月曜日は朝礼があるとかで、夫はいつもより1時間早い6時15分
くらいに出勤します。
いつもより1時間早く起きるので、ちょっと眠い
夫の出勤後、二度寝しようか、どうしようか?
朝ごはん食べようかどうしようか?などと考えているうちに
つけっぱなしにしているテレビが緊急地震情報に切り替わる。
ええっ、と驚き、テレビを見ると、大阪で震度6弱と出てる!
信じられないまま、テレビにくぎ付けになっていました。
昨日夕方近く、この辺りでもテレビの緊急地震速報が流れ、
ビビったばかり。
震源地の群馬県南部で震度5弱と結構な大きさの地震でしたが、
うち辺りは震度2で、短かったし、実際は1かと思うくらいの揺れ
でした。
地震情報を見てみると、震度1~3の地震は各地でおきている。
先日は防災センターで地震シミュレーション体験をしてきたばかり。
あの時も思ったけど、ほんとに日本は地震大国。
いつ起きてもおかしくないのかも。
やっぱり、いろいろ備えなければと、改めて痛感しました。
大阪方面にはブログで知り合った方がいますが、大丈夫だった
でしょうか、気になります。
どうか、ご無事でありますように。
また、亡くなられた方、被害に遭われた方には心よりお見舞い
申し上げます。
そして被害が大きくならないことを切に願っています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*
タイトル通り、こんな時になんですが、私にとっては
まあまあの出来事なので書きたいと思います。
鼻血って、ほとんど記憶が無いくらい出たことが無かったんですが、
昨年末の大掃除をしているときに、初めて鼻血が出ました。
(多分初めてではないけど、記憶にないので初めて感強し)
鼻炎もち(アレルギー性)なので、時々鼻水が出るのですけど、
ああっと、思っているうちにつーっとたれてきて、慌てて鼻を
かむと、鼻水ではなく血が出ている…
というのが私の場合の出方です。
鼻炎があるので一年中、時々鼻をかむ習慣があり、それには
慣れているのですが、今や鼻水が出てくるたびに「鼻血か?」
という不安にかられ、外でそうなったら、困るなぁと。
その後、年が明けて1~3月くらいまで、月に1、2回出るように
なりましたが、月を追うごとに徐々に増えて、4月は週に1回くらい、
5月になると週に1~2回も
心配になってネットで調べると、大体の理由は
1.鼻のいじりすぎやかみ過ぎか、強くかみ過ぎ
2.アレルギー性鼻炎などで粘膜が弱っている
3.ぶつけるなどの衝撃や、くしゃみによってなど。
4.空気の乾燥(冬場や夏のエアコン)
5.血管の老化
など。
ただ病気による場合もあるらしい。
高血圧や糖尿病、血が固まりにくくなる病気他。
なので続く場合は、一度耳鼻科で検査受けた方が良いと書いて
ありました。
高血圧とアレルギー性鼻炎は心当たりがあるけど、血圧の方は薬を
飲んでいてほぼ安定していて、高い時でも150くらい。
アレルギー性鼻炎は40年来のスギ花粉症だけど、今年は大して
ひどくならず、従来に比べると今年特別粘膜が弱っているというのも
もあり得ない気がする。
まあ通年、鼻水は出るので普通の人より鼻をかむ率は高いので、
鼻のかみ過ぎか?冬場の空気の乾燥か?
はたまた、いつも言われる老化か?くらいに考えていて、
耳鼻科に行くのを先延ばしにしてきました。
が、今月に入ると、1~3日おきくらい、時には日に2回や2日続けて
出ることも。
17日の日曜日にも出て、数えると6月に入ってから9回目。
さすがに、空気の乾燥は無いし、病気(副鼻腔炎とか腫瘍とか)
だったら怖いので、今日行って来ました。
結果は、鼻の前の方の毛細血管からの出血。
細い血管の一つが飛び出ていて、そこから出血を繰り返して
いるとのこと。
つまり静脈瘤のような状態になっていて、血が溜まると血管が
切れて出血していたらしい。
もし、奥の方からの出血だと別な病気の可能性もあり、手術も
必要になるので(怖い)一応診ますと、内視鏡で奥の方まで
診てもらいました。
奥は何ともなかったので一安心です。
治療としてはレーザーで焼かないとダメというので、麻酔をしてから
(注射ではなく麻酔薬の滲みたガーゼを詰める)
レーザーで焼きました。
麻酔は効くまで15分待ちましたが、レーザーは痛くもかゆくもなく、
あっという間に終わりました。
痛くもかゆくもないけど、鼻が詰まっているような、ボワっとした感じ。
これで鼻血は出ないはずとのこと…あぁ、もっと早く行けばよかった。
しかし小一時間経つと、麻酔が切れてきて、痛いというほどでは
ないけれど、鼻の奥がひりッとするような、違和感が。
それと、鼻の中をいじられたため刺激を受け、鼻炎もちなので、
くしゃみと鼻水が、まるで花粉症の時のように出て閉口しました。
それも今、やっと落ち着いてきました
苦しいとか痛いとかでないと、つい先延ばしにしてしまいますけど、
やっぱり「餅は餅屋」、これからは、さっさと行くことにしましょう。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



