昨日は静岡県焼津にある自衛隊・静浜基地の航空祭に
行ってきました。

今年は60周年の記念航空祭でした。
ほぼ毎年のように行ってはいるんですけど、夫の撮る写真が
半端ない数で、取り込むのや選別などの処理が超めんどくさくて、
ここ数年はちゃんと記事にしていませんでした。
けれど、今年は私もスマホで少し撮れたので、その写真だけで
ちょっと書いてみようかなと。
※慣れてないので下手くそですが、スマホの練習の一環です
)
青森の旅行記事もまだ途中なんですけど
、情報が新しいうちに、記憶も新しいうちにパパッとね
では。
朝4時半起床で5時出発(の予定。
起床は予定通りだけど、出発は15分ほど遅れてしまった
早朝なので道路は空いていて、約2時間ほどで、予定通り到着。
出る時うち辺りは晴れていたのに、静岡に近づくほどに曇ってきて、
途中パラついたりしたけど、現地はどんよりだけど雨ではなくて、
ホッとしました
ここ数年利用している近くのモールの駐車場に停めさせてもらい、
荷物をカートに乗せて、徒歩30分ほどの基地に向かいます。
しかしちょっとした違和感が…。
なんか、いつも前後に数組、向かってる人が歩いているのだけど、
ほとんどいないっていうか、見えるところには誰もいない
ちょっと、不安?な感じだけど、ともかく向かう。
近づくにつれて人が目に付き始め、不安は危惧だったと一安心。
しかし入場門手前に出ている屋台が、今、準備中?
いつもは、もう売っていて呼び込みの声も聞こえるのにねぇ。
と、ちょっとした違和感感じながら向かうと、
「本日は10時開門です~!」と、周辺に配備されている
自衛官が叫んでいる。
「ええっ?」
今までは8時開門です。
ウエルカムフライトが8時半で、それまでに入るように来ている。
門の前には待っている人たちもいる。

今回、詳しい情報(基地のホームページ)見てこなかった
だから、歩いてくるとき人がいなかったんだ。
イベントもすべて10時から開始で、展示飛行は10時45分から
らしい。
う~ん、うかつと言えばうかつだった。
情報の確認は絶対してくるべきだった。
知っているか知らないかでは全然違う。
この2時間差は大きい。
すると
「この裏側の方の門は空いているので、急ぐ方はそちらに回って
くださ~い!」とも。
ここで2時間も待ってられないので、とりあえず早く入場できる方に回ります。
ほぼ反対側で、結構歩いてやっと入門。
昨日は雨だったようで、建物のそばには沢山のテルテル坊主が。

一応中へは入れたけれど、エプロン(滑走路の手前の部分)へは
入れず、足止め。
エプロンへの入場も10時から。
私たちだけでなく、そういう人も結構いて、エプロンへの入場口
付近で待っている人多数。

※10時近くなると入り口が見えないほどの人が集まりました。
待っている間に、私はいつもの様に食料調達。

ソーセージの盛り合わせ

鶏かわ餃子

混雑を予想して、家の近くのスーパーで飲み物とおにぎりと
唐揚げを買ってきてあったので、これだけにしました。
例年は8時半のウエルカムフライトから始まって、いくつかの
展示飛行があり、お昼の休憩時間がもありました。
だからお昼をゆっくり食べる時間もあったけど、今年は展示飛行の
開始が2時間15分も遅いうえに、それぞれのインターバールも
5分と短い。
メインとなるブルーインパルスも例外ではなく、前の飛行との
インターバルは5分なので、その間を縫って食べるしかない。
なんかそれもあわただしい。
朝早かったのと、待ちくたびれて小腹も空いてきた
ので、先に食べちゃいました
(おにぎりと唐揚げはまだ食べませんが)
やっと10時になりエプロンに入れたので、場所を確保。
みんな今や遅しと、待ち受けています。

10時45分から展示飛行は始まったのですが、速いし、スマホではホントに小さくしか写らないので諦めました。
で、ブルーインパルスに絞ることにしましたけど、やっぱり難しい。
動いている(飛んでいる)のをズームして撮るのは至難の業。
スマホ初心者の私には不可能に近い。
逆光気味なのでまぶしいし、撮れているかどうかわからないまま、
何枚か撮りました。
まあまあきれいに撮れたのを少しだけ紹介。

