fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 非結核性抗酸菌症 › 6か月ぶりの呼吸器内科  年1回のCT
2019-02-06 (Wed) 19:11

6か月ぶりの呼吸器内科  年1回のCT

前回(8月)は、夏風邪がやっと治った病み上がり状態。
今回は2か月前から膝痛の状態。
若いころ、健康だけが取り柄とさんざん言ってきたけど、今や真逆の状態です。
もう、自慢できるものは何もないなぁ…。

膝が痛くて早く歩けないから、いつもより余裕をもって出かけました。
朝の内は割と調子も良いので、まあまあの速度で歩けて、CTは予約時刻の30分前までに
受付しないといけないのですが、小一時間も早く到着できました。
なので先に採血。

採血はかなり混んでいました。
自分の番号の表示もなかなか出なくて、結局30分近くかかりました。
(昼少し前なので、一番混んでいる時間帯かも)
あと1時間ほど後なら、たぶん空いてる。
(採血とレントゲンだけなら、その時間になるので、15分もかからない)

ギリギリ指定の時間にCTの受付も出来て(予約時刻の30分前)予定通り撮影終了。

診察の受付を済ませたのは予約の1時間前。
かなり、余裕ある。
昼ご飯を食べるため飲食スペースに移動。

ところで、CTの内容とは関係ないのですが、なぜか今日は左上腕部が痛い…筋肉痛?
なんで?と考えたら、CT撮影の時、両腕バンザイの姿勢で動かないようにしてたので…
まさか…でも、それしか思い浮かばない。
(右利きなので、右手はなんとか大丈夫

膝が痛くなってから、体操教室もずっと休んでいるし、必要最低限しか動かないようにして
いるから、完全なる運動不足だ。
情けない

早く行ったおかげで、早めに受付出来、午後からの診察の2番目に呼ばれました。

今回は、昨年11月に受けた健康診断の時のレントゲン結果に
「両下肺野部炎症像疑い」で「要精密検査」と書かれていたのですが、ちょうど今回、
年1回のCT撮影の予定があったので、精密検査は省略。
まずは、そのことについてまず質問。

特に、言われるような炎症反応も痕もなく、問題はありませんでした。

少し前に女優の東てる美の抗がん剤中止の記事が出ていて、なんでもテレビ番組の健康診断で
肺腺癌がみつかったらしい。
肺腺癌の初期はほとんど症状がないため気づくことは少なく、症状が出てからだと
かなり進行してしまっているとか。

私の場合、現在は半年に一度肺の検査はしているので大丈夫だとは思ってますが、
やはり少し気になって、まあ膝のほかに、このことも少し気にかかってましたので、
なんともなくてホッとしました。

それより、本来の肺マックの方の結節影は、去年より少し大きくなってました。
薬も止めているし、まあ、そういうことも想定内。
でも、極端に大きくなったわけでもないし、症状的にもあまり変わりないし、
そう心配することもないとのこと。

あとは血液検査の結果です。


<血液検査>

 血沈60分  32 (基準値19以下で前回は61)
 CRP   0.04 (基準値0.33以下で前回は1.24)
 肝機能 問題なし
 マック抗体 数値の記入無く検査していない様
 白血球数 3430(下限値4000 前回4610)

血沈は前回が過去最高値。
今回は、約半減(まだ高いが)

CRPも基準値内に。

白血球は、また少し下がった。
前回は風邪の影響で逆に増えていたのかも。


他の要素も特に問題なし。
次回はまた6か月後になりました。
まるまる6か月後だと8月になってしまうのでと、7月にしましょうと、
1週間だけ早めの7月末になりました。

特に問題なくて良かったのですが、東京までの道のりは(電車3回乗り換え)
この膝の状態ではきつく、帰ってから、膝まわり痛いし、少し腫れている感じになりました。

普段、リハビリと買い物(近所)だけなので、せいぜい2、3000歩くらいしか歩いて
いないのに、昨日は11000歩超えですからね。

肺の方は、いつも通り済んだのですが、一昨日のМRIの結果(医師の診断)は
いまいち納得できずモヤモヤしています。

通院の疲れと、膝のストレスで、昨日も食べ過ぎてしまいました
ダイエット必須なのはわかっているんですけどねえ

にほんブログ村 病気ブログ 肺・気管支の病気へ

スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-02-16

Comment







非公開コメント