fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 変形性膝関節症・半月板変性断裂 › 膝治療 3ヶ月経過
2019-05-08 (Wed) 17:28

膝治療 3ヶ月経過

長いようであっという間に終わったような気もするゴールデンウィーク。
昨日から我が家も平常運転に戻りました。

夫は早速、今日は三重に日帰り出張で、朝6時に迎えが来て出かけました。

私の方は、休み明けの昨日の午前に整形外科・リハビリでした。
2か月経過のことをすっ飛ばしてましたが、約3ヶ月が経過しました。

リハビリは昨日、もう22回目でした。
月替わり初のリハビリの時に診察も受けるので、先に受診。

どうですか?
膝は伸びるようになった?


はい、理学療法士さんからは左右差が無くなったと言われました。

そう。
膝が伸びると、うまく筋肉を使えるようになるからね。
薬(痛み止め)は飲んでる?


いえ。
ゴールデンウィーク前にも念のため薬、出してもらったんですが、
ずっと飲まずにいます。
でも一日の終わりや、たくさん歩いた後などは少し痛みますが。


それは、しょうがないね。
後は筋肉量の問題だから。
筋肉がしっかりしてくると、痛みも軽減されるから、もうしばらく、
リハビリ続けて様子見ていきましょう。


リハビリ始めて1ヶ月を過ぎ、だいぶ痛みが軽減してきたと思う頃、
少し長く歩いた後に痛みが強くなり、痛み止めを処方してもらいました。
1週間分で14錠。
続けて飲むというのではなく、痛んだ時に頓服的に飲むもの。

1ヶ月過ぎから2か月目にかけては、たまに飲んでいたのですが、そのうち、
痛みはあっても痛み止め飲む程でもなくなってました。
ゴールデンウィーク前、もう2錠しか残ってなかったので、
もしもの時ために1週間分出してもらってました。

リハビリにも慣れてきて、リハビリの内容も徐々に増えていき、効果も出てきてます。
傍から見たら、多分普通と変わりなく歩けてると思います。
でも早くは歩けないし、もちろん小走りなんかも無理。
階段も一段ずつだし、少し長めに歩くと疲れて痛みも出てくるので、また少しびっこを
引き気味の歩き方になりますが。

少し良くなると、一番ひどかった時のことをつい忘れて、一体いつまで続くのかなぁ、
なんて、じれったいような思いにもなるのですが、良く考えたら、痛みは時々あっても
薬を飲む程でもなく、最初の頃の痛みや歩き方に比べたら、数段に良くなっています。

PT(理学療法士)さんに、

先生に、後は筋肉量だって言われたけど、私の筋肉量ってどう?

う~ん…
(答えにくそう

少ないよね~(笑)

筋トレ、しないと筋肉は増えないからね~、
今やっているのを、続けて行けば付いてくると思うけどね


まあ、3か月目とはいえ、最初に受診したときに「筋肉、まったく無い」と言われてるし、
痛まないように気遣っての筋トレだから、前より少しマシになった程度でしょう。

そう簡単に行く訳ないと、分かっております
普通に筋トレしているわけではないし、年齢的にも時間がかかるのは仕方ない事。
焦れないで、地道にリハビリ続けるしかありませんね。

リハビリは5ヶ月と決まっている(一つの病名で)らしいので、私の場合、7月まで。
飽かずに、淡々と続けていかなくてはね。

次回は連休明けのせいで、空いていなくて、1週間後。
週2回のペースが、またも崩れるぅ

実は昨日のリハビリも10日ぶりで、ゴールデンウィーク中に自宅で自主トレやってない
ので、ちょっときつかった
夕方から(今日もだけど)脚全体がだるいというか軽い筋肉痛?

1週間、また空いちゃうけど、家でもやった方が良いかな?

と、言わずもがなな事聞いてみた。

そうね、ここでやっている事、膝押し(丸めたタオルを)とか、お尻上げとか。
バンドは無いだろうから…


無いけど、あった方が良いのかな、買おうかな?
毎日?やった方が良い?


いや。
ここへ週2回来てるし、間に一度やるくらいで。
でも、家でやる回数増やして、ここにくるのを週1回に減らしてもいいよ


いえ、週2回来ます。
来ないとやらないから

(やるつもりでいても、きっとそんなには出来ない(やらない)から

それから、痛みがゼロになることは?には、
それは無いと思うとハッキリ言われました。
はあ、やっぱりね

考えれば、体のあちこち、若い時とは違ってきてる。
この脚(膝)も然り、ということですね。
徐々に出来なくなることや、不具合なところ増えてきて、ちょっと哀しい

ま、7月まで精いっぱい、少しでも良くなるように頑張ります



ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/
にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ

スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-05-08

Comment







非公開コメント