ダイエットを再開したものの、模索・検討している間に、GWに突入。
世間的には世紀の大連休GWと言われ、だいぶ騒がれていますが、
我が家、通常は祝日が休みでない夫ですが、GWは元々9~10日間の
連休になるので、うち的には大した変化ではありません。
いつもなら2泊3日くらいの旅行を計画するところですが、脚(膝)が、こんな状態なので、
今年は計画なし
膝がもっと悪い状態だった年末、大掃除も片付けもしっかりやれなかったので、大掃除と
片付けでもしようかと思っていたのですが、世間が大騒ぎして浮かれているので、
ついつられて、あまり歩かなくても良い、近場の1泊旅行を計画しました
GW中は夫がほぼ一緒なので、三食支度しないといけないし
多分、近くへの外出や外食も多くなる予感
気持ちもやや浮かれてきたので、この間、面倒な計算はきっと出来ないし、
計算無しの記録のみか、それも出来ないかも…
なので再開してたった5日ですがこちらもしばし連休ということにしようと思います
4月24日(水)
運動記録
特になし
食事記録
目標は1800kcal(67g)(50g)(8g)
※ピンクはたんぱく質、オレンジは脂質、青は塩分
朝食 いちご、キウイ、ゆで卵、豆乳ヨーグルト+ブルーベリーソース、
フルーツグラノーラ、リンゴ酢入りトマトジュース
425kcal (13.51g)(10.74g)(1.96g)

昼食 サラダチキン、いわし缶、もずく・わかめスープ、筍ご飯
464kcal (23.9g)(16.21g)(4.21g)

間食 レーズン、こんにゃくわらび餅、するめ、アイスカフェオレ
234kcal (6.44g)(2.3g) (0.22g)
夕食 きくらげ入りニラレバ炒め、きゅうりとチキンのサラダ、キャベツと厚揚げの味噌汁、
筍ご飯
477kcal (24.4g)(10.17g)(5.13g)

間食 アイス宇治金時バー
83kcal (1.3g)(1.6g) (0.07g)
合計 1682kcal
(69.58g)(41.02g)(11.59g)
塩分以外、合格点。
特に脂質は50g以内に抑えられたので
塩分は加工品(缶詰と味付きレバー)を使ったのが多くなった原因。
加工品は塩分・脂質が多いので要注意です。
4月25日(木)
運動記録
特になし
食事記録
目標は1800kcal(67g)(50g)(8g)
※ピンクはたんぱく質、オレンジは脂質、青は塩分
朝食 キウイ、いちご、ゆで卵、豆乳ヨーグルト+ブルーベリーソース、
フルーツグラノーラ、リンゴ酢入りトマトジュース、コーヒー
411kcal (13.31g)(10.56g)(1.97g)

昼食 豚スタミナ焼き、きゅうりとチキンのサラダ、コーンスープ、筍ご飯
411kcal (16.09g)(14.93g)(2.58g)

間食 プルーン、さかなっつ、玄米薄焼きせんべい、レーズンサンド、アイスカフェオレ
280kcal (6.2g)(6.85g) (0.43g)
※もう少し、おやつ減らさないと
夕食 牛肉と白滝の煮物、ナスとシイタケの醤油マヨ炒め、ピリ辛きゅうり、
キャベツと油揚げの味噌汁、筍ご飯
717kcal (22.71g)(27.41g)(7.22g)

間食 アイス白くまバー、玄米薄焼きせんべい、レーズンサンド、アイスカフェオレ
190kcal (4.8g)(4.45g) (0.38g)
合計 2010kcal
(63.11g)(64.2g)(12.07g)
※夕食前まではほぼ合格なのですが、夕食と夕食後の間食で 壊滅的な数字に
牛肉は脂質制限始める前に生協で注文したもので、使ってしまいたかったし、 味付けの
ソースは友達がお見舞い(膝の)に、簡単に出来るとくれたもの。
1食分(1/3量)を全量分と勘違いして使ったため、とんでもないカロリーと塩分に
牛肉は部位にもよるが概ねたんぱく質より脂質の方が多くてカロリーが高い。
ダイエット的には不向きな食材、しばらく控えよう
(高いので財布にもダイエット効果あり
)
4月26日(金)
運動記録
リハビリ 約1時間
(マッサージ・ストレッチ、左膝内側広筋・小殿筋・大殿筋の筋トレ、歩行練習)
食事記録
目標は1800kcal(67g)(50g)(8g)
※ピンクはたんぱく質、オレンジは脂質、青は塩分
朝食 いちご、キウイ、ゆで卵、豆乳ヨーグルト+ブルーベリーソース、
フルーツグラノーラ、リンゴ酢入りトマトジュース
400kcal (10.36g)(7.82g)(2.37g)

