膝が痛かったり、唇が腫れたり、従来からの花粉症もあり、満身創痍的な春ではありますが、
気分を変えるためにも、17日の日曜日に行ってきた早咲きの桜のことを書きますね~
前日の土曜日、夕方のニュースで今が満開の桜の事をやってました。
なんでも枝替わり(特定の枝だけ突然変異したもの)したもので、
河津桜とソメイヨシノの間に咲くそう。
場所は神奈川県南足柄市。
「春めき桜」と言うそうで2000年に品種登録もされているとか。
この土日で桜祭りをやっているとのこと。
ずっと神奈川県に住んでいますが、初めて聞きました。
桜は満開と休日がちょうど合わさることが難しいので、絶好のチャンスというので、
翌日曜日に行くことにしました。
脚(膝)がこんななので、あまり混んでいて休めないところとか、広くて沢山歩かなければ
ならないところはちょっと無理なのでちょうどいい規模かなと。
多分、2時間弱で行けるはずと、会場の一つである「アサヒビール神奈川工場」で
お昼を食べる予定で10時に出発。
風がやや強く冷たいけれど、天気は良好
(午後雨という予報だったが)
途中、高速もスムーズで、11時には近くまで。
しかし、アサヒビール手前の会場の駐車場待ちの列で先へ進まず。
桜は満開ですねー。

この辺りを通過するのに30分ほどかかりましたが、アサヒビール神奈川工場に着きました。

※これは帰るころ撮った写真(アサヒビールの停留所看板入れたかったので)で
来たときは…

皆さん、お弁当広げてお花見してましたよ~
さて、私たちは…工場見学も出来るようですが、所要時間90分と書いてあり、その時間、
休みなく歩くのは無理なので、ビール園(レストラン)に直行です。

少し並びましたが、ほどなく席に通されました。
中の席は団体客が入る予定なのでと外でした。

注文したのは「足柄牛の炭火焼きセット」
思ったより少なめ…食べ放題もあったけど、一応ダイエット中だし、足りなかったら
追加しようと。
庭には桜の木が植えてあります。

でも…ヒガンザクラって書いてある
ま、それでも満開だし、風が吹くと花びらが飛んできて風情のある焼肉になりました
食べ終わるころ、2皿追加したのですが、全然来ない。
団体客が入ったので、何やら天手古舞の様子。
隣に私たちより後からきたグループ(8人)も、最初に飲み物が来て以来何も来ていない。
お酒を飲んでいるので、特に文句も言わず盛り上がってましたけどね。
この様子では当分来そうもないので、キャンセルして出ました。
外に出ると、観光地おなじみの顔出しパネル。
いつもは一人ずつ撮るのですが、撮って欲しそうなカップルが声をかけてきたので、
珍しくツーショット

さて、お腹もいっぱい(やや足りないが)になったことだし、メイン会場に向かいます。
行きに通ったところはもう渋滞は解消していて、すぐに到着しました。

会場には模擬店やフリマの店が出ていて、ステージでは太鼓演奏や踊りなどやってました。
※風が強くて、着いてすぐにテントが飛んで騒ぎになっていたので、
テント取り払ってるところが多いです。
珍しい猿回しもいました。

メイン会場の脇の狩川沿いの土手に桜が咲いています。

満開です

対岸です。

500mくらい土手を歩いて(今の私にはこれくらいが限度)、一休み。
やや足りない感の昼食を補ってフランクフルトソーセージと、少し肌寒いけど地元小田原牧場
のジェラードを車の中で食べました

これで帰途につきましたが、東名は伊勢原付近で事故渋滞があり、
ほぼその渋滞11kmの只中にいたので、行きよりずっと時間がかかりました。
情報では横浜の出口手前の大和トンネルのいつもながらの渋滞もあるし、
この日午後3時半に部分開通した新東名の伊勢JCT~厚木南までさっそく通ってみました。

空いてて、スイスイでした。
この時期に満開の桜が見れたなんてラッキーでした。
まだ少し肌寒かったのですが、ちらほら散り始めているのもいい感じでした
久しぶりの小旅行?
年末からのストレス(膝のケガでどこにも行けない感)も、解消出来ました~
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



