
先週の土曜日、テレビを点けっぱなしにしていたら、「林修の今でしょ講座」の再放送を
やっていました。
幾つかの項目のうち、サツマイモについてもやってました。
サツマイモ、特に干し芋が好きな私。
でもね、干し芋は干してある分カロリーも高く、太るよねー…と、痩せなきゃいけない私は
ちょっと躊躇しています。
と言いながら、生協で売り始めるとつい買うので、サツマイモは家にはあるんですよ

(作る気満々?)
でも、意外にもダイエット向きなのだと

糖質も高いので糖質制限の人は、絶対ダメと思うかもしれませんが、
私は糖質は食べ過ぎなければ必要な栄養素だと思っているので、少しならいいかなと
思っているんです。
ダイエット向き?ホント

理由は、食物繊維は海藻類に含まれるような水溶性と、野菜や果物に含まれる不溶性の
両方が含まれているので、一度にそれが摂れるのだそう。
水溶性食物繊維は糖や脂肪を包み込み、不溶性食物繊維はその糖や脂肪を排泄する
働きがあるのだそう。
ビタミンCは普通、熱に弱く加熱すると失われてしまうのですが、サツマイモ(イモ類)は
ビタミンCをでんぷんでガードするので、全部が失われることがないらしい。
なら、堂々と食べてもいいよね(食べ過ぎは厳禁ですが)
で、簡単な焼き芋の作り方についてもやっていまして、これがホントに簡単。
でも焼き芋というより蒸し芋ですけどね。
道具は炊飯器を使います。
作り方は炊飯器に水100mlをいれて、良く洗ったサツマイモを入れて、
玄米モードにしてスイッチオン。
これだけです。
ほったらかしにしたままで、上の写真のようなのが出来るんです。
トングでつかむときに皮がむけてしまうくらい、柔らかくしっとり出来ました。
品種はシルキークイーンという、しっとりタイプです。
先日、簡単な作り方ををネットで検索したら、濡らした新聞紙に包んで両端をねじり、
電子レンジ600Wで3分、解凍モード(100~200W)で10分という方法が
出てきたので、やってみましたが、しっとりタイプのお芋なのにホクホクな出来上がりで、
あまり美味しくなかった

いくら簡単でも美味しくなければボツですね

それよりずっと簡単で、ほっておくだけで、美味しく出来るので、これからはこの方法かな。
蒸し器で蒸すのも面倒ですからね。
あ、それから、冷ましてから食べた方が糖の吸収が抑えられるそうです。
レジスタントスターチというヤツですね。
HPは↓
林修のおさらい講座
ランキングに参加しています。ポチッとヨロシク!



スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-12-12