昼食 サラダチキン、トマト、ナスとシイタケの醤油マヨ炒め、
キャベツとウィンナーのスープ、筍ご飯
310kcal (25.76g)11.18g)(1.95g)

間食 レーズンサンド、ミックスナッツ、アイスカフェオレ
239kcal (7.8g)(12.75g) (0.23g)
夕食 蒸し鳥と菜の花の胡麻和え、丸ごとトマトのマリネ、海老と鶏の生春巻き、
にぎり寿司、野菜の味噌汁
696kcal (35.6g)(11.51g)(8.43g)

間食① ミルショート(抹茶といちご)1/2、紅ほっぺのタルト1/2
※カロリー他不明。
この日は自分の誕生日だけど平日なので外食は無理。
でも自分で作らないのが「御馳走」なので、すべて近くのスーパーで調達。
一応、カロリーと脂質に注意したけど、塩分は多くなってしまった
間食② アイス白くまバー、玄米薄焼きせんべい、コーヒー
125kcal (1.1g)(2.6g) (0.08g)
合計 1771kcal
(80.62g)(45.86g)(13.06g)
+ケーキ分
やっとカロリー&脂質コントロールに慣れてきたけどまだまだ慣らし運転中。
なのにここで休んではまた一からかもしれないけれど、お休み中もこの感覚は
忘れないように、出来る限り意識しては行きたいと思います
ランキングに参加しています。ポチッとヨロシク!


世間的には世紀の大連休GWと言われ、だいぶ騒がれていますが、
我が家、通常は祝日が休みでない夫ですが、GWは元々9~10日間の
連休になるので、うち的には大した変化ではありません。
いつもなら2泊3日くらいの旅行を計画するところですが、脚(膝)が、こんな状態なので、
今年は計画なし

膝がもっと悪い状態だった年末、大掃除も片付けもしっかりやれなかったので、大掃除と
片付けでもしようかと思っていたのですが、世間が大騒ぎして浮かれているので、
ついつられて、あまり歩かなくても良い、近場の1泊旅行を計画しました

GW中は夫がほぼ一緒なので、三食支度しないといけないし

多分、近くへの外出や外食も多くなる予感

気持ちもやや浮かれてきたので、この間、
計算無しの記録のみか、それも出来ないかも…

なので再開してたった5日ですがこちらもしばし連休ということにしようと思います

4月24日(水)
運動記録
特になし
食事記録
目標は1800kcal(67g)(50g)(8g)
※ピンクはたんぱく質、オレンジは脂質、青は塩分
朝食 いちご、キウイ、ゆで卵、豆乳ヨーグルト+ブルーベリーソース、
フルーツグラノーラ、リンゴ酢入りトマトジュース
425kcal (13.51g)(10.74g)(1.96g)

昼食 サラダチキン、いわし缶、もずく・わかめスープ、筍ご飯
464kcal (23.9g)(16.21g)(4.21g)

間食 レーズン、こんにゃくわらび餅、するめ、アイスカフェオレ
234kcal (6.44g)(2.3g) (0.22g)
夕食 きくらげ入りニラレバ炒め、きゅうりとチキンのサラダ、キャベツと厚揚げの味噌汁、
筍ご飯
477kcal (24.4g)(10.17g)(5.13g)

間食 アイス宇治金時バー
83kcal (1.3g)(1.6g) (0.07g)
合計 1682kcal
(69.58g)(41.02g)(11.59g)
塩分以外、合格点。
特に脂質は50g以内に抑えられたので