気分を変えるためにも、17日の日曜日に行ってきた早咲きの桜のことを書きますね~

前日の土曜日、夕方のニュースで今が満開の桜の事をやってました。
なんでも枝替わり(特定の枝だけ突然変異したもの)したもので、
河津桜とソメイヨシノの間に咲くそう。
場所は神奈川県南足柄市。
「春めき桜」と言うそうで2000年に品種登録もされているとか。
この土日で桜祭りをやっているとのこと。
ずっと神奈川県に住んでいますが、初めて聞きました。
桜は満開と休日がちょうど合わさることが難しいので、絶好のチャンスというので、
翌日曜日に行くことにしました。
脚(膝)がこんななので、あまり混んでいて休めないところとか、広くて沢山歩かなければ
ならないところはちょっと無理なのでちょうどいい規模かなと。
多分、2時間弱で行けるはずと、会場の一つである「アサヒビール神奈川工場」で
お昼を食べる予定で10時に出発。
風がやや強く冷たいけれど、天気は良好

途中、高速もスムーズで、11時には近くまで。
しかし、アサヒビール手前の会場の駐車場待ちの列で先へ進まず。
桜は満開ですねー。

この辺りを通過するのに30分ほどかかりましたが、アサヒビール神奈川工場に着きました。

※これは帰るころ撮った写真(アサヒビールの停留所看板入れたかったので)で
来たときは…

皆さん、お弁当広げてお花見してましたよ~

さて、私たちは…工場見学も出来るようですが、所要時間90分と書いてあり、その時間、
休みなく歩くのは無理なので、ビール園(レストラン)に直行です。

少し並びましたが、ほどなく席に通されました。
中の席は団体客が入る予定なのでと外でした。

注文したのは「足柄牛の炭火焼きセット」
思ったより少なめ…食べ放題もあったけど、一応ダイエット中だし、足りなかったら
追加しようと。
庭には桜の木が植えてあります。

でも…ヒガンザクラって書いてある

ま、それでも満開だし、風が吹くと花びらが飛んできて風情のある焼肉になりました

食べ終わるころ、2皿追加したのですが、全然来ない。
団体客が入ったので、何やら天手古舞の様子。
隣に私たちより後からきたグループ(8人)も、最初に飲み物が来て以来何も来ていない。
お酒を飲んでいるので、特に文句も言わず盛り上がってましたけどね。
この様子では当分来そうもないので、キャンセルして出ました。
外に出ると、観光地おなじみの顔出しパネル。
いつもは一人ずつ撮るのですが、撮って欲しそうなカップルが声をかけてきたので、
珍しくツーショット


さて、お腹もいっぱい(やや足りないが)になったことだし、メイン会場に向かいます。
行きに通ったところはもう渋滞は解消していて、すぐに到着しました。

会場には模擬店やフリマの店が出ていて、ステージでは太鼓演奏や踊りなどやってました。
※風が強くて、着いてすぐにテントが飛んで騒ぎになっていたので、
テント取り払ってるところが多いです。
珍しい猿回しもいました。

メイン会場の脇の狩川沿いの土手に桜が咲いています。

満開です


対岸です。

500mくらい土手を歩いて(今の私にはこれくらいが限度)、一休み。
やや足りない感の昼食を補ってフランクフルトソーセージと、少し肌寒いけど地元小田原牧場
のジェラードを車の中で食べました


これで帰途につきましたが、東名は伊勢原付近で事故渋滞があり、
ほぼその渋滞11kmの只中にいたので、行きよりずっと時間がかかりました。
情報では横浜の出口手前の大和トンネルのいつもながらの渋滞もあるし、
この日午後3時半に部分開通した新東名の伊勢JCT~厚木南までさっそく通ってみました。

空いてて、スイスイでした。
この時期に満開の桜が見れたなんてラッキーでした。
まだ少し肌寒かったのですが、ちらほら散り始めているのもいい感じでした

久しぶりの小旅行?
年末からのストレス(膝のケガでどこにも行けない感)も、解消出来ました~

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-03-20