ゴールデンウィークに突入しました。
夫は今日28日(土)から5月6日(日)までの9日間お休みです。
(日付は変わってしまったので、昨日ですが)
嬉しいような、めんどくさいような
初日の今日(昨日です)は兼ねてから考えていた、
スマホの検討&下見に。
実は二日前、密やかに誕生日を迎えていまして、
なんと自分でも信じられない67歳になりました
世間一般的には、立派なおばあさんでございます。
というより、少なくとも60代後半、つまり65歳過ぎから、
きっとその分類に入ったのでしょうけどね。
自覚するのが、とても遅いです…というより無いに等しい
子供がいないので、もちろん孫もいない。
だから「おばあちゃん」とか「バーバ」とかも呼ばれないしね。
自分的には40代?←図々しすぎる
まあまだ50代の終わりから60代に入ったところのような感覚
なんですけど、肉体的にも精神的にもかなり衰えてきているという
実感はある訳です、はい。
スマホについては、特に必要性を感じてはいないんですけど、
このままではスマホに対応できなくなるのもそう遠くはないのかも
という危機感もあって、変えるなら、そろそろ変え時だなと、誕生日を
迎える前から考えていました。
だ・か・ら… いつ変える?今でしょ!
ということで、遅いランチの後、近くのショッピングモールにある
携帯ショップに行きましたが、新学期後ということもあって、
どこも(代表的3社)売り込み・呼び込みが激しくて近寄りがたい
パンフレットだけをもらって少し情報収集・検討したけど、
結局良く解らず
特別どの機種が欲しいとかも無い(初めてなので全くわからない)
ので、今の携帯の会社のショップで、いろいろ説明を聞くことに。
今と同じ会社のなら、支払いなどの変更も必要ないし楽なので、
とりあえず、最初のスマホはこれでいいやと手続きしてきました。

機種は在庫があり、私たちの使用程度に十分な機能の比較的安く
手に入るもの。
プランは私たちの使用状況からみて、一番安いものにしました。
いや~、疲れました。
説明30分以上、機種を決めてから手続きの準備まで30分。
(この時は一旦店を出て、お茶しながら少し休憩出来ましたが)
手続きや初期設定は、担当のお姉さんにチャチャッとやって
もらったのですが、暗証番号、パスワード、メルアドなどは自分で
入力しなければならず、メガネ(老眼鏡)を忘れたので、細かい字が
見にくいし、スマホの文字入力に慣れていないから何度も失敗して、
もう目はショボショボ
その手続き・設定に更に1時間ほどかかって、結局受け取ったのは
夜8時過ぎ。
延べ3時間くらいはかかりました。
目も頭も容量オーバー
とても家に帰って、食事の支度する気力はなくなり、夕食は外食。
旅行前に少しでも減らしておきたかったのに、昼も夜も外食では
ダイエットも不調に終わりそう
スマホデビューというタイトルですが、実のところ、
まだ全然良く解っていないので、嬉しいと言うより、ちゃんと使い
こなせるか不安の方が大きい。
自分のもので、自分のものになっていない不確かさ
なんか、すでに前のガラケーが懐かしく、恋しい
もう携帯の機能は無くなり、ただの時計と成り下がってしまった
のですが、愛しいです

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



夫は今日28日(土)から5月6日(日)までの9日間お休みです。
(日付は変わってしまったので、昨日ですが)
嬉しいような、めんどくさいような

初日の今日(昨日です)は兼ねてから考えていた、
スマホの検討&下見に。
実は二日前、密やかに誕生日を迎えていまして、
なんと自分でも信じられない67歳になりました

世間一般的には、立派なおばあさんでございます。
というより、少なくとも60代後半、つまり65歳過ぎから、
きっとその分類に入ったのでしょうけどね。
自覚するのが、とても遅いです…というより無いに等しい

子供がいないので、もちろん孫もいない。
だから「おばあちゃん」とか「バーバ」とかも呼ばれないしね。
自分的には40代?←図々しすぎる

まあまだ50代の終わりから60代に入ったところのような感覚
なんですけど、肉体的にも精神的にもかなり衰えてきているという
実感はある訳です、はい。
スマホについては、特に必要性を感じてはいないんですけど、
このままではスマホに対応できなくなるのもそう遠くはないのかも
という危機感もあって、変えるなら、そろそろ変え時だなと、誕生日を
迎える前から考えていました。
だ・か・ら… いつ変える?今でしょ!
ということで、遅いランチの後、近くのショッピングモールにある
携帯ショップに行きましたが、新学期後ということもあって、
どこも(代表的3社)売り込み・呼び込みが激しくて近寄りがたい

パンフレットだけをもらって少し情報収集・検討したけど、
結局良く解らず

特別どの機種が欲しいとかも無い(初めてなので全くわからない)
ので、今の携帯の会社のショップで、いろいろ説明を聞くことに。
今と同じ会社のなら、支払いなどの変更も必要ないし楽なので、
とりあえず、最初のスマホはこれでいいやと手続きしてきました。

機種は在庫があり、私たちの使用程度に十分な機能の比較的安く
手に入るもの。
プランは私たちの使用状況からみて、一番安いものにしました。
いや~、疲れました。
説明30分以上、機種を決めてから手続きの準備まで30分。
(この時は一旦店を出て、お茶しながら少し休憩出来ましたが)
手続きや初期設定は、担当のお姉さんにチャチャッとやって
もらったのですが、暗証番号、パスワード、メルアドなどは自分で
入力しなければならず、メガネ(老眼鏡)を忘れたので、細かい字が
見にくいし、スマホの文字入力に慣れていないから何度も失敗して、
もう目はショボショボ

その手続き・設定に更に1時間ほどかかって、結局受け取ったのは
夜8時過ぎ。
延べ3時間くらいはかかりました。
目も頭も容量オーバー

とても家に帰って、食事の支度する気力はなくなり、夕食は外食。
旅行前に少しでも減らしておきたかったのに、昼も夜も外食では
ダイエットも不調に終わりそう

スマホデビューというタイトルですが、実のところ、
まだ全然良く解っていないので、嬉しいと言うより、ちゃんと使い
こなせるか不安の方が大きい。
自分のもので、自分のものになっていない不確かさ

なんか、すでに前のガラケーが懐かしく、恋しい

もう携帯の機能は無くなり、ただの時計と成り下がってしまった
のですが、愛しいです


ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
最終更新日 : 2018-07-18