三連休は終わりましたが、今朝も朝から暑い
鉄分補給を始めてから約3週間。
効果が出てきたようで、疲労感や体のだるさ、日中の眠気など
大分緩和されてきました。
とはいえ、この1週間、30℃以上の日が続き、ここ数日は33℃や
34℃、今日は予報では35℃ということで、猛暑に参っています
三連休の初日に両親の墓参り(こちらは新盆なので)で、直射日光
にさらされたのが原因か、夕べから軽い頭痛と少しの気持ち悪さが
あって、ごくごく軽度の熱中症かと今日はクーラーの中に居て、
安静に過ごしています。
(ほんの20分程度だったけど、日傘さしながらは無理だったので)
でも、鉄分不足の影響と思われた「だるい、めんどくさい…」とか、
何もやる気が起きなかったのが、今はそのだるさも取れてきて、
やる気も起きてきてます。
鉄分不足で一番最初にダメージ(酸素不足)を受けるのは脳らしい
ので、あのままだったら、毎日、昼寝ばかりしていて、何もしたくなく、
外へ出る気もせず…で、うつや認知症への道をたどっていたかも、
と思うとゾッとします。
鉄分の補給は普通の食材からも摂っていますが、
特に私が利用している鉄分補給の中心は

サプリは安心な製薬会社のもので1日3粒で6.5mgのヘム鉄。
鉄分の吸収に必要な葉酸やビタミンB12、B6、Cなども含まれて
います。
価格は1ヶ月分定価1620円(税込み)と手ごろです。
ドラッグストアや薬局でも販売されています。
私は近くのマツキヨで買いましたが、通常でも1618円(税込み)で、
定価よりたった2円だけど安いし
、時に10%オフになることも
あります。
サプリはネットで調べるといろいろ出てきて、初回限定割引とか
継続利用で割引とかありますが、長期利用(半年~1年)することを
考えると、臨機応変に買えることや、価格的に手ごろで安定している
のが良いと思ったのでこれにしました。
カルシウムとたんぱく質を摂るために毎朝食べていたチーズは
鉄分が含まれたものに替えました。
最初はQBBのでしたが、近くのスーパーの7Pブランドのがより多い
2.5mg含まれているし価格も安いので、これにしました。
水煮缶ダイエットで利用していた「アサリの水煮缶」ですが、
意外にもあさりの水煮は鉄分量が豊富で100g辺り37.8mgも
含まれています。
缶詰は総量130gですが、あさりの水煮自体は55gで計算すると、
20.7mgです。
1缶当たりのカロリーは68kcalと低く、たんぱく質も11.1mgで、
ダイエットにも鉄分補給にも優等生です。
私は、チャウダーや、小松菜と煮びたしにしたりしています。
他にもググればいろいろな料理が出てきますよ。
(1缶で4人分くらいの料理が出来ます)
最後になりましたが、なんと言っても鉄分補給のエースは
レバーです。
特に豚レバーは100gあたり、13mgと豊富です。
ちなみに鶏は9.0mg、牛は4.0mgです。
肉に比べるといずれも低カロリーで、低価格。
ダイエット的にも○です。
ただし、新鮮でないと良くないのでスーパーとかでもあまり売って
いないのが難点です。
特に牛とか鶏とかは見かけません(うち辺りだけかもしれませんが)
というので、レバーの加工品も探してみました。
スモークレバーは真空パックで売ってました。
日持ちがしそうですが、加工されている分、少し高いです。
レバーペーストはなかなか売っていなくて、やっと手に入れました。
こちらも加工してあり、生クリームやニンニクなど入っているので、
80gで432円(税込み)とかなり高価です。
これは3割引きになっているのを購入したのですが、売れないので
値下げ処分したのでしょうか、その後、売らなくなりました
レバーをレバニラなどで100g食べればOKですが、だからと言って
毎日食べるのは良くないそうです。
その理由はビタミンAの過剰摂取。
レバーにはビタミンAも豊富に含まれているんですね。
動物性の食品に含まれる鉄分はヘム鉄で、ヘム鉄は過剰になった
としても余分なものは排泄される仕組みになっているそうですが、
ビタミンAは肝臓に蓄積されるそう。
ビタミンAの一日の必要量は成人男性で850~900μg、
成人女性で650~700μg、1日の耐容上限量は成人男女共に
2700μgだそうです。
レバーには100g当たり牛1100μg、豚1300μg、鶏1400μgも
含まれているそうですから、一日に100g食べても必要量をゆうに
超えています。
蓄積されたビタミンAは血液循環で全身に運ばれるそうです。
過剰なビタミンAによって、脱毛や手足の痛み、めまいや発疹など
様々な不調が出てくるようです。
多くても耐容上限量内に収めるようにして、続けて食べない注意が
必要ですね。
特に妊婦さんは注意が必要らしいので気を付けてくださいね。
また他にもレバーにはプリン体も多く、尿酸値が高い方も要注意
だそうです。
何でも「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですね。
私は週2回程度、豚レバーをレバニラや唐揚げで60~120gくらい
食べるようにしています。
暑くて、汗をかくし、普段大丈夫な人でも鉄分が不足気味になって
いるかもしれません。
夏バテ防止のためにも、たまにレバニラなどいかがでしょうか。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/




