fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 小さな旅(散歩や日帰り) › 鎌倉 キラキラ(王国)歩き
2018-10-08 (Mon) 13:46

鎌倉 キラキラ(王国)歩き

前記事の続きです。

ジェラードを食べた後道沿いに歩いていくと、たしか本に「以前買っていた店が閉店して
しまったので、三叉路の魚屋さんで今は買っている…」という魚屋さんがありました。
10/6 三叉路にある魚や  鎌倉

次は本に出てくる「ハリネズミ」というケーキの店に向かいます。
「ベルグドフェルド」というドイツパンとケーキの店なんですが、写真、撮り忘れました

「ハリネズミ」はあったのですが、まだ3、4時間はうろつく予定で、真夏並みに暑いから
持ち歩くのは不可。
帰りにもう一度来る元気があったら来ようということになりました。


ツバキ文具店は鎌倉宮のそばにあるという設定ですが、テレビでは本町の八雲神社が奥にある
という形で撮影したらしい。
鳩子が良く投函するポストがあるかな?と思って行ってみることに。

しかし、結構な距離があります。
私はやや疲れてきて、ちょっとキツイのですが、元気な夫はぐんぐん先を歩きます。
すると途中に、前回友達と来た時に行った、昭和の女優が経営していた(今は親族経営)
「珈琲 井川」がありました。
10/6 珈琲 井川 店頭

私から話を聞いていて、トロトロ系でない昔ながらのプリンが好みの夫は入る気満々で、
「ここで休憩して行こう!」と。
暑いし、30分近く歩いて疲れたので私も大いに賛成

前回私はプリンを食べたので今回はチョコレートケーキにしてみました。
10/6 アイスコーヒーとプリンとチョコレートケーキ  珈琲井川

チョコレートケーキも甘すぎず、どっしりとした食べ応えの美味しいケーキでした。
アイスコーヒーも濃い目で、ミルクは昔ながらのステンレス(?)の小さなミルクピッチャー
に入った生クリームです。
昭和レトロな素敵な喫茶店です。

さて、4時も過ぎたし、先を急がないと日が暮れてしまいます。
八雲神社の手前に、ドラマでも背景に映ったらしい「ぼたもち寺」(常栄寺)が。
10/6 ぼたもち寺

ずっと昔の20代後半、当時東京の会社で働いていて、その時の同僚(今は福岡在住)と
来た記憶が。
「ぼたもち寺」という名前が面白くて、覚えています。

この先を少し行ったところに「八雲神社」がありました。
10/6 八雲神社

ポストがあるのかなと周辺見ましたが、ありませんでした。
あとでわかったのですが、店もポストもセットなので、ここにあるわけではなかった


さて次は、若宮大路にもどり、本にたびたび登場するニコニコパンの店に向かいます。

鳩子が「レンバイに寄ってニコニコパン…」というところがありますが、
「レンバイ」はここです。
10/6 鎌倉市農協連即売所

鎌倉市農協連即売所を略して「レンバイ」というのですね。
鎌倉野菜を周辺の農家の方が、朝市のような感じで台に広げて売っています。
近くの鎌倉では「鎌倉野菜」が売り物の飲食店が多く、飲食店の方たちは早朝から
ここで「鎌倉野菜」を仕入れるようです。

鎌倉通の友達に連れてこられて知り、何度か来たのですが、いつも昼前後なので
あまり残っておらず、でも珍しい野菜を買ったことがあります。
夕方のこの時間は完全に閉まってました。

でもその脇にある野菜以外の店はやっていまして(青いテントの右側が通路になっている)、
目的のパン屋さんパラダイス・アレイに鳩子やQPちゃんがニコニコパンと呼ぶアンパンが
ありました
10/6 パラダイス・アレイのニコニコパンとフォカッチャ

実物を見たら、ニコニコパンと呼ぶのがわかりますね。
黒いのはイカ墨が練りこんであるそうで、味は変わりないそう。
普通のと黒いのを一つずつと、黒いオリーブフォカッチャを買いました。

パンは堅めのドイツパン的な感じで、あんは甘すぎないこしあん、美味しかった。
フォカッチャも固めで、適当な大きさに切って、シラスのオイル漬けを載せて食べたら
めちゃ旨でした
(改めて紹介しますが「放っておくだけで泣くほど…」のレシピで作ったオイル漬けです)

10/6 パラダイス・アレイの紙袋

で、袋がハトロン紙製?の袋で、スタンプで店名が押されています。
これもレトロでいい感じ

次はお弁当を買うという「ユッコハン」。
夜は疲れて作れそうもないので、ここでお弁当買っていこうと。

鎌倉駅近くの江ノ電の踏切を渡って…ちょうど江ノ電が通りました。
10/6 江ノ電 鎌倉駅近くの踏切で

この踏切を渡ってすぐのところにあるはず…が、わかりません。
周辺を探しましたが、わかりません。
夫がタブレットで調べてみたら、営業は3時まで。
閉まっているのではますますわかりにくい、諦めて帰ることにしました。

10/6 夕暮れの鎌倉駅

お土産は鳩サブレ(本にもたびたび出てくる)にしようかとも思いましたけど、
やっぱり好きなこ寿々のわらび餅にしました。
10/6 こ寿々のわらび餅

開けると、こんなただし書きが添えてあります。
10/6 小寿々のわらび餅 但し書き

分かりにくいのですが、こう書いてあります。

そばやが醸し出すわらび餅
できるだけ 生きいきとしたものを
模索し そばに順ずる
餅で表現しました
喉ごし 艶や 爽快感を追及
三拍子がこ寿々のわらびもち
どうぞ末長く 御贔屓のほど

おそばが有名なんですが、いつも行列なのでおそばはいまだ食べたことありません

中を開けるとこんな感じです。
10/6 小寿々のわらび餅 中味

真空パックしてあるようになり、日持ちは元々は当日?くらいでしたが3日間になりました。
盛り付けたところを撮ろうと思っていたのですが、すぐに食べてしまいました


急遽行くことにしたのでリサーチ不足もいいところ
出発も遅く昼過ぎだったので、時間が足りなくて全然、回り切れない
中途半端なキラキラ(王国)歩きになってしまいました。

もう一度しっかりリサーチして、妹と(今読んでいる)リベンジというか回り切れなかった
ところなんかを制覇したいと思います


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/
FC2Blog Ranking


スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-10-09

ふじやまのぼるさんへ * by マリラ
こんにちは。
コメントありがとうございます。

鎌倉は自然と街の両方があって、楽しめますね。
ちょくちょく行っている方だと思うのですが、
最近は行くたびに、観光客と店が増えてて、驚きますが、
楽しめますよ。

No title * by ふじやまのぼる
鎌倉は、見どころ、食べどころがたくさんあって、いいところですね。
そのうちまた行きたいと思います。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

マリラ ふじやまのぼるさんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます。

鎌倉は自然と街の両方があって、楽しめますね。
ちょくちょく行っている方だと思うのですが、
最近は行くたびに、観光客と店が増えてて、驚きますが、
楽しめますよ。
2018-10-10-10:05 マリラ [ 返信 * 編集 ]

No title

鎌倉は、見どころ、食べどころがたくさんあって、いいところですね。
そのうちまた行きたいと思います。
2018-10-10-07:39 ふじやまのぼる [ 返信 * 編集 ]