昨日は年に一度の腎臓外科の受診でした。
(腎臓移植10年になりました…ドナーですけど)
東京の大学病院にに行くのですが、家から2時間弱、乗り換えが3回。
膝のケガ(半月板損傷)とか、腰の手術以前から、この距離の移動は大変なので、
時間より一番楽に行ける方法で行っていました。
家からほど近い始発駅から座って都心まで行き、そこから地下鉄2路線に乗り継いで
行きます。
前日から調べておき、その時刻に始発駅に着くと、乗客同士のトラブルがあって、
ダイヤは大幅に乱れてる
(事故ならともかく…乗客同士のトラブルって…いい加減人迷惑
)
始発駅は人であふれており、乗るはずの急行はいつ来るのかもわからない。
来たとしてもこの人では座れない
仕方ないのでまだ座れた2番目に出る各駅停車の電車に乗りました。
途中駅でその駅始発の急行に乗り継ぎが出来そうでしたが、満杯の人なのでとても無理。
後発の急行に一度追い抜かれたりもして、都心の駅に着いたのは病院に到着予定の時刻。
これはもう仕方ない、淡々と地下鉄を乗り継ぎ、病院に予定より25分遅れで到着。
自動受付機に診察券を入れるもエラー
3ヶ月以上前の受診だと、健康保険証のチェックが必要でエラーになります。
以前のように総合受付の方に向かうと、横に健康保険証確認の窓口が出来ていて、
なんと15人以上並んでいる
受付機が7~8台あるのに対して窓口は一人…少ないでしょ
チェックだけではなく、別な意味でエラーが出てる人もいるらしくなかなか順番が来ず、
ここでも15分以上待たされ、再度受付機で受け付けたのが、予約時刻の25分過ぎ
受診前に採血・採尿があるので、その分も考えて家を出たのに…台無し
そして、なんと担当医が変わっている。
見たことも聞いたこともない女医さんでした。
(4月ごろ春の移動があった模様)
以前も担当医が不在の時に何もわかっていない新米の医師が代診になり、
1年ごとの術後検診なのに、1年間の様子を聞くでもなく検査結果について一般的な
見解を言うのみ。
これじゃ術後検診の意味がないので、時間かかったけど、分かる人に再度受診し直した
経験がよみがえる…不安。
採血は1ブース増えていて、10分程度の待ちだったので、ここはいつもより早かった。
遅れを取り戻せるか?
腎臓外科に行き到着受付機に診察券を入れるもここでもエラー
窓口の人に声をかけると、順番だからファイルを指定の場所に入れるように言われる。
入れたけど結構沢山入っている。
今か今かと待ち続けること20分。
やっと呼ばれると、医師名○○先生になってますが、今日は○○○先生に変わりますのでと。
はあ~、このせいでエラーか?
こっちの問題ではなく、病院側の都合なのに待たされるのはなんか理不尽な気もするが
でも、この変わった方の先生はレシピエントの妹の担当医グループの先生
手術の時、妹の担当医グループにいた若い研修医らしい。
妹からは良い先生だと聞いている
手術の事を知っている先生で良かったぁと一安心。
でもこの科の受付時刻は、病院到着時刻から1時間後…
スタッフ大勢いるのに、時間かかりすぎ、なんだかなぁな感じです
そしてまた、そこからが長い。
混んでいて、表示板に60分遅れの表示が出た。
はあ、私の順番いつだろう…
待ちくたびれて、呼ばれたのは科の受付時刻から3時間後でした
私の後には2人くらいしかいませんでした。
この病院、とにかく混んでいて待つんだけど、私史上最高をマークしました
でも、先生、とっても優しくていい先生。
開口一番が
「大変お待たせしてしまいまして、本当に申し訳ありません」
と正面から向き合って謝罪の言葉でした。
前の先生、悪い先生ではないけど、そっけなくて、そんな事言われたことない
その後の質疑(?)も、丁寧で優しくて、本当にいい先生でした
元々引き継いだ女医さんは産休だったようですが、今回だけか確認したら、
今後もずっと担当してくれるそう…良かった
朝8時に家を出て、会計まで全部終わった後、駅近くのドトールで遅い昼食食べましたけど、
帰宅は午後5時少し前。
一日がかりになりました
腰の術後こんなに長く、電車に乗ったり、歩いたりしたことは初めてなんですが、
帰宅後は疲れて、もちろんしばらく休みましたけど、横にならずに済み、その後、
夕食の支度も出来ました
まあ、朝からツイていないことの連続でしたが、良い先生が担当になったし、術後の体力も
かなり回復してきていることが実感できたし、
終わりよければすべて良し
という一日でした
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



(腎臓移植10年になりました…ドナーですけど)
東京の大学病院にに行くのですが、家から2時間弱、乗り換えが3回。
膝のケガ(半月板損傷)とか、腰の手術以前から、この距離の移動は大変なので、
時間より一番楽に行ける方法で行っていました。
家からほど近い始発駅から座って都心まで行き、そこから地下鉄2路線に乗り継いで
行きます。
前日から調べておき、その時刻に始発駅に着くと、乗客同士のトラブルがあって、
ダイヤは大幅に乱れてる

