前の記事から10日も放置してしまいました
11月末頃からの膝痛が長引いて、かれこれ1か月半。
過去の記事を振り返ってみても、膝が痛いことは多々あった。
スポーツクラブに通っていた時は、エクササイズのし過ぎで痛くなったり、
旅行やその他で歩きすぎて痛くなったり。
そうそう、富士山にも登ったし、そのトレーニングで大山や高尾山登った。
山登りの後は必ず痛くはなった。
けど、どのケースでも安静にしてたら徐々に良くなって、長くても2週間くらいで
ほぼ、ほぼ治って、普通に歩けるようになっていた。
それが今回は一番痛い時を10とするなら、一か月半経っても5~6程度の痛さがまだある。
特に何をしたという記憶もなく、思い返せば、ちょっと膝のあたりをひねるような動作をした
のかも、程度。
歩きすぎてもいないし、ハードなことは何もしていない。
歳のせいだと言われれば、何も言えないけれど、今までとは違う痛み方だし、
遅々として良くならない。
なので気持ちはかなり凹み気味で、何もやる気が起きなくて…ダラダラ生活。
正月休み(夫のですが)も明け、普段の生活が戻ってきたのに、ピリッとしないままです。
そんな今日、1か月ほど前に予約したヒアルロン酸注射の日。
少し遠めの整形外科までの道のり、最初に比べたら少しは良くなってはいると思いつつ、
初めてのヒアルロン酸注射にややビビり気味の気持ちを抱え、行きました。
(だって、やった人みんな痛いっていうから
)
予約なのですぐ呼ばれ、看護師さんが準備をしながら、「体重、落としましたか~?」と。
いきなりドッキリの質問です
「クリスマスやお正月が入ったので、減らせませんでした」
と、言い訳
そのほか、何か相談事とかありますか?と。
注射の事で頭がいっぱいで、特に考えてもなかったのですが、
脚をあまり使わない(使えない)生活が1か月半も続いているので、脚に力が入らないような
脚の筋肉が衰えてきた気がすると話すと、
「リハビリで運動してないの?」と。
年末年始に入ったので通えませんでした、と、これも言い訳
(本音は通おうおと思えば通えたけれど、痛かったし面倒くさいからサボった
)
そして、最初に3回ほど受けたリハビリの時は痛くて脚を上げられなかったので、
まったくやっていないと。
すると、座って、片足ずつ膝から下をゆっくり持ち上げ、上げたところで10カウントし、
ゆっくり降ろす運動を指導。
痛いなら、おもりを付けなくてもいいし、上がるところまででいいから上げる。
(真っすぐにならなくても良い)
大腿四頭筋(太ももの前側)を意識して、これを片足一日10回から20回、
できれば20回やると効果がある、と。
「私の母は78歳だけど、テレビを見ながら毎日やってる。
だからここの(大腿四頭筋を指して)筋肉がしっかりしてて、どこでも歩いて行ける、と。
やっぱり、日々ちゃんとやれば、効果はあるんですね。
簡単な運動なのだから、毎日頑張ろう。
歩けることは生活の基本だし、歩けないのは不自由だし、辛い。
この1か月半で充分、分かったしね。
もう一つ、今までこんなに長く痛かったことはない。
ヒアルロン酸注射をしたら、良くなるのか?も聞いてみた。
義母は(別な医者で)5回打って、痛みはなくなったと。
でも、また痛くなってきたらしく、もし私の行っている医者の注射が痛くなかったら、
私も行こうかな?なんて言っている。
去年の9~10月頃だったと思うから、まだ半年たっていないのに、もう痛みが出てる?
たとえ痛みが一旦消えても、そう持たずにまた痛みが出るのか?
看護師さんは、ヒアルロン酸注射をしたからと言って、すぐに痛みが消えるわけではない。
湿布やリハビリも続けながら、毎週(全5回)打って、個人差もあるけど、大体2~3ヶ月
くらいで良くなっていくのが普通だと。
膝への負担を少なくするためには体重も減らさないとだめだし、大腿四頭筋の筋力を維持する
ことも大切だということ。
まあ、そうよね、打ってすぐ治るなら、初診の時に打ってるし、あくまで潤滑剤の補充でしかない。
そんな話や実技指導の後、いよいよ先生が登場しまして、「こんにちは~」と。
膝のあたりを掴みまして(結構強く)、打つ場所の確認?
「お正月、お餅食べました~?」
はい、と答えると
「たくさん食べました~?」
いえ、太るので一日2個くらいですかね。
「お餅、好きですか~?これからもずっと食べるの~?」
と、気をそらすように話しかけ、その間にブスッと打ちました。
チクッとして、ウウッと声が出そうな痛さ
…が、あっという間、
ものの1、2秒の事でした。
まあ、痛いけど、涙が出るような間もなく、我慢できないほどでもなかったです。
看護師さんが言ったように、すぐに痛みがとれることもなく、むしろ、直後は痛くなった感じ
すらする。
その後、リハビリ室に行き、赤外線?で温めて、電気ビリビリをやり、
脚上げの運動を軽くやって帰ってきました。
この注射をあと4回、リハビリも続けて、脚上げを日々頑張り、大腿四頭筋の筋力アップで、
痛みなく歩けるようになればいいなと思います。
面倒くさがっていては、いずれ歩けなくなる…それは絶対避けたいので、
怠け心に鞭打って頑張ります!
それにダイエットも必須。
やる気、全然失せてたけど、毎週、看護師さんに「体重、減りました?」と聞かれたら、
「ハイ、減りました!」と答えたいもの。
良い、きっかけかも。
週、1kg減量を目指そうかな
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/




