だいぶ、時間が経ってしまいましたが、青森旅行の続きです。
二日目の朝、ホテルの朝食バイキングを食べて

※珍しくおかゆにしてみました…少な目にしたつもりです
最初は、ホテルから車で20分ほどのところにあるりんご公園に
行きました。

広々としています。
GWのはざまの平日なので、右手の駐車場もガラ空きで観光客も
少ないです。
多くの種類のリンゴが植えられています。


一部、咲いているところもありますが、

まだ少し早いようで、蕾が膨らんできて、

少しほころび始めたという感じです。

王林という種類なんですけど、蕾がピンクで可愛いです
桜には間に合わず、りんごの花には早すぎ…上手く行かないわ
りんごの乗った郵便ポスト

リンゴを運ぶ少女の銅像

昔のリンゴ農家

丘があって

丘の登り口には、「リンゴ追分」の石碑があり、近づくとセンサー
が反応して美空ひばりの歌が流れます

丘に登ると、リンゴ畑の津軽平野が見渡せ、この日は薄曇りだった
ので、津軽富士と呼ばれる「岩木山」は見えない…と思ったら、
うっすらですが見えました。

晴れていたらもっとクッキリ見えたんでしょうが、お天気ばかりは
どうにもできない
仕方ないですね。
このあとショップでお土産など買ってから、次の目的地、この旅の
一番の目的地と言っても過言ではない「鶴の舞橋」に向かいます。
1時間弱で到着しましたが、天気は下り坂、すっかり曇り空になって
しまいました。

橋の姿は、地味ですけど美しいです。

青森ヒバを使って作られた、木造の橋としては日本で一番長い橋だそうです。
夫が、なんか撮っています。

なんか珍しいものでもあったのか?
と思ったら…

りんご公園で買ってきたりんごジュースを置いて撮っていました

たまには、夫も記念写真を。

※夫が写真係なので滅多に撮らないが、今回私がスマホでね
2月に夫が(出張で)来た時は、雪が積もっていて、湖は凍っていた
ので、滑って危なそうだったので渡らなかったとか。
今回は渡りますよ

途中のステージ(休憩所)で


ここでお昼を回ってしまいました。
売店がいくつかあったけれど、大したものはなさそうなので、
日本海側の鯵ヶ沢の海の駅わんどで食べることにしました。
1時間ほどで到着。
夫は帆立ラーメン

私はここの名物らしいヒラメの漬け丼を。

海の駅、というくらいですから道の駅と似ていて、海産物や野菜など売っていました。
でも、まだもう一日あるので生鮮品は買えない。
なのでこの辺りでは良く作って食べるらしいお餅菓子を買いました。
鯵ヶ沢と言えば、元力士の「舞の海」の出身地。
2階に記念館がありました(無料)

でも、予定が詰まっていて時間が無いので、写真だけ。
※日が当たって光ってしまった
もう一つ。
ブサかわ犬の「わさお」は、この海の駅で、飼い主に拾われたそう。
飼い主の方は去年11月に亡くなられたそうですが。
その場所にこんなのがあったので

実物大?のパネルです。
この後、海沿いの道を行くと、何やら人が一杯いる店が?
そこが、どうやら飼い主の方のお店だったようです。
※イカ焼きの店で、すごく美味しいらしい、知らなくて残念!
長くなるので(すでに長いが
)続きはまた。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



二日目の朝、ホテルの朝食バイキングを食べて

※珍しくおかゆにしてみました…少な目にしたつもりです

最初は、ホテルから車で20分ほどのところにあるりんご公園に
行きました。

広々としています。
GWのはざまの平日なので、右手の駐車場もガラ空きで観光客も
少ないです。
多くの種類のリンゴが植えられています。


一部、咲いているところもありますが、

まだ少し早いようで、蕾が膨らんできて、

少しほころび始めたという感じです。

王林という種類なんですけど、蕾がピンクで可愛いです

桜には間に合わず、りんごの花には早すぎ…上手く行かないわ

りんごの乗った郵便ポスト

リンゴを運ぶ少女の銅像

昔のリンゴ農家

丘があって

丘の登り口には、「リンゴ追分」の石碑があり、近づくとセンサー
が反応して美空ひばりの歌が流れます


丘に登ると、リンゴ畑の津軽平野が見渡せ、この日は薄曇りだった
ので、津軽富士と呼ばれる「岩木山」は見えない…と思ったら、
うっすらですが見えました。

晴れていたらもっとクッキリ見えたんでしょうが、お天気ばかりは
どうにもできない

このあとショップでお土産など買ってから、次の目的地、この旅の
一番の目的地と言っても過言ではない「鶴の舞橋」に向かいます。
1時間弱で到着しましたが、天気は下り坂、すっかり曇り空になって
しまいました。

橋の姿は、地味ですけど美しいです。

青森ヒバを使って作られた、木造の橋としては日本で一番長い橋だそうです。
夫が、なんか撮っています。

なんか珍しいものでもあったのか?
と思ったら…

りんご公園で買ってきたりんごジュースを置いて撮っていました


たまには、夫も記念写真を。

※夫が写真係なので滅多に撮らないが、今回私がスマホでね

2月に夫が(出張で)来た時は、雪が積もっていて、湖は凍っていた
ので、滑って危なそうだったので渡らなかったとか。
今回は渡りますよ


途中のステージ(休憩所)で


ここでお昼を回ってしまいました。
売店がいくつかあったけれど、大したものはなさそうなので、
日本海側の鯵ヶ沢の海の駅わんどで食べることにしました。
1時間ほどで到着。
夫は帆立ラーメン

私はここの名物らしいヒラメの漬け丼を。

海の駅、というくらいですから道の駅と似ていて、海産物や野菜など売っていました。
でも、まだもう一日あるので生鮮品は買えない。
なのでこの辺りでは良く作って食べるらしいお餅菓子を買いました。
鯵ヶ沢と言えば、元力士の「舞の海」の出身地。
2階に記念館がありました(無料)

でも、予定が詰まっていて時間が無いので、写真だけ。
※日が当たって光ってしまった

もう一つ。
ブサかわ犬の「わさお」は、この海の駅で、飼い主に拾われたそう。
飼い主の方は去年11月に亡くなられたそうですが。
その場所にこんなのがあったので

実物大?のパネルです。
この後、海沿いの道を行くと、何やら人が一杯いる店が?
そこが、どうやら飼い主の方のお店だったようです。
※イカ焼きの店で、すごく美味しいらしい、知らなくて残念!
長くなるので(すでに長いが

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2018-07-18