今日は、昼過ぎから雪が降ってきて、この膝ですから家でおとなしくしてました。
寒いので、冷やさないように膝用カイロとレッグウォーマーも着用。
それでも、なんか痛い気がする。
今まで飲んでいた消炎・鎮痛剤を飲んでいないからなのか?
寒さ(低気圧)のせいなのか。
気持ち的に、痛み止め飲んでいないという不安からなのか?
そういえば、なんで薬の服用をやめたのかなど、昨日書いていない、先生から言われたこと、
忘れないうちに、ここに書いておくことにします(備忘録として)
まずは治療の経緯を聞かれ話しました。
痛みが起きてから2週間程、湿布をして安静にするなどで様子をみていたが、
痛みは良くならず、逆に酷くなってきたので最初の整形外科へ。
最初の病院では、レントゲンで「変形性膝関節症」と診断され、痛み止めの注射をし、
そのあとリハビリ。
リハビリは痛い箇所を温めるのと電気を当てるのと、運動療法。
運動療法は腰かけて、膝から下を上げ下げするものだけど、痛くて出来ず。
1週間分の消炎・鎮痛剤と湿布を処方された。
一週間後に診察とリハビリを受けたが、症状にほとんど変化なし。
ヒアルロン酸注射を薦められるも、年末なので断り、薬を4週間分追加してもらう。
年が明けてからヒアルロン酸注射を2回したが、症状は変わらず。
特に2回目は膝が腫れたので、クリニックを替えた。
次のところでもレントゲンで「変形性膝関節症」と診断。
ここではすぐにサポーターを装着され、前の痛み止めの薬が効かなかったと言ったので、
強めのを3種類と湿布の処方と、リハビリ。
リハビリは前と同じく温めるのと電気を当てるのと、理学療法士によるマッサージと
ストレッチ。
3回目からは足首や脚を動かす運動など。
マッサージとストレッチだけだった時、少し症状が良くなったが運動を始めてからは
痛みが元に戻ったので、運動は控えた。
理学療法士からも別な原因があるかもしれないので、先生に相談するように勧められた。
翌日診察を受け、その旨聞くが、腰の骨が曲がっていることが原因かもと、それだけ。
МRI検査をして判断してほしいと希望し、翌週提携病院でМRI撮影。
画像の診断をしてもらうも、特に問題なしと。
この診断に納得がいかなかったので、この病院を受診。
(と、はっきりは言ってないがそのニュアンスで)
以上が経緯。
そして、先生からの診断は昨日書いた通り。
(書き忘れたけど、正式には「変形性膝関節症+内側半月板変性断裂」)
で、その他の事については下記の通り。
ヒアルロン酸は半月板断裂には効果ないよ。
2回目のはたぶん漏れたんだろうね。
そのサポーターはこの症状を治す効果はない。
ただ、私自身は歩くときには多少楽になると言うと、まあそういう目的でなら効果はあると。
消炎・鎮痛剤はずっと続く痛みには効くけれど、私のように角度によってとか、体重が
かかった時にズキッと痛むような突発的に出る痛みには全く効果がない。
だから、毎日飲む必要はないし、飲んでも効果はない。
じっとしててもずーっと長く痛むような時に、飲むのが効果的な飲み方。
湿布も、腫れがあったり、熱を持ったりしているときには効果があるけれど、
私のような痛み方には効果がない。
リハビリの温めと電気は効果あるのかと聞かれ、ほとんど変わりがなかったと言うと、
だろ?、そんなの効果ないよ。
で、その理学療法士のマッサージとか…ホントに理学療法士なの?
リハビリにはなってないなあ。
と。
鎮痛剤は強いので胃にも良くないし、腎臓にも影響するとか呼吸器科の先生にも
言われてたし、効果がないなら、毎日の服用は中止。
湿布もかぶれるので、日中だけとか一日おきとかにしていたけど、効果がないなら
これも中止。
急に両方止めたので、ちょっと不安ではあったけど、結局痛みに大差はなかった。
今は冷やさないようにだけ注意しています。
3つ目のこの病院でのリハビリは最短で来週金曜日の3時。
完全予約制なので、待合室に人があふれていることはないが、それなりに混んでいるのかも。
コンスタントに週2回取れるのだろうか。
でも、もうここにすべてを任せるつもりなので、リハビリは頑張ろうと思います。
で、私は膝なので、膝が出るトレーニングパンツでお願いしますと看護師に言われた。
道理で、この寒いのにおばちゃんたち(おばあちゃん?)みんなハーフパンツのはずだ!
膝下10センチくらいのしか持っていないが、これを折って穿くか、膝上丈のを買うべきか?
ちょっと迷う。
でもモチベーション上げるためにも新しいのを買った方が良いのかな。
リハビリまで少し日にちがあるので、なんか自分で出来ないかと思うけど、素人が勝手に
トレーニングして傷めるとまずいから、気持ちは焦るがやるにやれない。
膝の負担を減らすことで自分で出来ることと言えば、体重を減らすことくらい。
ダイエット、本気出して頑張らないとねー。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



寒いので、冷やさないように膝用カイロとレッグウォーマーも着用。
それでも、なんか痛い気がする。
今まで飲んでいた消炎・鎮痛剤を飲んでいないからなのか?
