fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 日々のあれこれ › 冷やし中華~始めました~♪  &免許証返納
2018-05-16 (Wed) 17:37

冷やし中華~始めました~♪  &免許証返納

5/16 昼食 冷やし中華

暑いですね~

先週は3月に逆戻りする寒さだったのに、今日は今年最高気温に
なるとか天気予報で言ってました。
午前中警察に行って、昼頃帰ってきたのですが、もう、夏の暑さで、
昼はこれしかないでしょ、と駅前のコンビニに買ってきました
(警察って物騒ですけど、安心してください、以下の理由です

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


先月、誕生日だったので、免許証書き換えのハガキが来てました。
ペーパーなので当然、違反も事故もなく、優良運転者なので5年に
一度のペースです。

今までは身分証明書代わりに毎回更新してましたけど、3年前に
マイナンバー制度が始まり、マイナンバーカードを作れば
身分証明書になるので、その役割は無くなる?

じゃあ、どうしようか?

手間とか費用とか、いろいろ検討してみました。

まずマイナンバーカード。

申請の方法はざっとですが
①郵送での申請
②パソコンからの申請
③スマートフォンからの申請
③まちなかの証明用写真機からの申請
の4通り。

1か月くらいで住居のある市町村に届き、通知が来るので
市町村の窓口で受け取る。

費用は今のところ、初回に限り無料。
有効期限は、20歳以上は10年です。
(20歳以下は5年です)
2回目からは有料で1000円かかるらしい。
(紛失して再発行とか、写真を変えたいからとかも)

住所氏名など記載事項に変更があった場合は、届け出て修正の
必要ありで、費用は無料。

今のところ、以上のような感じでしょうか。
始まったばかりなのでいずれ変わる可能性もありますが。

パソコンでの申請が簡単そうで、うちは徒歩5分のところに市役所が
あるので、取りにも行きやすい。

一方、免許証の更新及び返納は免許試験場、
もしくは管轄の警察署。
管轄警察署では免許・経歴証明書共に後日取りに行く。
免許試験場は免許は即日発行、経歴証明書は不明。

費用は免許証更新の場合、優良運転者なので3000円。
(一般は3300円、違反者と初回が3850円)

免許証返納して運転経歴証明書(これも身分証明書になる)を
作る場合も最寄警察署で費用は1100円。
有効期限はなく、記載事項に変更があった場合届け出が必要。
その際の費用は不明。
有効期限は改訂されたようで(24年3月31日以前は6ヶ月)、
詳しいことは検索しても出てこなかった。

出来上がるのは約1か月後、申請した警察署に取りに行く。

また返納後5年間は申請が可能。
返納と同時じゃなかった場合は、運転免許試験場に申請。

費用と手続きの手間を比べるとこんな感じです。
免許証の更新または返納は直接出かけないといけないし、
待ち時間もあるので、費用面でも、その手間暇を考えたら、
マイナンバーカードかな~?

と、最初は思ったのですが、マイナンバーカードは年金や税金など
の個人情報が詰まってる。
今後は預金額とか、病院歴とかも記録されていくかもしれない。

これを、持ち歩いて紛失したら?
(うっかり者なので、それは心配
必要に応じて提示するのだけど、それをスキミングされたりする
恐れないかな?
何かに悪用される恐れない?
(小心者なのでそれが心配

マイナンバーカードって、どちらかというと、家に厳重に保管しておく
べきものなのではないかな、と思ってしまいました。

一方、運転免許証(運転経歴証明書)は住所氏名くらいの情報しか
書いてないし、提示しても、紛失したとしてもそう悪用される恐れは
あまりないかも。
(住所知られるのはちょっと嫌だけど、金持ちでも美人でもないから
あまり被害はないでしょう

普段、身分証明書として持ち歩くなら、こっちかな~。

ということで、結論は、運転免許証を返納して運転経歴証明書を
作る、ということにしました。

バーベキューの時に免許証を返納すると言ったら、そのメンバーに
「勿体ない」とか「返したら運転できなくなる」「もしもという時に持って
いれば運転できる」「原チャリも乗れないよ」とか言われましたが…

運転は免許を取った時に慣らすために少ししただけ
性格的に向いてないんです(怖がりなので、すぐパニくりまくり
もしもがあったとしても、もう運転の仕方覚えてないから無理

最近では、数年前に自転車も人に譲り、自転車すら乗らないのに、
原チャリなんて乗る訳ない!

運転しない(出来ない)のに、この年であと5年(67~72歳)
持っていて、何になる?

更新する費用と時間(手続きと講習ビデオ)の方が勿体ない

もういっそ、身分証明書限定にした方がさっぱりする。
そうすれば今後、更新の手続きも無くなる。
面倒なことは、なるべく減らしていかないとね

でも「免許証はこちらで回収していいですね」と訊かれて、
「いえ、記念にもらいたいんですけど」と言って貰ってきました。
5/16 免許取り消し申請と無効になった免許証(記念)

免許取った時は必要だと思って、私なりに頑張ったんですよ。
結果的に向いてなくて、役に立ちませんでしたけどね。

そして5年前の私、今より少しだけ若いし…、記念です

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/
FC2Blog Ranking
スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-07-18

Comment







非公開コメント