fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 小さな旅(散歩や日帰り) › 桜めぐり~④ 山梨その2
2018-04-13 (Fri) 09:43

桜めぐり~④ 山梨その2

周辺の桜は鮮やかな緑の葉に覆われ、例年4月半ば過ぎに咲く
八重桜も葉桜になりつつあるんですけど、まだ桜の話です
時を逸した感じですけど、もう少しお付き合いください。

山梨その①の富士川町から、1時間半ほど移動して、
韮崎市の「わに塚の桜」に行きました。

3/31 わに塚の桜  韮崎市

田んぼの真ん中に、支えもなく自立する姿は確かに美しい

こんなに美しいのに○大桜とかにも指定されておらず、
ひっそりと控えめです。
地域の公共施設の駐車場は無料開放されていますが、
模擬店などもごくわずかで、商業的でないところも好印象です。

わに塚の桜は、樹齢300年、日本武尊の王子、武田王がこの地を
治めたのち埋葬された場所に植えられた桜だそう。

他にも説はあるらしいのですが、詳しくは
わに塚の桜/富士の国やまなし観光ネット

情報を得たサイトでは、樹形が美しく、ドラマのタイトルバックに
使われたりした、知る人ぞ知る有名な1本桜だそう。

バックに八ヶ岳が見えると言うのも特徴らしく、その撮影スポットには
すでに大勢が脚立を立てて陣取っていました。

着いたのが夕方5時頃なので、ライトアップを待っているのでしょう。
分かりにくいですが、桜の右横にかすかに八ヶ岳が見えます。
IMG_18033360.jpg

ライトアップは午後6時15分で、まだ1時間ほど待たなければ。

時間があるので、近くにある武田王が祭られているという、
武田八幡宮に行ってみることにしました。
IMG_18033379.jpg

鳥居付近は緩やかだったのに、次第に急な坂に。
冬からずっと引きこもり気味で大して歩いていない私は、
息が上がってヘロヘロ
IMG_18033381.jpg

やっと着きましたけど、ここはまだ山門。
山門の裏に階段が

この上が本殿とおもいきや、能舞台のようです。
IMG_18033384.jpg

能舞台の裏の階段の先が本殿でした
IMG_18033386.jpg

陽が傾いて気温が下がり、少し寒くなってきたし、お昼ごはんが
軽めだったので小腹も空いてきた。

車に戻り、昼に大法師さくら祭りで買った柚子餅の残りを食べて、
しばし休憩。

やっとライトアップの時間になり、点灯されましたが、周りがまだ
明るいので、あまりクッキリという感じではありません。
3/31  ライトアップ わに塚の桜  韮崎市

多分熱を帯びないLEDライトなので、一気に明るくなるのではなく、
ジワジワ明るくなってきました。
3/31  ライトアップ わに塚の桜  韮崎市

3/31  ライトアップ わに塚の桜  韮崎市

桜の開花が早まったので、急遽1週間繰り上げてのライトアップ開始
になったようで、この日は点灯式でした。

写真左の明るいライト付近で、点灯式が行われており、キーボードと
童謡歌手?と思われる男性歌手の歌が生で披露されてました。

そして、近くに行くと、韮崎のゆるキャラがいました。
カエル?

でも、ほとんど子供が居ないので、ひとりぼっちで寂しそう。
しばらくすると、中高年の人たちが記念写真を撮ってました。

では、私もと近づき…
3/31  ゆるキャラ? わに塚の桜点灯式  韮崎市

夜7時過ぎると、夜の暗さになり、クッキリ浮かびあがってきました。
3/31  ライトアップ わに塚の桜  韮崎市

ほんとうに、幻想的で美しい

この姿を目に焼き付けて、2時間ほどの滞在で帰途につきました。

途中、夕食にほうとうを食べて帰りました
3/31 夕食 ほうとう  小作

最後までお付き合い、ありがとうございました。

でも、まだ桜めぐりは続きます。
先週行った、三大桜の一つ、岐阜の淡墨桜です。
夕べやっと写真をPCに取り込んだので(夫が)、
それを近々アップしたいと思います。

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/
FC2Blog Ranking
スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-07-18

Comment







非公開コメント