寒さ(低気圧)のせいなのか。
気持ち的に、痛み止め飲んでいないという不安からなのか?
そういえば、なんで薬の服用をやめたのかなど、昨日書いていない、先生から言われたこと、
忘れないうちに、ここに書いておくことにします(備忘録として)
まずは治療の経緯を聞かれ話しました。
痛みが起きてから2週間程、湿布をして安静にするなどで様子をみていたが、
痛みは良くならず、逆に酷くなってきたので最初の整形外科へ。
最初の病院では、レントゲンで「変形性膝関節症」と診断され、痛み止めの注射をし、
そのあとリハビリ。
リハビリは痛い箇所を温めるのと電気を当てるのと、運動療法。
運動療法は腰かけて、膝から下を上げ下げするものだけど、痛くて出来ず。
1週間分の消炎・鎮痛剤と湿布を処方された。
一週間後に診察とリハビリを受けたが、症状にほとんど変化なし。
ヒアルロン酸注射を薦められるも、年末なので断り、薬を4週間分追加してもらう。
年が明けてからヒアルロン酸注射を2回したが、症状は変わらず。
特に2回目は膝が腫れたので、クリニックを替えた。
次のところでもレントゲンで「変形性膝関節症」と診断。
ここではすぐにサポーターを装着され、前の痛み止めの薬が効かなかったと言ったので、
強めのを3種類と湿布の処方と、リハビリ。
リハビリは前と同じく温めるのと電気を当てるのと、理学療法士によるマッサージと
ストレッチ。
3回目からは足首や脚を動かす運動など。
マッサージとストレッチだけだった時、少し症状が良くなったが運動を始めてからは
痛みが元に戻ったので、運動は控えた。
理学療法士からも別な原因があるかもしれないので、先生に相談するように勧められた。
翌日診察を受け、その旨聞くが、腰の骨が曲がっていることが原因かもと、それだけ。
МRI検査をして判断してほしいと希望し、翌週提携病院でМRI撮影。
画像の診断をしてもらうも、特に問題なしと。
この診断に納得がいかなかったので、この病院を受診。
(と、はっきりは言ってないがそのニュアンスで)
以上が経緯。
そして、先生からの診断は昨日書いた通り。
(書き忘れたけど、正式には「変形性膝関節症+内側半月板変性断裂」)
で、その他の事については下記の通り。
ヒアルロン酸は半月板断裂には効果ないよ。
2回目のはたぶん漏れたんだろうね。
そのサポーターはこの症状を治す効果はない。
ただ、私自身は歩くときには多少楽になると言うと、まあそういう目的でなら効果はあると。
消炎・鎮痛剤はずっと続く痛みには効くけれど、私のように角度によってとか、体重が
かかった時にズキッと痛むような突発的に出る痛みには全く効果がない。
だから、毎日飲む必要はないし、飲んでも効果はない。
じっとしててもずーっと長く痛むような時に、飲むのが効果的な飲み方。
湿布も、腫れがあったり、熱を持ったりしているときには効果があるけれど、
私のような痛み方には効果がない。
リハビリの温めと電気は効果あるのかと聞かれ、ほとんど変わりがなかったと言うと、
だろ?、そんなの効果ないよ。
で、その理学療法士のマッサージとか…ホントに理学療法士なの?
リハビリにはなってないなあ。
と。
鎮痛剤は強いので胃にも良くないし、腎臓にも影響するとか呼吸器科の先生にも
言われてたし、効果がないなら、毎日の服用は中止。
湿布もかぶれるので、日中だけとか一日おきとかにしていたけど、効果がないなら
これも中止。
急に両方止めたので、ちょっと不安ではあったけど、結局痛みに大差はなかった。
今は冷やさないようにだけ注意しています。
3つ目のこの病院でのリハビリは最短で来週金曜日の3時。
完全予約制なので、待合室に人があふれていることはないが、それなりに混んでいるのかも。
コンスタントに週2回取れるのだろうか。
でも、もうここにすべてを任せるつもりなので、リハビリは頑張ろうと思います。
で、私は膝なので、膝が出るトレーニングパンツでお願いしますと看護師に言われた。
道理で、この寒いのにおばちゃんたち(おばあちゃん?)みんなハーフパンツのはずだ!
膝下10センチくらいのしか持っていないが、これを折って穿くか、膝上丈のを買うべきか?
ちょっと迷う。
でもモチベーション上げるためにも新しいのを買った方が良いのかな。
リハビリまで少し日にちがあるので、なんか自分で出来ないかと思うけど、素人が勝手に
トレーニングして傷めるとまずいから、気持ちは焦るがやるにやれない。
膝の負担を減らすことで自分で出来ることと言えば、体重を減らすことくらい。
ダイエット、本気出して頑張らないとねー。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-05-08