fc2ブログ

ぐうたら主婦のきままな日々

 いつのまにか70代に突入…でも健康で楽しく過ごしたい…そんな気ままな日々を綴ります

Top Page › 小さな旅(散歩や日帰り) › 桜めぐり~③ 山梨その1
2018-04-09 (Mon) 19:58

桜めぐり~③ 山梨その1

もう先々週になりますが3月31日は、日本桜名所100選にも
選ばれている山梨県・富士川町の大法師桜まつりに行って
きました。

でも、実はこれはこの日のメインではなくてメインは
実際に行って選んだ桜の花見名所ベスト10で6位に紹介されて
いる、山梨県・韮崎市のわに塚の桜。

ライトアップもされるらしく、夜桜が幻想的だと。
桜の樹形が素晴らしいと言うし、ぜひ見てみたいので、
これをメインにしました。
でもライトアップは夕方6時半過ぎなので、先にこちらに寄ってから。

この日は快晴で、気温も高く、絶好の花見日和。
大法師公園は小高い山?丘の頂上にあるらしく、頂上付近にも
駐車場があるらしいが、着いたのは午後1時半ごろですでに満車
で、町の公共施設の庭?の特設駐車場に案内されました。

自力で登って行くしかありません

道はわかりやすいのですが、いきなり、階段です
3/31    大法師桜まつり 公園への道 階段

結構な階段をふぅふぅ言いながら登り終えてもまだ着きません。
後は道路沿いの歩道を登ります。
3/31   大法師桜まつり 公園への道 

途中、富士山が見えました。
気温が高く、かすんでいるのでわかりにくいですが、矢印の下あたりです。
                      
3/31   会場途中から見えた富士山 大法師桜まつり 

ラッパ水仙がきれいに咲いていました。
3/31   桜の根元にラッパ水仙 大法師桜まつり 

やっと頂上の大法師公園に着きました。
結構広くて、模擬店が沢山出ています。
3/31 模擬店  大法師桜まつり

3/31   大法師桜まつり 大法師公園 

駐車場でも、他県のナンバーはほぼなくて、近隣の方々の
お花見スポットらしいです。

午後2時を回ってしまったので、幾分空いてきているのかも。
3/31   大法師桜まつり 大法師公園 

頂上なので陽を遮るものが無くて、本当に見事に満開です。
3/31  満開の桜  大法師桜まつり

3/31   大法師桜まつり 大法師公園 

3/31  満開の桜  大法師桜まつり

3/31   大法師桜まつり 大法師公園 

私たちもお腹が空いたので、模擬店で調達。
3/31 昼食 鴨肉焼うどんとみみ(ほうとう)と鶏モツフランク 大法師桜まつり  

山梨と言えばほうとう
みみと書いてあったのですが、ほうとうを切るときに出る耳という
意味でしょうか。
野菜入りの味噌味でカボチャも少しトッピングされててほぼほうとう
という感じです。

もう一つ、鴨肉焼うどん。
その場ですぐ焼いてくれたのですが、肉も割と多め、うどんも1玉で
量が多い。
でも、お兄さん、ちょっと焼きが足りないような

山梨と言えば、B級グルメの鶏のモツ煮。
それもあったのですが、味が濃そうだったので、鶏モツフランクに
しました。
いずれも安くて、みみ400円、焼うどん500円、フランク300円。

テキ屋ではなく、町内関係のお店が多かった。
町内のお祭りにお邪魔させてもらった感じです。

しばらくすると、餅つきが始まりました。
3/31 柚子餅つき  大法師桜まつり

何か入れてる?
富士川町の特産らしい柚子の皮を刻んだのを入れてました。
つき始めると柚子の香りが周りに立ち込めてきました。

当然、買いました
3/31 つき立て柚子餅  大法師桜まつり

1個が大きめのおはぎくらいの大きさなんですが、
これも安くて、300円。

味は、柚子が少し甘く煮てあったのか、ほんのり甘い。
お腹は一杯だったので一つを半分づつ食べました。
残り2つが後にいい仕事しました

さて、この後メインの場所にも行くので、1時間半ほどで
お花見終了です。

元来た道を下ります。
3/31   大法師公園からの帰り道 階段

途中の枝垂れ桜も満開で、風に揺れています。
3/31   大法師公園からの帰り道の枝垂れ桜

暖かかったので、午後からは風が強くなってきて、帰り道では
桜吹雪も浴びて、それもまた風情があって素敵でした

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/
FC2Blog Ranking
スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-07-18

Comment







非公開コメント