鉄分補給を始めてから約3週間。
効果が出てきたようで、疲労感や体のだるさ、日中の眠気など
大分緩和されてきました。
とはいえ、この1週間、30℃以上の日が続き、ここ数日は33℃や
34℃、今日は予報では35℃ということで、猛暑に参っています

三連休の初日に両親の墓参り(こちらは新盆なので)で、直射日光
にさらされたのが原因か、夕べから軽い頭痛と少しの気持ち悪さが
あって、ごくごく軽度の熱中症かと今日はクーラーの中に居て、
安静に過ごしています。
(ほんの20分程度だったけど、日傘さしながらは無理だったので)
でも、鉄分不足の影響と思われた「だるい、めんどくさい…」とか、
何もやる気が起きなかったのが、今はそのだるさも取れてきて、
やる気も起きてきてます。
鉄分不足で一番最初にダメージ(酸素不足)を受けるのは脳らしい
ので、あのままだったら、毎日、昼寝ばかりしていて、何もしたくなく、
外へ出る気もせず…で、うつや認知症への道をたどっていたかも、
と思うとゾッとします。
鉄分の補給は普通の食材からも摂っていますが、
特に私が利用している鉄分補給の中心は

サプリは安心な製薬会社のもので1日3粒で6.5mgのヘム鉄。
鉄分の吸収に必要な葉酸やビタミンB12、B6、Cなども含まれて
います。
価格は1ヶ月分定価1620円(税込み)と手ごろです。
ドラッグストアや薬局でも販売されています。
私は近くのマツキヨで買いましたが、通常でも1618円(税込み)で、
定価よりたった2円だけど安いし

あります。
サプリはネットで調べるといろいろ出てきて、初回限定割引とか
継続利用で割引とかありますが、長期利用(半年~1年)することを
考えると、臨機応変に買えることや、価格的に手ごろで安定している
のが良いと思ったのでこれにしました。
カルシウムとたんぱく質を摂るために毎朝食べていたチーズは
鉄分が含まれたものに替えました。
最初はQBBのでしたが、近くのスーパーの7Pブランドのがより多い
2.5mg含まれているし価格も安いので、これにしました。
水煮缶ダイエットで利用していた「アサリの水煮缶」ですが、
意外にもあさりの水煮は鉄分量が豊富で100g辺り37.8mgも
含まれています。
缶詰は総量130gですが、あさりの水煮自体は55gで計算すると、
20.7mgです。
1缶当たりのカロリーは68kcalと低く、たんぱく質も11.1mgで、
ダイエットにも鉄分補給にも優等生です。
私は、チャウダーや、小松菜と煮びたしにしたりしています。
他にもググればいろいろな料理が出てきますよ。
(1缶で4人分くらいの料理が出来ます)
最後になりましたが、なんと言っても鉄分補給のエースは
レバーです。
特に豚レバーは100gあたり、13mgと豊富です。
ちなみに鶏は9.0mg、牛は4.0mgです。
肉に比べるといずれも低カロリーで、低価格。
ダイエット的にも○です。
ただし、新鮮でないと良くないのでスーパーとかでもあまり売って
いないのが難点です。
特に牛とか鶏とかは見かけません(うち辺りだけかもしれませんが)
というので、レバーの加工品も探してみました。
スモークレバーは真空パックで売ってました。
日持ちがしそうですが、加工されている分、少し高いです。
レバーペーストはなかなか売っていなくて、やっと手に入れました。
こちらも加工してあり、生クリームやニンニクなど入っているので、
80gで432円(税込み)とかなり高価です。
これは3割引きになっているのを購入したのですが、売れないので
値下げ処分したのでしょうか、その後、売らなくなりました

レバーをレバニラなどで100g食べればOKですが、だからと言って
毎日食べるのは良くないそうです。
その理由はビタミンAの過剰摂取。
レバーにはビタミンAも豊富に含まれているんですね。
動物性の食品に含まれる鉄分はヘム鉄で、ヘム鉄は過剰になった
としても余分なものは排泄される仕組みになっているそうですが、
ビタミンAは肝臓に蓄積されるそう。
ビタミンAの一日の必要量は成人男性で850~900μg、
成人女性で650~700μg、1日の耐容上限量は成人男女共に
2700μgだそうです。
レバーには100g当たり牛1100μg、豚1300μg、鶏1400μgも
含まれているそうですから、一日に100g食べても必要量をゆうに
超えています。
蓄積されたビタミンAは血液循環で全身に運ばれるそうです。
過剰なビタミンAによって、脱毛や手足の痛み、めまいや発疹など
様々な不調が出てくるようです。
多くても耐容上限量内に収めるようにして、続けて食べない注意が
必要ですね。
特に妊婦さんは注意が必要らしいので気を付けてくださいね。
また他にもレバーにはプリン体も多く、尿酸値が高い方も要注意
だそうです。
何でも「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですね。
私は週2回程度、豚レバーをレバニラや唐揚げで60~120gくらい
食べるようにしています。
暑くて、汗をかくし、普段大丈夫な人でも鉄分が不足気味になって
いるかもしれません。
夏バテ防止のためにも、たまにレバニラなどいかがでしょうか。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2018-07-18