技の方が、採点に縛られず表現できるから素晴らしいのだ。
浅田舞のスケートは優雅で品があって美しい。
浅田舞は十分フィギュアの才能に満ちていると思う。
良く分かりもしないで、余計な事を言うなと言いたい!
フラメンコのプログラムを別な人が演じたけれど、全然浅田舞には及ばない。
もう一度浅田舞のあの優雅で妖艶で美しい舞が見てみたい。
きっと、いつか帰って来てねと心から思う。
そんなわけで、夢のような1時間半もあっという間に過ぎて、帰りはすでに妹の夫が
駐車場で待機、無事帰途に着きました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



半ばあきらめながら地元優先枠に応募したチケットが、今回は思いがけず大当選


S1席で、リンク内の2列目です。
1列目がSS席で席数少ないだろうと、2~7列目までのS1席に応募したんですけど、
その中の2列目というのは大当たりです

浅田真央大ファンの妹と昨日行ってきました。
こんな幸運、二度とないだろうくらいに喜び楽しみにしていたんですが、
おりしも新型コロナウィルスの流行拡大中

神奈川県内は国内第1号の感染者が出たし、先日はついに死亡者も出た

妹は腎臓移植しているので(私もドナーですが)、免疫抑制剤を服用している。
普通の人より免疫が弱く、もう10年経ったけれど、当初は毎年すぐ肺炎になり、
何度か入院もしている。
冬場は危険なのであまり出かけないようにしているのだが、今回だけは例外中の例外。
言われている様に持病があったり疾患があると重症化する恐れがあるので、
直前になり迷ったりしたけれど、二度とないこのチャンス、いろいろ対策したうえで、
行くことになりました

中国でエアロゾル感染の可能性が発表されたが、日本政府は根拠がないので認めてはいない。
が、政府の対応は遅きに失しているし、イマイチ信頼できない。
いずれその可能性も認めるでしょうが、その時どれだけ感染が広がっているか…

(エアロゾル感染は私の理解では空気中の微粒子に付着して浮遊しているウィルスを吸い込む
ことで感染するらしいけど、詳しくは検索すると色々出てくるので調べてみてください。)
なので、狭い閉ざされた空間が危険と判断し、電車やバスはやめて、行きはうちの夫が、
帰りは妹の夫が送り迎えすることになりました。
出がけに前日購入したIHADA EXを顔と頭、手などにスプレーし、
現地に着いたらマスク着用です。
マスクはウィルスを完全ブロック出来ないからあまり効果ないと言われていますけど、
閉ざされた空間内(エアロゾル感染の場合)では有効です。
(会場内、マスク率高かったです…目算で90~95%位)
会場は淵野辺公園にある銀河アリーナ

でも残念なことに雨でした。

ま、室内なので公演に支障はないですが、気分は少し落ちますね。
せっかく各地のファンに感謝を伝える意味で通常のアイスショーの3分の1以下の価格で
やってくれているんですが、前回はチケット屋が買い占めて高値で売買された経緯から、
今回はチケットには名前入りで、入る時に身分証明書の提示が必要になりました。
そのせいか進みが少し遅い

それでも今回も、妹が言うには3倍以上の価格でネットで販売されていたらしい

駅で待ち合わせて、一緒に入場するんだとか。
そんな汚いことをする人間と親族や知人友人のフリして一緒に入場するなんて、
ホント気分悪い

中に入るとツアーグッズやスポンサー企業の商品を売っていたり、12時から始まるので、
お弁当や軽食も売ってました(中では食べられないので、回りで立ち食い状態)
こんなポスターや

並んでたので止めましたが一緒に撮影できる等身大のポスター

そして見事当選した人生初の、普通のショーならアリーナ席であるリンク内の2列目に着席。
1列目はカーペットを敷いた上に椅子が並べられてましたが、2列目以降は10cmくらいの
高さの台が置いてあり、その上なので氷の冷たさからも前列の人の頭かも少し解放されて
いる良い席でした

滑る氷の音が間近に聞こえて迫力満点、目の前まで来てジャンプやスピンなど…
表情も手に取るようにわかる…し・あ・わ・せ

座長の浅田真央はさすがのパーフェクトな演技

圧倒されるトリプルジャンプ、5連続ジャンプ、スピン、スパイラルなどなど

無良崇人も力強い男っぽい演技で、ジャンプの迫力がハンパない

もちろん他の出演者(おばちゃん、覚えられない

数段バージョンアップした感じでした

唯一残念だったのはお姉ちゃんの浅田舞が不在だったこと。
テレビ番組で占い師からフィギュアスケートは向いていないと言われて号泣したとか。
そのせいかどうか、2年目以降のツアーに参加していない。
その占い師がどこまでフィギュアスケートのことを知ってるかどうかわからないけど、
競技では妹の浅田真央に劣ったかもしれないが、フィギュアは競技だけではない。
むしろ競技を引退してからの演技の方が、採点に縛られず表現できるから素晴らしいのだ。
浅田舞のスケートは優雅で品があって美しい。
浅田舞は十分フィギュアの才能に満ちていると思う。
良く分かりもしないで、余計な事を言うなと言いたい!
フラメンコのプログラムを別な人が演じたけれど、全然浅田舞には及ばない。
もう一度浅田舞のあの優雅で妖艶で美しい舞が見てみたい。
きっと、いつか帰って来てねと心から思う。
そんなわけで、夢のような1時間半もあっという間に過ぎて、帰りはすでに妹の夫が
駐車場で待機、無事帰途に着きました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-02-17