11月末頃からの膝痛が長引いて、かれこれ1か月半。
過去の記事を振り返ってみても、膝が痛いことは多々あった。
スポーツクラブに通っていた時は、エクササイズのし過ぎで痛くなったり、
旅行やその他で歩きすぎて痛くなったり。
そうそう、富士山にも登ったし、そのトレーニングで大山や高尾山登った。
山登りの後は必ず痛くはなった。
けど、どのケースでも安静にしてたら徐々に良くなって、長くても2週間くらいで
ほぼ、ほぼ治って、普通に歩けるようになっていた。
それが今回は一番痛い時を10とするなら、一か月半経っても5~6程度の痛さがまだある。
特に何をしたという記憶もなく、思い返せば、ちょっと膝のあたりをひねるような動作をした
のかも、程度。
歩きすぎてもいないし、ハードなことは何もしていない。
歳のせいだと言われれば、何も言えないけれど、今までとは違う痛み方だし、
遅々として良くならない。
なので気持ちはかなり凹み気味で、何もやる気が起きなくて…ダラダラ生活。
正月休み(夫のですが)も明け、普段の生活が戻ってきたのに、ピリッとしないままです。
そんな今日、1か月ほど前に予約したヒアルロン酸注射の日。
少し遠めの整形外科までの道のり、最初に比べたら少しは良くなってはいると思いつつ、
初めてのヒアルロン酸注射にややビビり気味の気持ちを抱え、行きました。
(だって、やった人みんな痛いっていうから

予約なのですぐ呼ばれ、看護師さんが準備をしながら、「体重、落としましたか~?」と。
いきなりドッキリの質問です

「クリスマスやお正月が入ったので、減らせませんでした」
と、言い訳

そのほか、何か相談事とかありますか?と。
注射の事で頭がいっぱいで、特に考えてもなかったのですが、
脚をあまり使わない(使えない)生活が1か月半も続いているので、脚に力が入らないような
脚の筋肉が衰えてきた気がすると話すと、
「リハビリで運動してないの?」と。
年末年始に入ったので通えませんでした、と、これも言い訳

(本音は通おうおと思えば通えたけれど、痛かったし面倒くさいからサボった

そして、最初に3回ほど受けたリハビリの時は痛くて脚を上げられなかったので、
まったくやっていないと。
すると、座って、片足ずつ膝から下をゆっくり持ち上げ、上げたところで10カウントし、
ゆっくり降ろす運動を指導。
痛いなら、おもりを付けなくてもいいし、上がるところまででいいから上げる。
(真っすぐにならなくても良い)
大腿四頭筋(太ももの前側)を意識して、これを片足一日10回から20回、
できれば20回やると効果がある、と。
「私の母は78歳だけど、テレビを見ながら毎日やってる。
だからここの(大腿四頭筋を指して)筋肉がしっかりしてて、どこでも歩いて行ける、と。
やっぱり、日々ちゃんとやれば、効果はあるんですね。
簡単な運動なのだから、毎日頑張ろう。
歩けることは生活の基本だし、歩けないのは不自由だし、辛い。
この1か月半で充分、分かったしね。
もう一つ、今までこんなに長く痛かったことはない。
ヒアルロン酸注射をしたら、良くなるのか?も聞いてみた。
義母は(別な医者で)5回打って、痛みはなくなったと。
でも、また痛くなってきたらしく、もし私の行っている医者の注射が痛くなかったら、
私も行こうかな?なんて言っている。
去年の9~10月頃だったと思うから、まだ半年たっていないのに、もう痛みが出てる?
たとえ痛みが一旦消えても、そう持たずにまた痛みが出るのか?
看護師さんは、ヒアルロン酸注射をしたからと言って、すぐに痛みが消えるわけではない。
湿布やリハビリも続けながら、毎週(全5回)打って、個人差もあるけど、大体2~3ヶ月
くらいで良くなっていくのが普通だと。
膝への負担を少なくするためには体重も減らさないとだめだし、大腿四頭筋の筋力を維持する
ことも大切だということ。
まあ、そうよね、打ってすぐ治るなら、初診の時に打ってるし、あくまで潤滑剤の補充でしかない。
そんな話や実技指導の後、いよいよ先生が登場しまして、「こんにちは~」と。
膝のあたりを掴みまして(結構強く)、打つ場所の確認?
「お正月、お餅食べました~?」
はい、と答えると
「たくさん食べました~?」
いえ、太るので一日2個くらいですかね。
「お餅、好きですか~?これからもずっと食べるの~?」
と、気をそらすように話しかけ、その間にブスッと打ちました。
チクッとして、ウウッと声が出そうな痛さ

ものの1、2秒の事でした。
まあ、痛いけど、涙が出るような間もなく、我慢できないほどでもなかったです。
看護師さんが言ったように、すぐに痛みがとれることもなく、むしろ、直後は痛くなった感じ
すらする。
その後、リハビリ室に行き、赤外線?で温めて、電気ビリビリをやり、
脚上げの運動を軽くやって帰ってきました。
この注射をあと4回、リハビリも続けて、脚上げを日々頑張り、大腿四頭筋の筋力アップで、
痛みなく歩けるようになればいいなと思います。
面倒くさがっていては、いずれ歩けなくなる…それは絶対避けたいので、
怠け心に鞭打って頑張ります!
それにダイエットも必須。
やる気、全然失せてたけど、毎週、看護師さんに「体重、減りました?」と聞かれたら、
「ハイ、減りました!」と答えたいもの。
良い、きっかけかも。
週、1kg減量を目指そうかな

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-02-06