小さい






でも、空がとってもきれいに撮れました。
古いデジカメより、画像はきれい。
メインのブルーインパルスが終わり、大半が帰っていきます。
出口が混雑しているので、そのあとにやるT7Jr(バイク)の演技を
少しだけ見て、地域の物産展もちょっと覗いて、時間を少しずらして
帰途に着きました。

展示飛行は始まりが2時間強も遅くなり、でも終了時刻は前と同じ。
始まってから終わるまでが短くて、印象では今までの7割くらいの
内容になってしまったような気がする
今までより短くなった分、物足りなさが残ったけど、諸々の事情
(地域に対する騒音や道路渋滞、経費節減など)もあるだろうし、
仕方ないのかもしれないです。
3時前に基地を出たので、いつもギリギリになってしまう焼津の
おさかなセンターに、4時過ぎに到着。

でも一日、ダラダラ食べたていたので、お腹は空いてない。
ここでは食べず、お寿司と大好物の桜エビを買って帰る予定。
と、その前に、仕事で度々この辺りに来る夫の情報で、
「ツナカレーパン」を。

最後の1個だった、ラッキー。

帰りの車の中で食べたのですが、美味しい
ツナ(まぐろ)とカレー、合います
我が家のカレー、今度肉ではなく、ツナ缶で作ってみようかな。
帰りは東名、計3か所で事故があって、渋滞。
4時間ちょっとかかりました。
いつもより30分くらい早く出たので、これで済んだけど、
もう30分遅かったら、もっとかかったかも。
お寿司は去年買って帰ったのが美味しかったので同じ店で調達。
帰ってから夕食に食べました。

美味しかった
。
釜揚げ桜エビは、夫がいつも買う店で。
1パック(110gくらい)1000円のを2パックで1500円にするというので、2パック購入。

そのうちかき揚げ作りましょう。
楽しみ
今回も長々最後まで観ていただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



行ってきました。

今年は60周年の記念航空祭でした。
ほぼ毎年のように行ってはいるんですけど、夫の撮る写真が
半端ない数で、取り込むのや選別などの処理が超めんどくさくて、
ここ数年はちゃんと記事にしていませんでした。
けれど、今年は私もスマホで少し撮れたので、その写真だけで
ちょっと書いてみようかなと。
※慣れてないので下手くそですが、スマホの練習の一環です

青森の旅行記事もまだ途中なんですけど


では。
朝4時半起床で5時出発(の予定。
起床は予定通りだけど、出発は15分ほど遅れてしまった

早朝なので道路は空いていて、約2時間ほどで、予定通り到着。
出る時うち辺りは晴れていたのに、静岡に近づくほどに曇ってきて、
途中パラついたりしたけど、現地はどんよりだけど雨ではなくて、
ホッとしました

ここ数年利用している近くのモールの駐車場に停めさせてもらい、
荷物をカートに乗せて、徒歩30分ほどの基地に向かいます。
しかしちょっとした違和感が…。
なんか、いつも前後に数組、向かってる人が歩いているのだけど、
ほとんどいないっていうか、見えるところには誰もいない

ちょっと、不安?な感じだけど、ともかく向かう。
近づくにつれて人が目に付き始め、不安は危惧だったと一安心。
しかし入場門手前に出ている屋台が、今、準備中?
いつもは、もう売っていて呼び込みの声も聞こえるのにねぇ。
と、ちょっとした違和感感じながら向かうと、
「本日は10時開門です~!」と、周辺に配備されている
自衛官が叫んでいる。
「ええっ?」
今までは8時開門です。
ウエルカムフライトが8時半で、それまでに入るように来ている。
門の前には待っている人たちもいる。

