fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 腰痛 › 腰痛、その後②
2019-06-01 (Sat) 13:59

腰痛、その後②

腰痛発症(ぎっくり腰)から2週間、治療開始(鎮痛剤、コルセット)から
1週間が経過しました。

服薬開始から2、3日は、痛みの程度が少し軽くなってきたものの、あまり良くなっている
という感じはしていませんでしたが、日がたつほどに痛みの度合いは軽くなってきて、
痛み始めの時間や限界時間も少しずつ長くなってきました。

手術しかないのかなぁと、思っていたのですが、膝(半月板変性断裂)の時と同じく、
温存療法で行けるかも?と、思い始めた昨日のこと。

リハビリと内科の診断日が重なり、午前と午後にクリニックへ。
合間に、月末限定の割引券があるし、必要なものがあったので、
片道徒歩15分くらいの電器店へ。
店に着いた途端に痛みが出始め(午前の通院ですでに往復30分以上歩いている)、
買い物後店のベンチで10分休憩。
家に戻る途中も10分ほどでまた痛みが出始め、途中のショッピングモールで
またも10分休憩。
(これが一番、堪えたのかも

まだ疲れは取れていないけど、夕方義実家へ行かなくてはならないので、すこしだけ休んで、
往復徒歩15分程度の内科のクリニックへ。

しかし、市の健診が始まっているので、凄い混みよう。
予約していたけれど、リハビリと重なってしまったので予約外の扱いで、
待ち時間はなんと1時間40分。
(こういう時は予約してても1時間は待つ)
帰宅は2時間以上経過の午後7時過ぎでした。
待ち疲れも加わりかなり疲れていましたけど、時間が遅いのでとにかく実家へ。

月2回は義母(80歳)の様子見もかねての訪問で、しばし会話。
夫から帰るメールが来たので、それをきっかけに帰ることに。
疲れて夕食作れる状況ではないので、夫と近くのショッピングモールで待ち合わせて
買って帰る予定。

では、と椅子から立ち上がると…
ヤバい!
今回の腰痛の始まりのぎっくり腰と同様の症状が
痛いし、腰を伸ばせない

自宅ではないので横にもなれないし、とにかく痛みをこらえながら出ましたが、
マンションを出たあと、こらえきれず、マンション横の公園でいったん座りました。
夫には遅れるメールをしたものの、再び立ち上がって歩くと、痛くてまともに歩けない
とにかく、一刻も早く自宅へ戻って横になりたい。
再度夫にメールして夕食の買い物を任せて、必死で(ヨチヨチ歩きで)自宅に戻りました。
普通なら義実家から自宅までは10分足らずなんですが、なんと30分もかかりました

しばし横になり、夫が帰ってきてから夕食を食べ鎮痛剤を飲み、入浴後に湿布もしました
ので、痛みは軽減しました。
今日は昨日の朝と同程度の状態に戻っています。

現時点で、歩きすぎたと反省はしていますが、一抹の不安が残りました。

日にち薬で、あと1週間も経てば症状は軽減もしくは寛解するのだろうか?

昨日はたまたま用事が重なったとは言え、この程度でひどい痛みが再発するとなると…。
家事も外出も30分がタイムリミットというのは…?
それって普通の生活って言えるだろうか?

手術は「重症化」とか「生活に支障が出てきたら」と言われているが、
「重症化」の判断は医師によると思うけれど、「生活に支障が出てるか」は自分の判断。

まだ2週間後の医師の診察は受けていないけど、自分的には「支障が出てる」と
言わざるを得ない。
「手術」も十分視野に入れないといけない状況なのかと_| ̄|○

だって、この程度で悪化していくなら、近場の買い物(30分以内)くらいしか出来ない。
混んでいる電車に座らないで乗るのは無理だし、これではどこにも行けない。
(楽しみにしている旅行や、アイスショーやコンサートなど)

この先10~20年生きるかもしれないのに、ずっとこの痛みと共存し、
行動も縛られる?
しかも同程度で済む保証はなく、これ以上に悪化する可能性の方が高い気がする?
もっと悪化するのを待ってからでは、体力も回復力も落ちてからでは…

この先の10年のQOR(生活の質)がかかっている。
68歳だけど、今が一番若いのだ!
今が決断するべき時なのか?

まあ、痛みとともに、もやもやしています


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ

スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-06-01

Comment







非公開コメント