くらいに出勤します。
いつもより1時間早く起きるので、ちょっと眠い

夫の出勤後、二度寝しようか、どうしようか?
朝ごはん食べようかどうしようか?などと考えているうちに
つけっぱなしにしているテレビが緊急地震情報に切り替わる。
ええっ、と驚き、テレビを見ると、大阪で震度6弱と出てる!
信じられないまま、テレビにくぎ付けになっていました。
昨日夕方近く、この辺りでもテレビの緊急地震速報が流れ、
ビビったばかり。
震源地の群馬県南部で震度5弱と結構な大きさの地震でしたが、
うち辺りは震度2で、短かったし、実際は1かと思うくらいの揺れ
でした。
地震情報を見てみると、震度1~3の地震は各地でおきている。
先日は防災センターで地震シミュレーション体験をしてきたばかり。
あの時も思ったけど、ほんとに日本は地震大国。
いつ起きてもおかしくないのかも。
やっぱり、いろいろ備えなければと、改めて痛感しました。
大阪方面にはブログで知り合った方がいますが、大丈夫だった
でしょうか、気になります。
どうか、ご無事でありますように。
また、亡くなられた方、被害に遭われた方には心よりお見舞い
申し上げます。
そして被害が大きくならないことを切に願っています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*
タイトル通り、こんな時になんですが、私にとっては
まあまあの出来事なので書きたいと思います。
鼻血って、ほとんど記憶が無いくらい出たことが無かったんですが、
昨年末の大掃除をしているときに、初めて鼻血が出ました。
(多分初めてではないけど、記憶にないので初めて感強し)
鼻炎もち(アレルギー性)なので、時々鼻水が出るのですけど、
ああっと、思っているうちにつーっとたれてきて、慌てて鼻を
かむと、鼻水ではなく血が出ている…

というのが私の場合の出方です。
鼻炎があるので一年中、時々鼻をかむ習慣があり、それには
慣れているのですが、今や鼻水が出てくるたびに「鼻血か?」
という不安にかられ、外でそうなったら、困るなぁと。
その後、年が明けて1~3月くらいまで、月に1、2回出るように
なりましたが、月を追うごとに徐々に増えて、4月は週に1回くらい、
5月になると週に1~2回も

心配になってネットで調べると、大体の理由は
1.鼻のいじりすぎやかみ過ぎか、強くかみ過ぎ
2.アレルギー性鼻炎などで粘膜が弱っている
3.ぶつけるなどの衝撃や、くしゃみによってなど。
4.空気の乾燥(冬場や夏のエアコン)
5.血管の老化
など。
ただ病気による場合もあるらしい。
高血圧や糖尿病、血が固まりにくくなる病気他。
なので続く場合は、一度耳鼻科で検査受けた方が良いと書いて
ありました。
高血圧とアレルギー性鼻炎は心当たりがあるけど、血圧の方は薬を
飲んでいてほぼ安定していて、高い時でも150くらい。
アレルギー性鼻炎は40年来のスギ花粉症だけど、今年は大して
ひどくならず、従来に比べると今年特別粘膜が弱っているというのも
もあり得ない気がする。
まあ通年、鼻水は出るので普通の人より鼻をかむ率は高いので、
鼻のかみ過ぎか?冬場の空気の乾燥か?
はたまた、いつも言われる老化か?くらいに考えていて、
耳鼻科に行くのを先延ばしにしてきました。
が、今月に入ると、1~3日おきくらい、時には日に2回や2日続けて
出ることも。
17日の日曜日にも出て、数えると6月に入ってから9回目。
さすがに、空気の乾燥は無いし、病気(副鼻腔炎とか腫瘍とか)
だったら怖いので、今日行って来ました。
結果は、鼻の前の方の毛細血管からの出血。
細い血管の一つが飛び出ていて、そこから出血を繰り返して
いるとのこと。
つまり静脈瘤のような状態になっていて、血が溜まると血管が
切れて出血していたらしい。
もし、奥の方からの出血だと別な病気の可能性もあり、手術も
必要になるので(怖い)一応診ますと、内視鏡で奥の方まで
診てもらいました。
奥は何ともなかったので一安心です。
治療としてはレーザーで焼かないとダメというので、麻酔をしてから
(注射ではなく麻酔薬の滲みたガーゼを詰める)
レーザーで焼きました。
麻酔は効くまで15分待ちましたが、レーザーは痛くもかゆくもなく、
あっという間に終わりました。
痛くもかゆくもないけど、鼻が詰まっているような、ボワっとした感じ。
これで鼻血は出ないはずとのこと…あぁ、もっと早く行けばよかった。
しかし小一時間経つと、麻酔が切れてきて、痛いというほどでは
ないけれど、鼻の奥がひりッとするような、違和感が。
それと、鼻の中をいじられたため刺激を受け、鼻炎もちなので、
くしゃみと鼻水が、まるで花粉症の時のように出て閉口しました。
それも今、やっと落ち着いてきました

苦しいとか痛いとかでないと、つい先延ばしにしてしまいますけど、
やっぱり「餅は餅屋」、これからは、さっさと行くことにしましょう。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2018-07-18