塩分は加工品(缶詰と味付きレバー)を使ったのが多くなった原因。
加工品は塩分・脂質が多いので要注意です。
4月25日(木)
運動記録
特になし
食事記録
目標は1800kcal(67g)(50g)(8g)
※ピンクはたんぱく質、オレンジは脂質、青は塩分
朝食 キウイ、いちご、ゆで卵、豆乳ヨーグルト+ブルーベリーソース、
フルーツグラノーラ、リンゴ酢入りトマトジュース、コーヒー
411kcal (13.31g)(10.56g)(1.97g)

昼食 豚スタミナ焼き、きゅうりとチキンのサラダ、コーンスープ、筍ご飯
411kcal (16.09g)(14.93g)(2.58g)

間食 プルーン、さかなっつ、玄米薄焼きせんべい、レーズンサンド、アイスカフェオレ
280kcal (6.2g)(6.85g) (0.43g)
※もう少し、おやつ減らさないと
夕食 牛肉と白滝の煮物、ナスとシイタケの醤油マヨ炒め、ピリ辛きゅうり、
キャベツと油揚げの味噌汁、筍ご飯
717kcal (22.71g)(27.41g)(7.22g)

間食 アイス白くまバー、玄米薄焼きせんべい、レーズンサンド、アイスカフェオレ
190kcal (4.8g)(4.45g) (0.38g)
合計 2010kcal
(63.11g)(64.2g)(12.07g)
※夕食前まではほぼ合格なのですが、夕食と夕食後の間食で 壊滅的な数字に

牛肉は脂質制限始める前に生協で注文したもので、使ってしまいたかったし、 味付けの
ソースは友達がお見舞い(膝の)に、簡単に出来るとくれたもの。
1食分(1/3量)を全量分と勘違いして使ったため、とんでもないカロリーと塩分に

牛肉は部位にもよるが概ねたんぱく質より脂質の方が多くてカロリーが高い。
ダイエット的には不向きな食材、しばらく控えよう
(高いので財布にもダイエット効果あり

4月26日(金)
運動記録
リハビリ 約1時間
(マッサージ・ストレッチ、左膝内側広筋・小殿筋・大殿筋の筋トレ、歩行練習)
食事記録
目標は1800kcal(67g)(50g)(8g)
※ピンクはたんぱく質、オレンジは脂質、青は塩分
朝食 いちご、キウイ、ゆで卵、豆乳ヨーグルト+ブルーベリーソース、
フルーツグラノーラ、リンゴ酢入りトマトジュース
400kcal (10.36g)(7.82g)(2.37g)

昼食 サラダチキン、トマト、ナスとシイタケの醤油マヨ炒め、
キャベツとウィンナーのスープ、筍ご飯
310kcal (25.76g)11.18g)(1.95g)

間食 レーズンサンド、ミックスナッツ、アイスカフェオレ
239kcal (7.8g)(12.75g) (0.23g)
夕食 蒸し鳥と菜の花の胡麻和え、丸ごとトマトのマリネ、海老と鶏の生春巻き、
にぎり寿司、野菜の味噌汁
696kcal (35.6g)(11.51g)(8.43g)

間食① ミルショート(抹茶といちご)1/2、紅ほっぺのタルト1/2
※カロリー他不明。
この日は自分の誕生日だけど平日なので外食は無理。
でも自分で作らないのが「御馳走」なので、すべて近くのスーパーで調達。
一応、カロリーと脂質に注意したけど、塩分は多くなってしまった

間食② アイス白くまバー、玄米薄焼きせんべい、コーヒー
125kcal (1.1g)(2.6g) (0.08g)
合計 1771kcal
(80.62g)(45.86g)(13.06g)
+ケーキ分
やっとカロリー&脂質コントロールに慣れてきたけどまだまだ慣らし運転中。
なのにここで休んではまた一からかもしれないけれど、お休み中もこの感覚は
忘れないように、出来る限り意識しては行きたいと思います

ランキングに参加しています。ポチッとヨロシク!



スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-04-28