帰ってきてから、10日も経ってしまいました

一般的な桜、ソメイヨシノの開花発表もされ、早咲きの河津桜を観に
行った旅記録なんて、遅きに失した感ありありですけど、せっかく
行って来たので、書きますね。
横浜で米国から帰国したばかりの夫と落ち合い、京浜急行に乗り、
小一時間で三浦海岸駅に着きました。
時刻は午後5時半頃なんですが、日が伸びてまだ明るい。
ホテルのチェックインは午後6時~6時半。
まだ1時間ほどあるので丁度良い。
駅から、線路沿いに植えてある河津桜を観ながら歩きました。
もうピークはとっくに過ぎている上に、前夜の嵐のような雨風で、
ほとんど散ってしまっていますが、花びらの道もそれなりに綺麗。

根元に植えてある菜の花も雨風で倒されているところもあるけど、
まだまだ盛りで沢山咲いていました。

ずっと歩いて行くと、まだ花が残っているところもありました。

会場にもなっている小さな公園はほぼ散っていて、
前夜から午前中の雨で湿った地面は一面花びらです。

1時間ほど桜を見て歩き、ホテルに向かいました。
入り口に着きました。
やや派手なイルミネーション、なんで?

周りに何もなく、夜は真っ暗で分かりにくい。
このイルミネーションは目印の灯りなのかも。
部屋で一服してたら、食事時刻になり電話連絡あり。
別館なので、一旦外へ出て、徒歩2、3分の本館に向かいます。
夕食は三浦の新鮮な魚介類と野菜の和洋中のバイキング。
三浦と言えば、三崎のマグロが有名。
この日の刺身はマグロ、鯛、カンパチ。

魚介を使った料理や、その場で揚げたての天ぷらもあり、少しずつ
取ったのですが、食べてみればお腹いっぱいになりました。
刺身はお目当てだけど、そう沢山食べられるものでもない。
お替わりはしませんでした。
野菜高騰の折、サラダは貴重です

種類は少ないけど握りずしもありました。
右下のは春採りわかめのしゃぶしゃぶです。

お腹は一杯なんですけど、デザートも沢山あったので…

デザートは別腹ですよね


デザートだけのつもりが、まだ食べてない料理(ほぼ野菜の)も
あったので、少しだけね

(右側一列とその隣1か所)
もう、おなかパンパンです。
この後、部屋にいったん戻り、本館にある大浴場に行きました。
外はまだ寒いので、備え付けの浴衣では寒すぎる

来た時の服装にジャケットも必要。
めんどくさいわ。
割安なのは、別館だったからか。
食べ過ぎているので歩いた方が良いが、同じ建物内だったら、
部屋に戻ってしばらくグダグダしそうなところ。
部屋にもお風呂はついているが、自分でお湯を入れないと

日常のそういう事から解放されたくて来ているのに、それもまた
めんどくさい。
早く行かないと、ますます寒くなるし億劫になるので、すぐに行った。
むしろ強制的に歩かされて、良かったかも

(ポジティブシンキングでね

しかし実のところ、温泉は苦手。
というか、あったまりすぎると夜寝られない。
案の定、というかベットの上掛けが気になって、寝付けず。
3時頃やっとウトウト出来たかな?程度

長くなるので、翌日の観光はまた書きますね。



スポンサーサイト
最終更新日 : 2018-07-18