ちょうど1週間前の朝、突然に腫れた唇はほぼ、元に戻りました。

※向かって右側上唇、まだ少しだけ腫れていますが。
5日間、細菌感染を抑える薬(フロモックス)とアレルギーを抑える薬(リザベンカプセル)を朝昼晩飲んだあと、見た目はほぼ腫れが引いた状態になりました。
ただ、上唇の内側にまだ少ししこりのような固いところが残っています。
昨日、皮膚科を受診したら、やはり右に比べ、左側にまだ固いところがあるので
もう1週間リザベンカプセルを飲むことになりました。
ここで病名は「肉なんとか口唇炎」と言われたのですが、知らない名前なので聞き取れず
家に帰ってからネットで調べると、
「肉芽腫性口唇炎」
というのが出てきて、多分これなんでしょうが、「肉芽腫」という病名が、
なんかちょっと大変な病気そうに感じて少し不安になりました。
原因は…
原因はあまりハッキリしていないようですが、この中で単純に思い当たるのは処方された
薬から考えて口腔内病巣感染、金属アレルギー、 食物アレルギー
発症日前後の食べたものを見ても(ダイエット中で記録してあったのが幸いした)、普段から食べているものばかりなので、考えられるのは、口腔内感染と金属アレルギー。
歯周病か、歯の治療に金属が使われているから金属アレルギー?
腫れた個所近くに金属が使われているし
歯の治療で使われる金属はアレルギーの原因として大きいらしいので、繰り返し発症するよう
なら、歯医者に通うことになりそう。
金属部分を全部やり直しになるとしたら、時間もお金もかかるぅ…
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/




※向かって右側上唇、まだ少しだけ腫れていますが。
5日間、細菌感染を抑える薬(フロモックス)とアレルギーを抑える薬(リザベンカプセル)を朝昼晩飲んだあと、見た目はほぼ腫れが引いた状態になりました。
ただ、上唇の内側にまだ少ししこりのような固いところが残っています。
昨日、皮膚科を受診したら、やはり右に比べ、左側にまだ固いところがあるので
もう1週間リザベンカプセルを飲むことになりました。
ここで病名は「肉なんとか口唇炎」と言われたのですが、知らない名前なので聞き取れず

家に帰ってからネットで調べると、
「肉芽腫性口唇炎」
というのが出てきて、多分これなんでしょうが、「肉芽腫」という病名が、
なんかちょっと大変な病気そうに感じて少し不安になりました。
原因は…
肉芽腫性口唇炎の病因
肉芽腫性口唇炎の病因は、歯周病や扁桃炎などの口腔内病巣感染、金属アレルギー、 食物アレルギー、遺伝的素因の関与、自律神経機能異常からの循環障害、クローン病な どが示唆されており、これらの複 合的な因子が関与していると考 えられます。 マルホ皮膚科セミナーより引用
原因はあまりハッキリしていないようですが、この中で単純に思い当たるのは処方された
薬から考えて口腔内病巣感染、金属アレルギー、 食物アレルギー
発症日前後の食べたものを見ても(ダイエット中で記録してあったのが幸いした)、普段から食べているものばかりなので、考えられるのは、口腔内感染と金属アレルギー。
歯周病か、歯の治療に金属が使われているから金属アレルギー?
腫れた個所近くに金属が使われているし

歯の治療で使われる金属はアレルギーの原因として大きいらしいので、繰り返し発症するよう
なら、歯医者に通うことになりそう。
金属部分を全部やり直しになるとしたら、時間もお金もかかるぅ…

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-03-26