(事故ならともかく…乗客同士のトラブルって…いい加減人迷惑

始発駅は人であふれており、乗るはずの急行はいつ来るのかもわからない。
来たとしてもこの人では座れない

仕方ないのでまだ座れた2番目に出る各駅停車の電車に乗りました。
途中駅でその駅始発の急行に乗り継ぎが出来そうでしたが、満杯の人なのでとても無理。
後発の急行に一度追い抜かれたりもして、都心の駅に着いたのは病院に到着予定の時刻。
これはもう仕方ない、淡々と地下鉄を乗り継ぎ、病院に予定より25分遅れで到着。
自動受付機に診察券を入れるもエラー

3ヶ月以上前の受診だと、健康保険証のチェックが必要でエラーになります。
以前のように総合受付の方に向かうと、横に健康保険証確認の窓口が出来ていて、
なんと15人以上並んでいる

受付機が7~8台あるのに対して窓口は一人…少ないでしょ

チェックだけではなく、別な意味でエラーが出てる人もいるらしくなかなか順番が来ず、
ここでも15分以上待たされ、再度受付機で受け付けたのが、予約時刻の25分過ぎ

受診前に採血・採尿があるので、その分も考えて家を出たのに…台無し

そして、なんと担当医が変わっている。
見たことも聞いたこともない女医さんでした。
(4月ごろ春の移動があった模様)
以前も担当医が不在の時に何もわかっていない新米の医師が代診になり、
1年ごとの術後検診なのに、1年間の様子を聞くでもなく検査結果について一般的な
見解を言うのみ。
これじゃ術後検診の意味がないので、時間かかったけど、分かる人に再度受診し直した
経験がよみがえる…不安。
採血は1ブース増えていて、10分程度の待ちだったので、ここはいつもより早かった。
遅れを取り戻せるか?
腎臓外科に行き到着受付機に診察券を入れるもここでもエラー

窓口の人に声をかけると、順番だからファイルを指定の場所に入れるように言われる。
入れたけど結構沢山入っている。
今か今かと待ち続けること20分。
やっと呼ばれると、医師名○○先生になってますが、今日は○○○先生に変わりますのでと。
はあ~、このせいでエラーか?
こっちの問題ではなく、病院側の都合なのに待たされるのはなんか理不尽な気もするが

でも、この変わった方の先生はレシピエントの妹の担当医グループの先生

手術の時、妹の担当医グループにいた若い研修医らしい。
妹からは良い先生だと聞いている

手術の事を知っている先生で良かったぁと一安心。
でもこの科の受付時刻は、病院到着時刻から1時間後…
スタッフ大勢いるのに、時間かかりすぎ、なんだかなぁな感じです

そしてまた、そこからが長い。
混んでいて、表示板に60分遅れの表示が出た。
はあ、私の順番いつだろう…
待ちくたびれて、呼ばれたのは科の受付時刻から3時間後でした

私の後には2人くらいしかいませんでした。
この病院、とにかく混んでいて待つんだけど、私史上最高をマークしました

でも、先生、とっても優しくていい先生。
開口一番が
「大変お待たせしてしまいまして、本当に申し訳ありません」
と正面から向き合って謝罪の言葉でした。
前の先生、悪い先生ではないけど、そっけなくて、そんな事言われたことない

その後の質疑(?)も、丁寧で優しくて、本当にいい先生でした

元々引き継いだ女医さんは産休だったようですが、今回だけか確認したら、
今後もずっと担当してくれるそう…良かった

朝8時に家を出て、会計まで全部終わった後、駅近くのドトールで遅い昼食食べましたけど、
帰宅は午後5時少し前。
一日がかりになりました

腰の術後こんなに長く、電車に乗ったり、歩いたりしたことは初めてなんですが、
帰宅後は疲れて、もちろんしばらく休みましたけど、横にならずに済み、その後、
夕食の支度も出来ました

まあ、朝からツイていないことの連続でしたが、良い先生が担当になったし、術後の体力も
かなり回復してきていることが実感できたし、
終わりよければすべて良し
という一日でした

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく(^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-10-03
終わりよければすべて良し * by ふーこ
術後の体力が 回復してきていることが
実感できて よかったです。
ずっと 読み逃げしてましたが
心配してました。
特に アイスショーに行かれた時のブログ、
本当に 心配でした
実感できて よかったです。
ずっと 読み逃げしてましたが
心配してました。
特に アイスショーに行かれた時のブログ、
本当に 心配でした
コメントありがとうございます。
6月のアイスショーの時は、ホントに自分でもどうなるのか?
という感じでした。
今は、痛みなどの症状も、衰えた体力もホントに回復してきて、
病気発症前の状態に近づいているので、あと少しという感じです。
ご心配下さり、ありがとうございました。