今回、詳しい情報(基地のホームページ)見てこなかった

だから、歩いてくるとき人がいなかったんだ。
イベントもすべて10時から開始で、展示飛行は10時45分から
らしい。
う~ん、うかつと言えばうかつだった。
情報の確認は絶対してくるべきだった。
知っているか知らないかでは全然違う。
この2時間差は大きい。
すると
「この裏側の方の門は空いているので、急ぐ方はそちらに回って
くださ~い!」とも。
ここで2時間も待ってられないので、とりあえず早く入場できる方に回ります。
ほぼ反対側で、結構歩いてやっと入門。
昨日は雨だったようで、建物のそばには沢山のテルテル坊主が。


一応中へは入れたけれど、エプロン(滑走路の手前の部分)へは
入れず、足止め。
エプロンへの入場も10時から。
私たちだけでなく、そういう人も結構いて、エプロンへの入場口
付近で待っている人多数。

※10時近くなると入り口が見えないほどの人が集まりました。
待っている間に、私はいつもの様に食料調達。

ソーセージの盛り合わせ

鶏かわ餃子

混雑を予想して、家の近くのスーパーで飲み物とおにぎりと
唐揚げを買ってきてあったので、これだけにしました。
例年は8時半のウエルカムフライトから始まって、いくつかの
展示飛行があり、お昼の休憩時間がもありました。
だからお昼をゆっくり食べる時間もあったけど、今年は展示飛行の
開始が2時間15分も遅いうえに、それぞれのインターバールも
5分と短い。
メインとなるブルーインパルスも例外ではなく、前の飛行との
インターバルは5分なので、その間を縫って食べるしかない。
なんかそれもあわただしい。
朝早かったのと、待ちくたびれて小腹も空いてきた

ので、先に食べちゃいました

(おにぎりと唐揚げはまだ食べませんが)
やっと10時になりエプロンに入れたので、場所を確保。
みんな今や遅しと、待ち受けています。

10時45分から展示飛行は始まったのですが、速いし、スマホではホントに小さくしか写らないので諦めました。
で、ブルーインパルスに絞ることにしましたけど、やっぱり難しい。
動いている(飛んでいる)のをズームして撮るのは至難の業。
スマホ初心者の私には不可能に近い。
逆光気味なのでまぶしいし、撮れているかどうかわからないまま、
何枚か撮りました。
まあまあきれいに撮れたのを少しだけ紹介。

小さい







でも、空がとってもきれいに撮れました。
古いデジカメより、画像はきれい。
メインのブルーインパルスが終わり、大半が帰っていきます。
出口が混雑しているので、そのあとにやるT7Jr(バイク)の演技を
少しだけ見て、地域の物産展もちょっと覗いて、時間を少しずらして
帰途に着きました。

展示飛行は始まりが2時間強も遅くなり、でも終了時刻は前と同じ。
始まってから終わるまでが短くて、印象では今までの7割くらいの
内容になってしまったような気がする

今までより短くなった分、物足りなさが残ったけど、諸々の事情
(地域に対する騒音や道路渋滞、経費節減など)もあるだろうし、
仕方ないのかもしれないです。
3時前に基地を出たので、いつもギリギリになってしまう焼津の
おさかなセンターに、4時過ぎに到着。

でも一日、ダラダラ食べたていたので、お腹は空いてない。
ここでは食べず、お寿司と大好物の桜エビを買って帰る予定。
と、その前に、仕事で度々この辺りに来る夫の情報で、
「ツナカレーパン」を。

最後の1個だった、ラッキー。

帰りの車の中で食べたのですが、美味しい

ツナ(まぐろ)とカレー、合います

我が家のカレー、今度肉ではなく、ツナ缶で作ってみようかな。
帰りは東名、計3か所で事故があって、渋滞。
4時間ちょっとかかりました。
いつもより30分くらい早く出たので、これで済んだけど、
もう30分遅かったら、もっとかかったかも。
お寿司は去年買って帰ったのが美味しかったので同じ店で調達。
帰ってから夕食に食べました。

美味しかった

釜揚げ桜エビは、夫がいつも買う店で。
1パック(110gくらい)1000円のを2パックで1500円にするというので、2パック購入。

そのうちかき揚げ作りましょう。
楽しみ

今回も長々最後まで観ていただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2018-07-18