長ったらしいタイトルですが、3軒目の整形に通いだしてから、3週間余りが経ちました。
最初の診察でしばらくリハビリをすることになり、リハビリ始めてからは2週間です。
今日(日付が変わったので昨日です)は5回目のリハビリだったのですが、月に1回は
診察を受けることなっていて、まだ3週間ですが、月が変わったので診察もありました。
膝を傷めてから3か月が過ぎました。
リハビリの成果が少しは出てきて、幾分良くなってきた感はあるのですが、
痛みはまだあります。
話は変わりますが(関連はしてます)今年のゴールデンウィークは10日間。
夫が連休になるのは年末年始とゴールデンウィークと夏休みだけ。
以前は夏休みに旅行に行っていたのですが、暑いし、夏休みになっているところも多いし、
旅費や宿泊費などは高いし、混んでるし…
で、ここ数年はゴールデンウィークに行っていたんです。
しかしこの脚では、どこに行ってもそうは歩けないし、楽しめない。
今年は計画立てられません
痛めたのが年末近くだったから、イルミネーションも初詣も観梅にもどこにも行けてない。
もうね、本当につまらない
だからなんとか、ゴールデンウィークまでには元通り歩けるようになりたい。
手術をしたら(部分切除の場合)、普通の生活に戻るれるのには1か月はかかるらしい。
逆算すると、遅くとも3月末に手術を受けないと間に合わない
その思いを先生に言ってみようと思っていたのですが…
先生は、リハビリ(膝への負担を減らすための)で痛みが無くなれば、手術は回避の方向。
リハビリ続けてもどうしても痛みが無くならない場合に手術を考える。
まだリハビリ始めて間もないし、もう少し続けてみないとそれは分からない。
痛みを無くしながら「如何に膝(関節)を長持ちさせられるか」ということだからと。
半月板は膝のクッションなので、切除したら変形性膝関節症の進行が早まるリスクがある。
進行が進めば、人工関節の手術をするしかない。
その手術とリハビリの方が大変ですから(母と姉が行っているので知っている)
だから高齢者の場合、まずは温存療法になるらしい。
そう、私はもう高齢者、分かってはいるけど…
今日渡されたリハビリ計画書は

私の主たる診断名・障害名は「変形性膝関節症」で、合併症が「半月板損傷」。
その手術によって主たる障害が悪化する可能性が大なら当然の治療方針ですよね。
早く痛みから解放されたいと気持ちは逸り、納得したくないけど、納得するしかないです。
(本音は、痛いのもうイヤーっ
早く痛み取ってぇ~!なんですけどね
)
ここの先生やリハビリのPTさんは信頼しているので、もう諦めて?委ねるしかありません。
普通に歩きたいけど歩けない、痛みが消えない…その上、ゆるゆるですけど
糖質オフのダイエット中。
思えば、二つのストレスを抱えてるわけで、たまりすぎて爆発しないように、思い切って
今日は糖質オフをオフの日にしました
土曜日は夫が休みなので、病院まで車で送迎してもらい、帰りにお好み焼きランチ
しました(糖質、ハンパないけど粉もん好きなので
)




(お好み焼きは牛すじと肉そぼろの二種、珍しいじゃがバタのもんじゃ、海老塩焼きそば。
すべて、夫が作りました。私は食べる人
)
美味しかった~
これで少しストレス解消!
またリハビリとダイエット頑張ろう
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



最初の診察でしばらくリハビリをすることになり、リハビリ始めてからは2週間です。
今日(日付が変わったので昨日です)は5回目のリハビリだったのですが、月に1回は
診察を受けることなっていて、まだ3週間ですが、月が変わったので診察もありました。
膝を傷めてから3か月が過ぎました。
リハビリの成果が少しは出てきて、幾分良くなってきた感はあるのですが、
痛みはまだあります。
話は変わりますが(関連はしてます)今年のゴールデンウィークは10日間。
夫が連休になるのは年末年始とゴールデンウィークと夏休みだけ。
以前は夏休みに旅行に行っていたのですが、暑いし、夏休みになっているところも多いし、
旅費や宿泊費などは高いし、混んでるし…
で、ここ数年はゴールデンウィークに行っていたんです。
しかしこの脚では、どこに行ってもそうは歩けないし、楽しめない。
今年は計画立てられません

痛めたのが年末近くだったから、イルミネーションも初詣も観梅にもどこにも行けてない。
もうね、本当につまらない

だからなんとか、ゴールデンウィークまでには元通り歩けるようになりたい。
手術をしたら(部分切除の場合)、普通の生活に戻るれるのには1か月はかかるらしい。
逆算すると、遅くとも3月末に手術を受けないと間に合わない

その思いを先生に言ってみようと思っていたのですが…

先生は、リハビリ(膝への負担を減らすための)で痛みが無くなれば、手術は回避の方向。
リハビリ続けてもどうしても痛みが無くならない場合に手術を考える。
まだリハビリ始めて間もないし、もう少し続けてみないとそれは分からない。
痛みを無くしながら「如何に膝(関節)を長持ちさせられるか」ということだからと。
半月板は膝のクッションなので、切除したら変形性膝関節症の進行が早まるリスクがある。
進行が進めば、人工関節の手術をするしかない。
その手術とリハビリの方が大変ですから(母と姉が行っているので知っている)
だから高齢者の場合、まずは温存療法になるらしい。
そう、私はもう高齢者、分かってはいるけど…

今日渡されたリハビリ計画書は

私の主たる診断名・障害名は「変形性膝関節症」で、合併症が「半月板損傷」。
その手術によって主たる障害が悪化する可能性が大なら当然の治療方針ですよね。
早く痛みから解放されたいと気持ちは逸り、納得したくないけど、納得するしかないです。
(本音は、痛いのもうイヤーっ


ここの先生やリハビリのPTさんは信頼しているので、もう諦めて?委ねるしかありません。
普通に歩きたいけど歩けない、痛みが消えない…その上、ゆるゆるですけど
糖質オフのダイエット中。
思えば、二つのストレスを抱えてるわけで、たまりすぎて爆発しないように、思い切って
今日は糖質オフをオフの日にしました

土曜日は夫が休みなので、病院まで車で送迎してもらい、帰りにお好み焼きランチ
しました(糖質、ハンパないけど粉もん好きなので





(お好み焼きは牛すじと肉そぼろの二種、珍しいじゃがバタのもんじゃ、海老塩焼きそば。
すべて、夫が作りました。私は食べる人

美味しかった~

これで少しストレス解消!
またリハビリとダイエット頑張ろう

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-03-03